宇野線とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

宇野線

(

地理

)

うのせん

JR西日本鉄道路線(幹線)。

岡山駅−宇野駅間 32.8km。愛称は「宇野みなと線」。

路線

岡山駅−茶屋町駅間は瀬戸大橋線の一部を構成する。瀬戸大橋線から外れる茶屋町駅−宇野駅間は盲腸線のような状態で、ほとんどの列車がこの区間内の折り返しとなっているが、現在も終点宇野駅近くの宇野港からは、四国・瀬戸内方面へのフェリーに乗り継ぐことができる。

歴史

1910年6月12日 宇野駅−高松駅間に開設された宇高航路(宇高連絡船)への接続路線として開業。
1960年10月1日 電化。
1988年4月10日 瀬戸大橋の開通により、宇野線の使命は連絡船への乗継ぎから瀬戸大橋へのアクセスへと転換した。

列車

駅・接続路線

駅名 読み 接続路線
岡山駅 おかやま 山陽新幹線山陽本線津山線吉備線岡山電気軌道
大元駅 おおもと
備前西市駅 びぜんにしいち
妹尾駅 せのお
備中箕島駅 びっちゅうみしま
早島駅 はやしま
久々原駅 くぐはら
茶屋町駅 ちゃやまち 本四備讃線
彦崎駅 ひこさき
備前片岡駅 びぜんかたおか
迫川駅 はざかわ
常山駅 つねやま
八浜駅 はちはま
備前田井駅 びぜんたい
宇野駅 うの

リスト::鉄道路線

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

本日も鉄曜日10ヶ月前

【乗りつぶし】JR宇野線(岡山→宇野)2023年10月の乗りつぶし日記。 JR西日本の岡山駅から港町の宇野駅を結ぶJR宇野線(32.8㌔)乗りつぶしにトライ。

#乗りつぶし#鉄道旅行#JR西日本#宇野線#宇野みなと線

ネットで話題

もっと見る

21ブックマーク「吉備線」「宇野線」および「岡山駅出入口」の愛称名が決まりました:JR西日本www.westjr.co.jp

関連ブログ

郵便番号と鉄道郵便1年前

鉄道乗務員を親局とする郵便番号〒709-12 迫川郵便局郵便局名 迫川郵便局読み方 はざかわ(歴かな:はざかは)所在地 〒709-1211岡山県岡山市南区迫川1171-2担当鉄道郵便局 広島鉄道郵便局鉄道郵便路線 岡山玉野線受渡駅 国鉄宇野線迫川駅キロ程 迫川駅 0.2km 迫川郵便局記号入り番号消印為替貯金番号 54130局番号 130為替貯金記号 うはや現在の集配区 妹尾〒709-121930年(昭和5)当時の集配区域 児島郡灘崎村 歴史1904年(明治37)3月25日 迫川郵便局(三等)として設置。1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。1967年(昭和42)9月24日 秀天郵便局から和文電報配達業務を移管。1969…

#岡山市#宇野線#郵便局#鉄道郵便#迫川駅

郵便番号と鉄道郵便1年前

鉄道乗務員を親局とする郵便番号〒709-11 茶屋町郵便局郵便局名 茶屋町郵便局読み方 ちゃやまち所在地 〒710-1101岡山県倉敷市茶屋町448-2担当鉄道郵便局 広島鉄道郵便局鉄道郵便路線 岡山玉野線受渡駅 国鉄宇野線茶屋町駅キロ程 茶屋町駅 0.2km 茶屋町郵便局記号入り番号消印 為替貯金番号 54080局番号 80為替貯金記号 うろゐ現在の集配区 倉敷〒710-111930年(昭和5)当時の集配区域 都窪郡茶屋町 歴史1891年(明治24)5月1日 茶屋町郵便受取所として設置。1896年(明治29) 為替・貯金事務取扱開始。1902年(明治35)12月16日 茶屋町郵便電信受取所となる。1905年(明治38)4月1日 茶屋町郵便局(三等)…

#倉敷市#宇野線#郵便局#鉄道郵便#茶屋町駅

awatembowの日記10年前

JR宇野線南半部本州から四国へ渡るルートの一翼を担っているのが宇野線である。ただし現在幹線となっているのは茶屋町までの北半分だけでその先は瀬戸大橋線に連なっている。ルートから外れた茶屋町以南は支線扱いとなり1時間に1本程度短い編成の普通列車が走っているのに過ぎない。だが瀬戸大橋線ができるまではこちらがメインルートで終点の宇野は宇高連絡船に接続して2島間を行きかう乗客でにぎわった。そのような路線だから1日に何本も四国連絡特急・急行が走っていた。 そんな交通事情だった故その頃の感覚では四国は遠い存在に思えてそれほど旅行していない。したがって宇野線と宇高連絡船にいつ乗ったのか思い起こしてみると、後にも先にもこの時だ…

#JR西日本#宇野線#玉野市

ふぃっしゅ in the water16日前

目から鱗 19 「江戸時代に海域を失ってから」これまで何度か、瀬戸大橋線の車窓から妹尾駅のあたりを見ました。 早島の 16世紀ごろからの干拓や茶屋町の17世紀からの干拓による水田が南側にひらけている壮大な風景から、妹尾駅のあたりになると住宅地や駐輪場の風景なので比較的新しいベッドタウンかと思っていました。 今回足守川沿いに妹尾へ歩き、湛井十二ヶ郷用水の歴史を重ね合わせてみることでもう少しこの地域を知りたくなりました。 江戸時代には妹尾知行所の陣屋が置かれ、その陣屋町として、また金比羅往来沿線の在郷町として繁栄した。 (Wikipedia「妹尾」) 「概要」にはこんな説明がありました。 江戸時代に海域を失ってからは、イグサの一大生産地のひと…

