暗黙知とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

暗黙知

(

一般

)

あんもくち

言葉や図式として表現できないが、明らかに存在する知識。反意語は形式知。tacit knowledge。

概要

例えば自転車に乗るということは複雑なテクニックや体感を必要とするが、練習すればだいたいの人が乗ることが出来る。
言葉で学ばなくても視覚的・体感的に覚えることで伝達される「職人技」もまた「暗黙知」である。

参考

暗黙知の次元 (ちくま学芸文庫)

暗黙知の次元 (ちくま学芸文庫)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ビジネス×行動経済学25日前

SECIモデル×行動経済学皆さん、こんにちは。本ブログは行動経済学を実際のビジネスに適用していくことを主目的としています。 行動経済学の理論を中心に、行動心理学や認知心理学などの要素も交え、ビジネスの様々なシーンやプロセス、フレームワークに適用し、実際のビジネスでどのように活用できるかを考察していきます。 今回は、ナレッジマネジメントを実行する企業における知識創造のプロセスであるSECIモデルの促進要因と阻害要因について、行動経済学的な視点から探求していきたいと思います。 はじめに 個人の力には限界があります。一人ひとりの知識やスキルだけでは、組織全体の成長やイノベーションには不十分です。そのため、組織内での知識やノウ…

#SECIモデル#行動経済学#暗黙知#形式知#知の共有#知識創造

ネットで話題

もっと見る

919ブックマークWebユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログdirectorblog.jp

689ブックマーク組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹note.com

528ブックマーク「尖った人ではなく、暗黙知を形式知に変換する人がほしい」 “均質人材”を育成してきた日本でこれから求められる能力とはlogmi.jp

465ブックマーク暗黙知シェアサービスができるまでtokoroten.medium.com

409ブックマークKAIZEN platformが伊藤直也氏とやってきた、開発現場の暗黙知をなくすチーム運営術【連載:エンジニアの幸せな職場】 - エンジニアtype | 転職typetype.jp

346ブックマークAWS テクニカルサポートで得た暗黙知をまとめてみた | DevelopersIOdev.classmethod.jp

252ブックマークGitHub Discussionsでチームの暗黙知を共有するtechblog.tebiki.co.jp

170ブックマークサービス開発における暗黙知を無くす「完全に理解した会」|cluster - メタバースプラットフォームnote.com

144ブックマーク設計のための、問題の捉え方〜ドメイン知識の暗黙知を形式知に〜(まとめ版) - Speaker Deckspeakerdeck.com

関連ブログ

のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)1年前

地方暮らしの楽しみ方都会とは違うものさし 都会と田舎の2拠点暮らしをしていますがどちらにもよいところがあり順応できています。もとが地方出身ですからね。しかし昔は都会こそが素晴らしく価値があるみたいな情報ばかりでそれを本気にしたものの現実は違うと気づいた人も多いのでは。ドラマや映画の影響も大きかったでしょうね。華やかでおしゃれで便利なものとほど遠い暮らしをしていれば憧れは強まるばかりです。 高い家賃で狭い部屋に暮らし節約や収納でようやく作り出した余白に新しいものをどんどん詰め込む暮らしに飽きた人々が地方移住してうまくいっている例もあります。または人間関係や地域性が合わず戻ってくるケースも。 本当に大事なことはぐぐっ…

#地方暮らし#2拠点暮らし#暗黙知#楽しむ能力

F-nameのブログ1年前

科学の舞台裏!発見の真実を探る(知財制度論第3回その12) #放送大学講義録------講義録始め------- 今日の近代科学の発展のルーツや背景には占星術や錬金術が関係していたように、科学的発見にも何らかの相互作用があると言えます。知的創造には、セレンディピティ、インスピレーション、暗黙知といった天才的な人物のひらめきを契機とするものと、先人の知識に新たな要素を付加するというサムシングニューイズムという観点が共存します。これは、発明や発見において、探していないものが偶然見つかるセレンディピティや、多くの観念の組み合わせから有用なものを見つけ出すインスピレーション、あるいは経験を能動的に形成し統合する暗黙知(タシットナレッジ)が、天才的な人物のひらめきのきっかけとな…

