一揆とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

一揆

(

一般

)

いっき

一揆.

  1. 室町中期以降,支配者の圧政に反抗した農民や一向宗信徒などが徒党を組んで起こした武装蜂起(ほうき)。「土一揆」「一向一揆」「百姓一揆」など。
  2. 鎌倉・室町時代,同族の武士などが共通の利害関係に基づいて政治的・軍事的に団結して進退をともにすること。また,その組織。「白旗一揆」など。
  3. 心を同じにすること。一致団結。

(新辞林 三省堂)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

sazaesansazaesan’s diary1ヶ月前

歴史学 一揆のスローガンスローガンと言えば水滸伝の 「替天行道」(たいてんこうどう) : Suiko108 News が有名。 東洋史では、山田賢氏の 名古屋大学学術機関リポジトリ 「官逼民反」考 : 嘉慶白蓮教反乱の「叙法」をめぐる試論 が有名。 法制史の演習で、激変良民律と条例をやったときに出てきました。 日本では 前代未聞! 幕府の決定を覆した民の訴え|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる でも引かれる「百姓たりとも二君に仕えず」が有名。 しかし、今は評価が変わったらしい。 【義民が駆ける】 史実検証し疑問解く|山形新聞 以上です。

#歴史学#一揆#山田賢#江戸時代#東洋史#DJ日本史

ネットで話題

もっと見る

705ブックマーク日本人の低すぎる生産性と、IT打ち壊し百姓一揆生産性の低すぎる日本社会デービッド・アトキンソン著『新・所得倍増論』を読んだ。日本社会は世界トップクラスの質の労働者を抱えながら、「一人当たりGDP」や「時間当たり生産性」 において極めて低い水準にあるという。その結果、先進国で最も貧しい国になっている。(いずれもデータに基づく議論なので、関心のある...zerobase.medium.com

439ブックマーク【やじうまWatch】2ちゃんねるで一揆発生? 反アフィリエイトでニュー速民が大量移住 ほかinternet.watch.impress.co.jp

424ブックマーク「高市早苗さん死なないで」総務省テレコム村一揆反省会会場(追記&修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)note.com

306ブックマーク私学教員ストライキで新展開 農民一揆に学び、“傘連判状”の提出へ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

282ブックマーク国民負担率47.5%で「五公五民」がトレンド入り「日本中で一揆が」「江戸時代とどっちがマシ」の声(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

253ブックマーク全国から1万人以上が日比谷公園に集結し「日比谷一揆」宣言に歓喜〜反ワクチンの一番長い日〜(前編)|雨宮純note.com

204ブックマーク「教科書の記述変わるかも」 山城国一揆の古文書124通発見 | 毎日新聞mainichi.jp

192ブックマークNHKが裁判で「完敗」 全国で受信料“不払い一揆”の恐れも|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

172ブックマーク一揆で体制側に勝つには何倍の戦力が必要か?anond.hatelabo.jp

関連ブログ

英語の顔表情.airabuwo.blog1年前

REVOLTRevolt. リボルト

#REVOLT#リボルト#反乱を起こす#反旗を翻す#レボルト#反感を抱く#反乱#反逆#反感#一揆

ソーシャルチューブ1年前

国民の税負担率が高すぎる!五公五民で一揆も起こりかねない増税地獄最近の日本政府は、増税ばかりしています。 しかも、国民が気づかないうちに、法案を通してばかりいるのです。 彼らは、貧民が、無関心をいいことに、やりたい放題です。 そうして、国民の税負担が、五公五民レベルに達しました。 これでは、重税にあえぎ、一揆も起こりかねない状態でしょう。 まさに、増税地獄が、始まろうとしています。 なぜ、日本は、福祉が弱いのに、税負担率が高すぎるのでしょうか? それは、高齢者が、異様に、多すぎるからです。 したがって、彼らをケアするために、多額の税金が必要になります。 それを、現役世帯が、大幅に負担している状態なのです。 そもそも、年金を、ダイレクトな積み立て方式にすれば…

