井上内親王とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

井上内親王

(

一般

)

いのえないしんのう

717年-775年6月3日。光仁天皇皇后。父は聖武天皇。母は県犬養広刀自。同母弟妹には不破内親王・安積親王がいる。子は酒人内親王(桓武天皇妃)・他戸親王。
772年3月2日、光仁天皇を呪詛したとして皇后を廃され、5月27日には他戸親王も皇太子を廃され、山部親王(後の桓武天皇)が皇太子になる。
775年4月27日、息子の他戸親王と共に逝去した。この不自然な死には暗殺説も根強い。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

M.Yの日記4ヶ月前

井上内親王井上内親王 - Wikipedia 井上内親王(いのえないしんのう/いがみないしんのう、養老元年(717年) - 宝亀6年4月27日(775年5月30日))は、第45代聖武天皇の第1皇女。母は夫人県犬養広刀自。伊勢斎王、のち第49代光仁天皇の皇后。別名井上廃后、吉野皇后 6月下旬 奈良県五條市にある【御霊神社本宮】へ行った 天気予報は大雨 晴れ女の私としてはちょっと気を引き締めるお出かけになったけど ちょうど茅ノ輪もあったのでくぐり 禊してきた(^^♪ 今年2024年は【火の神様】に会いに行くのが目的 前回の御所の【笛吹神社】で火の神様。。。 と言うか水の神(龍神さま)の神気に触れ 火の神と水…

#井上内親王#奈良#五条市#御霊神社本宮

関連ブログ

小説を 勝手にくくって 20選!1年前

11 天翔ける女帝 三田 誠広 (1999)【中古】天翔ける女帝価格: 4380 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 持統天皇の血統を継ぐ聖武天皇と、藤原氏出身の光明子の間に生まれた阿倍媛。同じ両親で待望の男子基親王は、幼いまま亡くなってしまう。 病弱で祈りと写経に没頭する父聖武天皇に会いたくて内裏の奥に忍び込むと、夜父聖武の番をする夜叉の姿があったが、それは神宿るものだけが見えると言われていた。母光明皇后からは神宿るものは幸いだけでなく、災いをも負うことになると諭される。そして同じく夜叉が見える異母姉の井上内親王からは、自分は皇后になり、阿倍媛は女帝になると予言される。 父聖武天皇も神が宿り、未来を見ることができる。聖武はやがて天皇にな…

#行基#道鏡#阿倍仲麻呂#橘諸兄#吉備真備#井上内親王#僕って何

三代王権を訪ねて3年前

光仁天皇、そこまでして百済の女性を⁉2002年韓日ワールドカップ大会での明仁天皇のメッセージの一部 「私自身に関しては、桓武天皇の生母(高野新笠)が百済の武寧(ムリョン)王の子孫だということが続日本紀に記録されており、韓国との縁を感じている」 ー-------------------------------------- 第50代、桓武天皇は都を京都に移した天皇です 桓武天皇の父は光仁天皇、母は高野新笠(百済、武寧王の子孫)です 光仁天皇には皇后(正妻)、井上内親王がいて二人の間には息子の次期天皇(皇太子)である他戸親王がいました (光仁天皇が,どのように天皇になった説明が必要なのですが、省略します) 高野新笠は光仁天皇の側室(…

#百済#桓武天皇#光仁天皇#高野新笠#井上内親王

europe123のお遊び24日前

「El sonido de la campana 邦題「鐘の音」の一。「Obediencia absoluta a las brujas 邦題 魔女には絶対服従」及び「気楽なモノ総合テーマ曲」。京都ものは「京 綾乃とSeries」「四条にて」その他幾つかありますが、これもそのうちの一つで、実際に行われた昭和の法律実務がmodelで前半・・そして、後半がお話となります。 前回、綾乃は小野小町でしたが・・今回はどなたが登場するでしょう?=「鐘の音」一応シリーズにするつもりが・・今のところ一作のみですが・・時間を見て続作を・・と考えています。 「鐘の音」 取り敢えず第一部とし。 年末も迫った頃だった。飛行機にしようか電車にしようか迷ったが、昼下がりの新幹に乗った。 大阪の梅田駅を降りた時靴擦れの痛みを感じたが、近くのコンビニで傷パッドを買って間に合わせた。 考えてみれば、三十年余り前にもこ…