#放送大学#放送大学講義録#知財制度論#セレンディピティ#インスピレーション#暗黙知#サムシングニューイズム#iPS細胞#ノーベル賞#山中伸弥

F-nameのブログ1年前

知的創造の全て!? インスピレーションから著作権まで(知財制度論第3回その2) #放送大学講義録知的創造とは、思想または感情を創作的に表現したもの、自然法則を利用した技術的思想の創作、物品の形状、模様もしくは色彩、またはこれらの結合であって、刺激を通じて感情を起こさせるものといった定義があります。しかし、それらは、知的創造された後のストック、いわゆるある一時点に存在する経済数量であり、知的創造のプロセスは、一定期間に生産され流動する経済数量とは異なる性質を持っています。知的創造には、発見、発明に対するインスピレーション、セレンディピティ、暗黙知といった捉え方があります。他方で、知的創造でも、先人の肩に乗って先を見通すという見方も存在します。つまり、先人の研究の成果の蓄積の上に新たな創造が…

#放送大学#放送大学講義録#知財制度論#知的創造#インスピレーション#,セレンディピティ#暗黙知#芸術的創造#科学的発見#著作権

Diary of Masahiro SATO1年前

センス,暗黙知,A00センス 「センスは知識からはじまる」(水野学, 朝日新聞出版) を読んだ. 話の入り口は芸術系でも知識が有効ということだったが,メインの話題はセンスを形式知化 (言語化) するのが...『センスは知識からはじまる』水野 学 https://t.co/zJFdHRyDQn— Masahiro SAT0 (@satomshr) 2023年10月7日 私がこの本から得たのは, 下記である. センスを言語化 (形式知化) することの大切さ & センスは言語化 (形式知化) できる センスには賞味期限がある 企業として美意識を醸成することの大切さ 暗黙知 上の本を読み終わったのとほぼ同じタイミングで, …

#センス#暗黙知#美意識#形式知#言語化

職場で使える心理学1年前

暗黙知暗黙知(Implicit Knowledge)は、個人が持つ知識やスキルのうち、意識化されずに行われる、言語化されにくい、または説明しにくい形態の知識を指します。暗黙知は個人の経験、直感、感覚、習慣、感情、身体的な技能など、さまざまな要素から成り立っています。 暗黙知は、言葉や論理的な形で明示的に表現されることが難しいため、他人に直接伝えることが困難な場合があります。例えば、自転車に乗ることや泳ぐこと、絵を描くことなどは、暗黙知の一例です。これらの活動は実際に経験しながら身につけるものであり、説明するだけでは完全には理解されません。 また、経験に基づく専門知識や職業上のスキルも、暗黙知の一部と…

#暗黙知#知識#スキル#意識#意識化#行われる#言語#言語化#説明#形態

まねき猫の部屋1年前

ChatGPTの学習データ量はまだ少ない?!AI ChatGPTの学習データ量から、今のChatGPTの現状などを考察してみようという記事です。まだ突っ込み所満載なのですが、お暇ならお付き合いください。 目次 1.ChatGPTの学習データ ChatGPTの学習データ量 世界の公開データ量と比べる 2.形式知と暗黙知から 世界のデータ内訳を推定する 形式知は全体の10% 3.形式知でAIが利用可能なデータ量 世界データの61%は画像データ? 4.おわりに 1.ChatGPTの学習データ ChatGPTの学習データは、インターネット上に公開されている大量のテキストデータを使用していると言われます。具体的な例として、Wikipediaやウェ…

#ChatGPTの学習データ#全世界のデータ量#形式知#暗黙知

堀口英太郎のブログ2年前

命がけでやっていますか。【連続投稿1449日目】 「命がけでやっていますか。」 昨日ある勉強会に出て、講師から問いかけられました。つい先日も「時間は命~」と題した記事を書きましたが、それを思い起こさせる問いかけでした。 eitaroh7407.hatenablog.com 何かをやるにしてもそこには時間を費やすわけです。時間は命と考えたら命を費やしていることにほかなりません。しかし日々生活していると実はそのことをあまり意識していない。 だからこそブログで書きながらも「命がけでやっていますか」と問いかけられて、はっとしてしまう自分がいるわけです。 これはもう刷り込みするしかないと思っています。一度言われただけでは分から…