#五公五民#一揆

Megurecaのブログ2年前

『NHKさかのぼり日本史 ⑥江戸 天下泰平の礎』 by 磯田道史NHKさかのぼり日本史 ⑥江戸 天下泰平の礎磯田道史NHK出版2012年1月30日 第1刷発行 ⑤に続いて、⑥江戸。パスクトクガワーナはどうやって作られたのか。天下泰平というけれど、実は、いうほど泰平でもなかったんだよ、って話。農民は、天候不良で収穫が無くても年貢米をおさめろといじめられ、年貢を納めなければ、殺されちゃったり、、、。とはいえ、島原の乱で、農民を殺しすぎちゃったら田畑があれて年貢を納めるひとがいなくなって、困ることになる、、、とういことに気が付いた幕府。また、飢饉が続くといずれだれもが大変な思いをすることになるので、備蓄することを覚えた時代。 先日の、佐藤優さんの『君たちの生存戦…

#NHKさかのぼり日本史#江戸#天下泰平#磯田道史#NHK出版#読書#鎖国#飢饉#一揆#福祉国家

よもやま話2年前

瓦礫(がれき)の声万葉館 福井県越前市余川町 文字丸瓦の解説 福井県越前市にある万葉の里味真野苑には四季の花がたくさんあり、多くの人を楽しませてくれます。 でも、その一角にある万葉館に収められている、丸瓦のことを知る人はあまりいないのではないでしょうか。親鸞聖人750回大遠忌を記念して福井県で貴重な文化財の展覧会が開催されましたが、その時の記念誌『親鸞と福井、ゆかりの名宝 真宗の美』には次のように記載されています。 天正三年(一五七五)越前を制圧した織田信長は、越前中央部の支配拠点である府中に前田利家・佐々成政・不破光治の三人衆を置いて地域支配と柴田勝家に対する監察の任にあてた。 小丸城は旧武生市街の東方約五キ…

#しほうだに正覚寺#浄土真宗本願寺派#福井県#万葉館#戦国時代#一揆#唯信鈔文意

人生をガチれ2年前

『一揆の原理』感想呉座勇一著 これの前に勝俣鎮夫『一揆』を読んだ。 呉座氏のこの本はこれまでの一揆研究に付きまといがちだった左翼的イデオロギーからの解放を目指し、そのうえで現代において一揆のあり方を知る意義を捉えようというもの。 例によって読了からすこし間をおいてしまったのでごく簡単に要点をまとめると ・中世の一揆と江戸期の一揆は分けて考えよう 一揆というと百姓一揆が思い浮かぶかもしれないが、中世に寺社が行った強訴がオリジナルである。一門が集い、内裏へ列参して要求をとおす。興福寺や延暦寺といった有力な寺社がおこなった。その集団(神輿をかついだりしている)があるエリアまで侵入すると要求を受け入れるといった一種のサ…

#一揆#日本史#デモ#民衆運動

水無月 龍馬の日本探訪記3年前

【天草の乱】富岡城跡【幕府側の反抗拠点】・Youtube 水無月の日本探訪記【島原の乱】富岡城跡【幕府の反抗拠点】https://youtu.be/6sgMr5gPZ30 2014年に行った九州は熊本の富岡城跡。 ここは、かの天草の乱の際幕府側の拠点となった城。 乱の初期時、反乱軍は長崎の原城ではなく、この富岡城を攻める。 三度の猛攻を耐え抜き反乱軍が撤退したため落城を免れ、幕府軍の拠点となる。 その後反乱軍は北上し、長崎の原城へ籠城を行いいわゆる天草の乱の集結へ向かっていくというきっかけの城である。 ここでは、勝海舟、頼山陽、鈴木重成、鈴木正三の4名の銅像がある。 勝海舟は、長崎海軍伝習所での関連で 頼山陽は天草灘の展望を歌にした…

#熊本県#富岡城跡#島原の乱#一揆#唐津藩#日本#鈴木重成#鈴木正三

にじのかけら4年前

【島原の乱】歴史史上最大規模の一揆!「島原の乱」といえばキリシタンの農民たちが起こした一揆で有名だよね! 天草四郎が中心となって起こした、歴史史上長くて大規模な一揆! どんな一揆であったのか、一緒に見てみよう! 島原の乱とは なぜ島原の乱が起こったのか 鎖国の世の中 籠城戦による攻防 まとめ 島原の乱とは 島原の乱は、1637年〜1638年天草四郎を大将とした、江戸時代に起こった百姓一揆です。 主にキリシタンの農民らが一丸となって起こしたものだったので、宗教一揆の部類であると思います。 daisyribbon.com 一揆についてはこちらの記事でも紹介していますが、その中でも1年もかけて幕府と激しく戦った、宗教がらみの一揆はなか…