鳴かぬなら 他をあたろう ほととぎす1ヶ月前

アマテラス降臨す! ~平安貴族の権力闘争を伊勢の地から覗き見る 伊勢・斎宮跡本投稿は前回の投稿の補足みたいな位置づけになっています。 前回の投稿は↓。ご一読いただければ幸いです。読まなくても本投稿をお読みになるうえでとくに問題はありません…けど、も(笑) aizenmaiden.hatenablog.com 紫式部や清少納言、藤原道長の時代が活躍した時代では道長の一門の御堂流と彼の兄である道隆の一門の中関白家の間で権力闘争が繰り広げられていましたが、そのなかで道長はかなり陰湿な手口をいろいろと仕掛けてきていたようです。 そのひとつに藤原定子の母親、高階貴子(道隆の妻)へのネガティブキャンペーンがあったらしい。彼女は高階氏出身、この氏族は「南北朝の狂犬」こと(勝手に命名…

古代史講演会2ヶ月前

第15回(最終回)古代史講演会レポート<テーマ> 『日本書紀』は、何故作られたのか <日時> 2024年(令和6年)8月4日(日)午後1~4時 <会場> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 <最初に> 今回最終回となる古代史講演会は、途中コロナ禍による2年間の中断を経て、約5年間、計15回多くの皆さんが参加してくれて開催することができた。大変ありがたかったと「埼玉県立歴史と民俗の博物館 友の会」の「古代文化を考える会」斉藤亨さんが挨拶された。 今回の『日本書紀』のテーマは、佃收先生が長い間研究を重ねられ、得られた内容である。早速、先生の講演を始めていきたい、と述べられた。 今回もA‐4版20枚の資料が、「古代文化を考える会」の皆さん…

考古学サークルなら活動日誌4ヶ月前

【活動日誌】奥深き五條をまわる危険な暑さ一歩手前?の中、やる気満々のメンツがそろいました。大丈夫かな? 7月例会は大和二見駅から出発です。 この線は本数が少なく、列車の到着時刻に合わせて集合しました。 すっきりした青空。しかし暑さを予感(すでに暑い) これが二見の大ムク。 由緒ありげな民家の庭に生育している、国の天然記念物に指定されたムクノキの巨樹。 台風などで何度か被害を被り、途中で折れてしまったそうですが、それでも惹きつけられる姿です。 向こうに見えるは?なにやまだったかしら? 先生に教えていただいたけど暑さゆえか、方向音痴ゆえか…頭に残らず。 暑い中、がんばります。 木陰でひとやすみ。 水分補給や差し入れの塩分タブレ…

福祉と寺社とこころのブログ6ヶ月前

【京都・藤森神社】勝運を呼びたい人におすすめする理由勝負ごとをする時は、つい興奮して頭に血がのぼって、失敗してしまうなんてことありませんか。 今回はそんなあなたに、京都市伏見区にある藤森神社を紹介いたしましょう。 なぜならこの神社は、閑静で神秘的な雰囲気に包まれており、気持ちが芯から安らぐからです。賭け事や仕事の勝負運なども、冷静に判断できれば、結果もまた違ってくるかもしれませんよね。 由緒や境内の様子を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 三つの社が合祀された神社!京都・藤森神社の由緒 菖蒲節句発祥の地!藤森神社 それぞれの起源を知ろ…