#勉強会#時間#命#暗黙知#身体知

毎日いろいろ考える2年前

PDCAについて考えるPDCAは品質管理や業務管理を継続的に改善するフレームワークとして広く知られています。 Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Action(改善)の4つの過程を繰り返して回すことで業務を継続的に改善していくもので、その効用についてはここで改めて書く必要もないでしょう。 しかし、万能のようなPDCAサイクルですが、うまく回らない、つまり改善につながっていないとお感じになっている方も少なくないのではないでしょうか。 私はこれまで、PDCAを回すうちに、「評価」から「改善」への過程で、どうしても評価の視点が近視眼的になってしまうのか、目まぐるしく変わる企業環境など周囲の変化に追い…

#Kindle unlimeted#鬼速PDCA#PDCA#CAPD#暗黙知#技術継承

毎日いろいろ考える2年前

出張の移動中に考えたこと今日は久しぶりの出張で新幹線に乗りました。 車中ではゆっくりとする時間があったので、データ分析の必要性について思考を巡らせていました。 私の部署は先日ブログで少し書いたように、KKD(「経験」「勘」「度胸」)が重要視されてきました。この経験と勘は本当に重要だと思います。 でもこの経験と勘は暗黙知であり、暗黙知のまま先輩社員から後輩社員に引き継がれています。それこそ長時間をかけ、OJTにより自然継承されてきました。 当社の課題と言うより多くの会社の共通の課題であると思いますが、多くのベテラン社員の退職による技術、ノウハウの断絶に対応していくためには、この暗黙知を形式知に変換する事が重要となります…

#暗黙知#データ分析

TAK1日前

2024-10-09検索拡張生成 (RAG) の応用 LLMが外部データをより賢く活用するための包括的な調査https://t.co/nfT6hDmvHr — tak (@tak_) October 9, 2024 昨日までに観測した本山田芳裕 の 望郷太郎(11) (モーニングKC) https://t.co/GOSPFOjEuD読んでた人は、男性 30,40代ぐらい?D94 — tak (@tak_) October 8, 2024 昨日までに観測した本三河ごーすと の 義妹生活10 (MF文庫J) https://t.co/259xxK8EgS読んでた人は、男子中学生D254 — tak (@tak_) O…

都会のネズミと田舎のネズミ4日前

ワンイシュー昔、TBS系列の国際プロレスにビル・ロビンソンという人気レスラーがおりました。 人間風車という技をかけた当人もなかなかのダメージを受ける得意技を持っていましたが、彼の人気の秘密はそこじゃなくて、相手がロープに手を触れたら攻撃を中断するというフェアプレーにあったのです。 プロレスでは、5カウントまで攻撃を続けてもいいという怒られるまではやってオッケー、あるいはレフリーにバレなければいいみたいな暗黙知がある中でのフェアプレー。そういえば、タイガーマスクもそんなでした。 日本人は、ルールを守るのを大切にするし、正義の人を応援する。そう思います。 石破内閣の最大の誤算は、公明党と連立を組んでいたことを…

しょぞうこわらし【書蔵庫童子】7日前

『賭ける仏教』 (5)「悟り」について賭ける仏教: 出家の本懐を問う6つの対話 作者:南 直哉 春秋社 Amazon 賭ける仏教: 出家の本懐を問う6つの対話 作者:南 直哉 春秋社 Amazon (4)のつづき いろんなところで、「悟り」は、絶対的な価値として捉えられ、そこが修行やら精進やら自分探しの最終到達地点であり、ある一定の人たちにそこを目指す志向が信じられているわけです。そこで、さまざまな分野でさまざまな「悟り(のようなもの)」に到達する方法が開発され、それらは「こころ」とか「生命」とか「人生」とかいったものをまじめに考えている人たちの最大級の関心事と成り得ているように思われます。 しかし、本書は、仏教の本であるのに、な…

parallel_nihilo’s diary7日前

2024.10.03フォーマットの強制力とは恐ろしいもので「録音」という規格でパッケージングされた音楽はそう聴かなければならないし、「展覧会」という規格で配置された作品群はそう見なければならない(「窓」が象徴秩序であったように)。例えば前者において、細野晴臣の「2mixは社会性」(意訳、ソースは手元にない)という発言は「録音」ないし「複製」というレギュレーションに規定されたポップ・ミュージックの条件(暗黙知)に対する明晰な自覚の現れとしてある。身も蓋もなく言い換えれば、録音物=音楽は、あらかじめ一般化された「2mix」という条件の下で、「ソング」や「サウンド」に先行した、より即物的かつ原理的な「音質」という基準で…