#日本の歴史#一揆#島原の乱#ブログ初心者

非城識人ノート4年前

藤木久志著『土一揆と城の戦国を行く』(朝日選書、2006年)藤木久志著『土一揆と城の戦国を行く』(朝日選書、2006年)読了。 日本の戦国時代における「内戦の村」の様相について叙述した8編の論文を、土一揆と飢餓と戦争の関係と、戦場の村と城の関係の2つの焦点に分けてまとめられた1冊。 藤木久志著『土一揆と城の戦国を行く』(朝日選書、2006年) 概要と感想 前半では、土一揆や一向一揆に参加した人々の実態や、北条氏領国におきた村の退転と当主氏康の対応などから、戦国時代の政治状況や戦争に飢饉状況が大きく影響していることを明らかにしている。また軍記『清良記』から戦場の村の生々しい動向を読み取っており、戦国期の村の飢餓状況や勧農策が、近世に農書として継承されてい…

#読書#戦国時代#城#一揆#日本史

せいはのつれづれランニング日記1日前

九州一周します。#10-1 2024/10/5 小浜温泉~原城跡(南島原市)半袖だと肌寒くなってきた、せいはです。寒くなるとすぐに風邪をひきがちなので気を付けたいですね。 今回で九州一周は第10回を迎えました。第3回くらいからずっと長崎県にいる気がします。今回も引き続き島原半島を回っていきます! 10:00 スタート 小浜温泉(長崎県雲仙市) 今回のスタート地点、小浜温泉までは車でやってきました。今日も湯けむりがモクモクと立ち込めています(道沿いの側溝からも出てきています)。市営駐車場に車を停めて、早速走り始めましょう。 前回(#9-2)はこの雲仙西登山口交差点を左折して国道57号線を登り、雲仙の温泉街へと向かいましたが、今回は直進して国道251号線を通って島原半島を…

Mottyの旅日記 Archive1日前

川島城川島城の築城は、戦国時代も末期に差し掛かる元亀3年(1572)のことで、三好長治と対立した三好家臣篠原長房の討伐の際に功を挙げた、川島惟忠によるという。 川島惟忠による築城というと、惟忠の名字である川島を築城時に城名にしたように感じられるが、討伐された長房が居城としていた上桜城も、当時は川島城と呼ばれていたともいわれることから、この地を拝領した惟忠が川島を名乗ったということのようだ。惟忠は、三好一族の出身といわれており、その可能性が高そうである。 川島城の築城後、惟忠の主君である長治が、細川真之と対立して敗死し、十河存保が惣領となって三好氏を必死で支える中、天正7年(1579)に長宗我部元親の…

RIDERIDERUN1日前

大野市の思い出20241009福井県、でっかかったどー 道の駅九頭竜湖の恐竜オブジェ ←大仏殿、でかかったなぁ…福井、道も建物もイチイチ大きかったです 先日、朝から荒島岳に登るために、前泊で大野市に泊まりました。 せっかくだから、ちょっと勝山の恐竜博物館にでも行こうかと思ったのですが ふと『フィールドディスカバリー』(※最近ハマってるアウトドアアプリ)を立ち上げてみたら 何やら、平泉寺という地区にスポットが乱立しておりました。 (※恐竜博物館には行きませんでしたが、道の駅の恐竜オブジェは写真撮りました。恐竜、大好き♡) そんじゃ、ちょっとコイン稼いでくるか!ということで潜入してみたら… 『フィールドディスカバリー』 2時間…

峠を越えたら下り坂〜平坦だけの道もなし〜1日前

ライド記録:山伏峠・9月13日(金)晴 9月に入ってもまだまだ暑い日の続く中、どこぞのヒルクライム動画企画で「山伏峠」なる場所を発見。 奥多摩以外にも行ってみようと思っていたので、行きやすそうでもあった埼玉、飯能方面をチョイス。車で飯能駅前から、山伏峠を越え、そこから秩父方面に行くプランで出発。 飯能駅撮り忘れ、こども図書館横の橋 飯能周辺から割と何もなく、ひたすら登り基調の山道を進む。林業が盛んなのか、あちこちで伐採業者や積まれた木材を散見する。ずっと山なので風は気持ちよく、人は少ないのでお店もなく、黙々と進む感じ。自分のペダリングに集中するには良さそうな環境。 名栗湖前にある名栗武州世直し一揆壁画 山伏峠前…