福祉と寺社とこころのブログ7ヶ月前

奈良御霊神社の月替わり御朱印!縁結びのご利益にあやかりませんか月替わりや切り絵など、一度にたくさんの種類の御朱印が集められる神社があったら嬉しいですよね。 奈良市・奈良町にある御霊神社は、御朱印の豊富さだけではなく、縁結びのご利益がある神社としても人気を集めています。 「良いご縁に巡り合いたいけれど中々見つからない。」 と、悩んでいらっしゃる方におすすめで、訪れるだけでも神様がそっと見守ってパワーを分けてくれるような気持ちにさせてくれます。 縁結びの神社のご利益で、良いご縁にめぐりあえますように。 祟りを鎮める御霊信仰がはじまり!神社の由緒 季節を感じさせるすてきな月替わり御朱印 繊細で華やかなその他の御朱印 神聖な雰囲気に包まれた境内の様子 神様に会う…

misasan777のブログ9ヶ月前

渡来人と先住民日本人のルーツは、朝鮮半島に大陸起源説を唱える人が多い日本の学校教育ですが!? 私は、いささか、それに疑問を呈しています。 先ず、大陸起源説者の主張はこうです! 「応神天皇時代に、我々の天皇は朝鮮半島から連れて来られた」と。 確かに応神天皇時代に半島からの移民者の流入はございます、しかしそれを天皇に紐付け出来る証拠はございません! もし彼らや現天皇が仰る朝鮮起源説を、裏付ける理由となる逸話をあげるとすれば、第49代光仁天皇の時代と言えます。 ちなみに光仁天皇は、井上内親王と結婚したことで天皇の地位を得た天皇です。 要は聖武天皇の娘のところに、11系離れた光仁天皇が入婿に入ることで天皇になれた天…

takadakun999’s blog10ヶ月前

人を呪わば穴二つ(wikipedia) 呪い(のろい、詛い)は、人または霊が、物理的手段によらず精神的あるいは霊的な手段で、悪意をもって他の人や社会全般に対し災厄や不幸をもたらさしめんとする行為をいう。 特に人が人を呪い殺すために行うものは、古来日本では呪詛(じゅそ、ずそ、しゅそ)、あるいは対象を「悪」と見做して滅するという建前の上で調伏(ちょうぶく、じょうぶく)と言われることもあった。 「呪う」という言葉は「祝詞(のりと)」と語源的には同じで、「宣(の)る」に反復・継続の助動詞「ふ」が接続したものであり、古代の言霊信仰に由来するものと思われる。 日本では既に死んだ人・動物や神霊がなす呪いを特に「祟り」と呼び…

owari-oyajiの放浪記1年前

御霊神社 (奈良県奈良市薬師堂町)11月30日、奈良市春日野の春日大社境内で江戸時代から続く、春日荷茶屋の月替わりの万葉粥を食べるため早朝に名古屋を発つ。 大和八木で乗り換え西大寺駅から奈良駅へ向かう。通勤時間と重なり奈良までは生憎立ったままだった。 約3時間ほどで近鉄奈良駅に到着。春日大社に向かい参拝を済ませ、かみさん待望の万葉粥(きのこ)を目指し春日荷茶屋へ。 冒頭書いたように春日荷茶屋の万葉粥は月替わりのため、11月のきのこ粥はこの日が最後。やさしい味わいで温かい粥を頂き今回最大の目的を果たした。この後は奈良市内の寺社を巡り散策してきました、今回は御霊神社を掲載します。 猿沢の池から南に10分程、春日大社では海外からの旅…

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。1年前

🎍29〕─3・A─聖武天皇の汚点。罪なき人々を自害に追い込んだ「残酷な処世術」。 ~No.92 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2023年11月14日 YAHOO!JAPANニュース 歴史人「聖武天皇の「汚点」 罪なき人々を自害に追い込んだ「残酷な処世術」とは? 東大寺二月堂のお水取り 皇位継承争いや貴族社会における権力闘争によって命を落とした人々、その多くは、讒言(ざんげん)という姑息な手段によって陥れられたものであった。藤原氏によって排除された長屋王とその妻・吉備内親王も、同様の被害を被って自害に追い込まれている。聖武天皇はその怨霊を恐れ、懺悔し、それが「お水取り」の行事につながったとも言われるが、どう…