50代ITエンジニアの積み上げ日記8日前

ポッドキャスト「超相対性理論」が面白い!!安斎さん、荒木さんのVoicyを毎朝聴くのが日課になっていますが、先日番組の中で紹介されていたポッドキャスト「超相対性理論」を初めて聴いてみました。 これがまた面白い!! いくつか聴いた中でも一番ハマったのが、こちら。 open.spotify.com 安斎さんの会社MIMIGURIの小田さんがゲストで登場する回のものです。 安斎さんがインフルエンザでダウンしてしまったため、急遽、代打でゲスト出演されたにもかかわらず、内容が自分の探究のツボにハマりまくって、感動しながら聴きました。 MIMIGURIの社内カルチャーが、ちょっとしたモヤモヤを共有し合うことが当たり前になっているという話や、打合せ…

Leverages データ戦略ブログ9日前

データ職に異動して気づいた!営業経験の強みと意外なギャップはじめに はじめまして。 レバレジーズデータ戦略室、データアーキテクトグループの鵜飼です。 IT人材領域の営業を2年経験した後、2024年4月にデータ戦略室に異動しました。 異動して半年が経った今、データ戦略室で働く中で営業時代の経験が活きたことや、逆にギャップに感じたことなどを振り返ろうと思います。 未経験でデータ職種への挑戦を考えている方だけでなく、データ職の方が現場と仕事をする上で少しでも参考になれば幸いです! 異動の経緯 入社してから2年間、IT人材転職領域の営業を行いながら、マネジメント業務等幅広い経験をさせてもらっていました。 2023年5月にデータ戦略室への異動の打診があり、営業…

enechain Tech Blog10日前

ドメイン知識を高速で身につけるための心得と組織の備え忙しい人向けのまとめ ドメイン知識ってどうやったら早く身につくの? ドメイン知識習得までの実践例 インプットにおいて意識したこと 各知識のインプットの進め方:実践例 業界のエコシステム 業界のトレンド 担当プロダクトのミッション 3C分析・ユーザージャーニー・アウトカムが出るまでの変数 さいごに enechainでブローカー向けプロダクトとクリアリングプロダクトのPdMをしている加藤です。 さて、会社選びの観点で、ドメイン知識がない領域に飛び込むのが怖いと思っている方は多いのではないかと想像しています。一方で、業務理解が難しいドメインに身を置く会社の中の人も、そうした方が活躍するにどんなオンボ…

30歳からのプログラミング12日前

『マンガでやさしくわかる知識創造』を読んだ野中郁次郎らが提唱した知識創造理論の入門書。 知識創造とはどのようなものか、そしてそれがなぜイノベーションにつながるのか、具体例を用いながら平易な文章で解説されている。 pub.jmam.co.jp 知識創造理論については存在も知らず、現職の同僚との 1on1 でそういうものがあると教えてもらった。 お互いに社内の情報のキャッチアップの必要性と難しさを感じており、それについての会話のなかで「知識創造理論というものがよいらしい」という話になった。 『知識創造理論』もその続編である『ワイズカンパニー』もそれぞれ 500 ページ以上あるので、まずは入門書である本書を読むのがよさそうとなった。 実際に…