川柳と習字を与那国島から1日前

菊の酒 605 加藤嘉明朝、雨が降っていたのでランは休みました。初めてのカボチャうどんを作りました。カボチャを切るのも煮るのも初めてで勉強になりました。 「日本史1200人」605 加藤嘉明(ヨシアキ;1563〜1631) 豊臣秀吉の子飼衆、賤ヶ岳の七本槍・七将、伊予松山藩・会津藩初代藩主、通称は孫六。松平家康の家臣であった父が、一向一揆勢に組して家康に背き流浪の身となったため、生後まもない嘉明もつれられて放浪した。流転の後に、父は長浜城主・羽柴秀吉に仕え嘉明も推挙された。賤ケ岳の戦いで七本槍のひとりとなり、文禄・慶長の役でも朝鮮軍を壊滅させるなどの功をあげた。秀吉死後は家康に与し、関ヶ原の戦いでは石田三成隊を攻撃し…

たっちゃんの日記2日前

龍勢会館8月の中旬に秩父にある道の駅龍勢会館に行きました。忙しくて記事を書かなかった所ですが、写真は撮っていたので記事を書きます。 ここの道の駅は秩父の中心地からは離れていますが、お祭りとかは賑やかに行われる地域のようです。 行った時は営業していませんでしたが、バイク弁当なるものを取り扱っているお店があります。休憩できるような広いスペースはないので、ここで買って、他の観光地で開封して食べるというのもありかもしれません。 このあたりは、秩父事件の詳しい状況が書かれている資料館があります。資料館に入るのは有料です。 秩父事件が起きたときの状況を簡潔に書くと、 便利なものが作られ始めて、その便利なもので生計…

海に還る。2日前

2024/10/05 刀ミュ祝玖寿乱舞音曲祭 福井ソワレ レポ感想2024/10/05 刀ミュ祝玖寿乱舞音曲祭 福井ソワレ レポ感想 ※ネタバレしかない ※本編観てから読んでね ▽前後ツイ ▽現地レポ感想 ▽帰ってきてから ▽マシュマロ ▽前後ツイ 推したちが会場替わりだ!!!!どこ行けばいい!?!?福井と大阪と神奈川!?!? 青江が久々にお祭り出るから蜂須賀と並んでるところ見たかったぁ かなし 刀ミュくん、すえひろがりで客席に刀剣男士を放って360度推しが居て大混乱する審神者の姿を気に入ったのか、花道で審神者を囲い込んでファンサでぶっ殺そうとしてくる 刀ミュくん……私……くもくんが抱きしめて、雨歌ってるのみたいんですけど……どうですか…… 情熱のSymph…

ものおと3日前

表向き一億総管理職かでも西欧もかなりの階級社会であったわけでいまその名残はあるけどジョブ型じゃんということなるのだがそこは戦後日本は平等志向が一億総管理職みたいなことになっているのだと思う。もちろんそんなわけに現実はいかないのでトラックの運転手さんとか昔だったら「ブルーカラー」という職業はいろいろあるのだけど大学にいくとそういう「具体的な技能職」は忌避されがちだってわけだ。西欧はむしろ階級闘争的にこうした技能者たちが連帯して地位を獲得していった歴史があるようだけど日本はなぜかそこまで技能者たちが連帯しなかったというところに特徴があってここらへんはH・ノーマンの本を読んでみていこうと思っている。キーワードは「百姓一…

休みには中古屋のはしごⅢ4日前

沢木耕太郎/『暦のしずく』(新聞小説)20240922(メモ) 沢木耕太郎/『暦のしずく』 歴史小説/朝日新聞「be」(掲載;2022.10.1~2024.8.31) <★★★★> 朝日新聞の土曜別刷り「be」に約2年にわたり掲載された。 江戸中期の講釈師、馬場文耕を主人公とした時代小説です。 仕事場に行くときに持って出る古い肩掛け鞄に抛りこんでどんどん溜まって しまっている新聞の切り抜きの束(未読分)の中に、連載を終えた沢木氏が、 この小説を書くきっかけになったことをしたためた記事がありまして、ふと 気付いて読み、即、感想文書くのを完全に失念していたことを思い出しまし た。 しもたぁー、ですわ。 様々なわけあって武士をやめ、江戸…

howtogoaroundjapanのブログ4日前

【九州】ツーリングスポット25選熊本県ツーリングスポットまとめ ★オススメ宿泊地 4熊本県:湯らっくす https://www.instagram.com/p/Ccc-7gPpxjo/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 3大分県:かっぱの湯 https://www.instagram.com/p/CfygggZJize/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 2大分県:やまなみの湯 https://www.instagram.com/p/Cch6YsUJgvo/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 1長崎県:MinatoSauna https://www.instagram.com/p/CfQ48DSJ-Re/?…