た-くんの狂人日記13日前

バカと無知ある日の返却本だっだような。しかし(職場の図書館では)予約殺到中… バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書) 言ってはいけない 作者:橘玲 新潮社 Amazon まえがきがあった:孤独な男がジョーカーに変貌するとき(『バカと無知』まえがき) – 橘玲 公式BLOG 脳はよい出来事よりも悪い出来事を強く経験し、記憶するよう「設計」されている ググったら、そうえばこう呼ぶんだったか:ネガティビティ・バイアス | 記憶に関する認知バイアス | 錯思コレクション100 被害の記憶はものすごく重要だが、加害の記憶にはなんの価値もない これが脳の仕様なんだと。しょうがないね。 とてつもなく巨大…

ozaki25’s diary13日前

「大企業をボトムからアジャイルにする3年間の挑戦 ~アジャイル・ハウスとの対峙~」に参加してきました2024/9/27 https://nissay-it.connpass.com/event/329401/ アジャイルハウス 市谷 聡啓さん 小泉 岳人さん アジャイルハウス基礎 基礎 効率化の追求 思考停止で柔軟さがなくなっていく 組織の常識を見直していかないと アジャイル 2001年に生まれた言葉 概念として検証されたものになった ソフトウェア開発以外にも適用できる 組織アジャイル アジャイルハウス 3階建てで1階から順番に アジャイルマインドの価値観をあわせる チームで仕事するため 探索と適応のため 組織で動くため 組織アジャイル 不確実性に挑む営みなので計画駆動ではうまくいかない 検…

Devlog by Reazon Holdings13日前

menuのFrontendチームがとても良いので自慢しに来ましたはじめまして。 menu のモバイルアプリ領域(以下 Frontend チーム)のエンジニアリングマネージャーの尾野です。 2023/09に入社し、丸 1 年が経ちましたので総括?振り返り?の意味も込めて投稿します。 手前味噌で恐縮ですが、、、menu の Frontend チーム、とても良いです。 そんな自慢をしにテックブログに投稿しに来ました! 何をやってる人? 私はモバイルアプリエンジニア達を管掌する、いわゆる「職能EM」という立ち位置です。 執筆時点で総勢 16 名 + パートナー 2 名が所属する部隊です。 (当記事では深くは触れませんが、弊社のモバイルアプリは主に ReactNat…

生存報告所15日前

9/25 出ない! 出ない!9/25(水) 睡眠時間7時間半 571歩 友人曰く、最近はとりあえず無料アカウントのGPTにコードを書かせるらしい。使ってみてダメだったら知らない言葉を調べて直すか、GPTにエラーを投げて出力を直させるらしい*1。 「会社でプログラミング特化のGithub Copilotを契約してるじゃん、そっちを使わないの?」と聞くと、あれは自分の手元のコードを学習しすぎるからよくないという予想しない答えが返ってきた。 「俺が知りたいのは、先入観に囚われず問題を解決してくれるコードの提案」「Copilotはエラーになっている問題の解決法には使うけど、今の実装されているコードを読み込んで、似たような解決法を…

G-log 日々思うこと15日前

【カフェ】カフェワーカーが長居して迷惑とな。カフェ巡ラー、カフェを語る。

エムスリーテックブログ15日前

AIチームのGameDayでNode Poolを吹き飛ばした話こんにちは、AI・機械学習チーム(AIチーム)の農見(@rookzeno)です。みなさんAWS GameDayというものをご存知でしょうか。AWS GameDayとはゲーム化されたリスクのない環境で現実世界の問題を解決するためのスキルを学ぶ演習です。 今回はそれをAIチーム内でやってみようということで、開発環境でわざと障害を起こして、それを担当者以外が解決できるかというGameDayをやりました。そして開発環境のGoogle Kubernetes Engine(GKE)のNode Pool*1を吹き飛ばしました😇 Node Poolが吹き飛ぶと、APIやバッチが全て落ちるのでおしまいです。 な…

精神年齢9歳講師のブログ16日前

「5週間前準備」を練習すると結構イイよ、という提案。とんでもない結果を出す人たちが異口同音に口に出す教えは色々ある。その中の1つに、最近ようやく体験が追い付き、「確かになぁ」と納得できたものがある。 それがタイトルにもあることに付随するのだが、「事前準備を想定以上に前もって始めること」である。その重要さと効果は、経験して初めて解る類のものだった。 夢と金 [ 西野 亮廣 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon もっとも、僕自身、ド素人の段階から、「あ、もしかしたらこういうこと?」というコツの端っこを捕まえたようなものなので、偉そうなことは口が裂けても言えない。 だが、この時点の記憶は、経験を重ねてから拾いに来ても、絶対に失…