世の中ついでに生きている5日前

西日本旅行2024年 Day122024/10/5 朝6時ころ起きる いつもよりちょっと遅くなりました 2日続けて雨だったので今日は降らないことを祈ります 準備をしてると道の駅がオープンしてました こわれ炭酸せんべい(塩クリーム)をゲット350円と格安でした ゆっくり食べていきます さて出発です 昨日いったパン屋の穀雨へ 左から硬いパンでチョコ、ナッツ入り ベーコンマスタード 明太子フランス 硬いチョコパンは歯ごたえがありチョコが少しとろけて一個食べただけで腹いっぱいになります、明太子フランスは中もしっかりと明太子ソースが入っていて美味しかったです、ここのパンはどれも美味しいです さて珍スポットといわれるハニベ巌窟院へ 駐車…

『単なる水』こそ永遠なるサプリ5日前

勝俣部長の「ため息」4905回・・・・米穀手帳10月6日 日曜日 昭和の風景「柱時計」 天才老人美しさを求め行く 主食の価格 今年の、つい先頃・・・・令和の米騒動が勃発。 一揆に発展する事無く、新米などの出回りで、落着した(しつつある)。 お米は日本人の主食だを・・・・改めて認識させられた。 そう言う意味では、特に行政府にとって・・・・大変良い騒動だった、かも知れない。 ところで日本人の、この主食、お米の価格・・・・どんなモンだろうか。 ・一食当たり150g~200g 食べるとある(スマホ辞典) *私は炊きあがった形で190gを食す 昨日、スーパーで見たお米の価格・・・・3500円/5kgで買い求められる。 5kgが3500円とすると・・…

紋章のような5日前

自作小説「塔の上のセピイ 〜中世キリスト教社会の城女中の話」第十二話(後編)(全十九話の予定)第十二話 戦う理由、気づかう理由(後編) 「パールは結局、泣き疲れたのか、そのままオペイクス様に乗ったまま寝てしまったんだと。それほど彼女を安心させることができたオペイクス様を、私らは、つくづく立派なお方だと思ったよ。 しかしオペイクス様は、自分自身を許さないんだ。自分と、パールを悲しませる何か、もね。 オペイクス様は、ほとんど眠れなかったそうだ。昼間、宮殿に上がった時の気疲れで、すぐに寝てしまうかと思いきや、やたらと目が冴えたと。そのくせ王様たちとの会話なんか、一つも思い出さない。 気になるのは、ひたすらパールのことだけ。パールを泣かす何か。その何かをいくら探っても、推測に過ぎない。そう分か…

さーもんのゲーム与太話5日前

桜吹雪とともにこんばっぱー。さーもんです。雪に幻想を抱いてない。もう10年近く北海道住んでるんだからね……。 シノビガミの話! 月・火・水・金と4回に分けてセッションをしてきました!戦国編!友人GM4人PL!自分はPC3でした! 遊んだシナリオはこのシナリオ集収録の「品根村百姓一揆伝」です。確認はとってないけど合ってるはず。 今この販売ページの概要欄見たら江戸時代の話と書いてるけど、友人は戦国時代として回してくれたんですよね。GMしてくれた友人、日本史に造詣の深い人なので彼の歴史考証的に戦国の方が適してるとしてアレンジしてくれたんだと思います。以下シナリオのネタバレもありますので改行してから話します。後だい…

秘境・上海情報 5日前

考古中国 紅色旬邑県古代から近代史・紅色共産党革命聖地まで 秘境・咸陽旬邑県の知られざる歴史をお送りします。まちの中心広場に泰塔が聳え立つ。唐の時代に創建された塔だが何らかの理由で破損したそう。宋の時代1059年に再建され村のシンボルとなり宝塔とも呼ばれています。 広場正面には文廟があります。明代1479年に創建されました。文廟は別名・孔子廟として儒教文化を伝える場所にもなっているそうです。旬邑大象犀牛化石博物館 世界最大の象牙を持つステゴドン(学名:Stegodon zdanskyi)が300万年の時間を経て、ほぼ当時のままの原型をとどめる化石が出土し展示されています。ステゴドンは鮮新世から更新世にかけアジアに…