麻痺からの脱却~日本二周目挑戦中!~1ヶ月前

2024年夏 鉄旅6題<その2>◇その3 神戸~四国へ(8月6日(火)~8日(木)実施) この旅がこの夏最長の2泊3日の旅。青春18きっぷと普通乗車券を併用した旅としてプランニングを始めましたが、四国には各駅停車が少なく特急が多いのと高知では18きっぷが使えない第3セクターの土佐くろしお鉄道が中心となるので、結局18きっぷは初日の神戸までしか使いませんでした。 1日目:8月6日(火) 旅の初日は青春18きっぷを使って神戸まで。我が家のある白岡から神戸の中心三ノ宮駅までは約630キロで、各駅停車を乗り継ぐと10時間を超える長~い旅です。因みに乗車券代は9,790円かかるようなのですが、青春18きっぷ1日分なので僅か2,410円…

北極星特急のV.H.Dブログ2ヶ月前

【Nゲージ】鉄道コレクション第26弾、213系2両を購入こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 8月24日(土)、秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション第26弾、213系クモハ213-3とクハ212-3の2両を買いました。人気のある鉄道コレクションですが、この日売られているのを偶然見つけ買いました。 今後は、近郊路線の車両として走らせようと考えています。なおJR、私鉄の車両として走らせるかは28日時点で未定です。 ↑ 車両。左からクモハ213-3、クハ212-3 ↑ パッケージ、付属のリスト、展示用レール、台車枠(※クモハ213-3のみ) 実車は1987(昭和62)年に登場し、1988(昭和63)年から2003(平成15)年ま…

maturi1198の日記2ヶ月前

隈なく乗る59-2姫路12:05~12:24相生12:26~13:37岡山13:42~ 宇野線の高架部分では,最高130kmまでの数字が出た。 児島駅にて 本四備讃瀬戸大橋を渡るのは3度目(往復も入れれば5度目)だが,凄い迫力である。 中央左にあるのは,2018年3月をもって閉校になった小中学校。

旅の途上で3ヶ月前

381系「やくも」と、宇野線、水島臨海鉄道、井原鉄道乗車大学時代からの親しい友人と、最後の伯備線381系特急やくも(国鉄色)に乗車することを目的に、日帰り鉄道旅行に出かけた。381系の特急やくもは、この6月15日が最終運転日になる。この友人とは、約2年前の同じ時期に東京から大阪に戻ってきてから、何度か一緒に鉄道旅行に出かけていて、今回選んだ旅行先は岡山である。 今回の集合場所は現地とした。岡山発11:13のやくもに乗るので、その乗車ホームである。行程は、岡山から11:13発の「やくも9号」で伯備線の新見駅まで乗車し、新見のまちを散策。その後は伯備線を総社駅まで戻り、そこから井原鉄道に乗車して福山へ。夕食を取ったのち、福山から新大阪に戻る。 岡山駅ホ…

NEW CHIBA TRAIN NET3ヶ月前

【鉄コレ】クモハ123‐5阪和線用のクモハ123は、クモニ143からの改造により1987年に2両が登場しました。 側面窓は201系に類似した2段式窓で、改造当初から貫通扉が設けられ屋根の上は第1パンタグラフが撤去され、集中式冷房装置が搭載されました。 塗装は阪和線の103系に合わせた青色で、運転台部分は黒色に塗装されました。 1995年にクモハ84形を置き換えるために岡山電車区に転属し、宇野線の茶屋町-宇野間で使用されましたが、その際は塗装は変更されずカモメの絵が描かれました。 さらに2002年には宇部・小野田線用として下関地域鉄道部(現:下関総合車両所運用研修センター)に転属し、クモハ42形を置き換えましたが、その際…

夜行列車の想い出3ヶ月前

寝台特急と同一駅名本件は2024年7月8日にUPした下り尊台特急「サンライズ瀬戸」(乗車日1999年6月8日)の記事で岡山県の山陽本線にある瀬戸駅を話題にした時を少し断片的に書いたけど本格的に時刻表を愛読するようになった中学生の頃にブルートレイン名称と同じ駅名があるのか時刻表のページ検索地図から探したのが発端である。初めて乗ったブルートレインは寝台特急「瀬戸」(1977年に乗車)だけど当時の「瀬戸」は終点が宇野線の宇野駅で瀬戸駅は岡山県岡山市内なので終着駅からそんなに遠くない距離で当時利用した"岡山・倉敷ミニ周遊券"の自由周遊区間内に入っていた事が都合よく、実際にその駅を訪ねた。 期待していた割に2面3線ホーム…

paradoxriderの日記3ヶ月前

日本紀行 第33回 岡山今回もまた 暑い! という言葉で始めさせていただきます。でももう体が慣れてきたのか、「暑すぎて腹立つ」とか「思考が止まる」、「ヤケクソになる」ということはなくなりました。体が慣れてきたんでしょうね。もちろんエアコン様の貢献度の高さもあるのでしょうが。 天気の長期予報によれば 今年は猛暑になる、北海道もその例外ではない。 とのこと。ワタシが行く来年は、北海道が平常営業になっていますように。今年北海道ツ-リングに行かれる方、がんばれ-。 昨年のような地獄(詳しくは昨年の拙ブログをご覧あれ)が今年もまた繰り返されるかもですので。 さて、近場になってきました。今回は地元の対面にある県、岡山県についてで…

夜行列車の想い出3ヶ月前

寝台特急 サンライズ瀬戸(B1)6月の香川県高松市と愛媛県松山市の出張は早期には決まっていたが、羽田空港からの高松便は18:45発が最終便、一方松山便は18:40発が最終で何れも早くて自分本来の業務もあるため、20時か21時までは残業となるので飛行機は無理と分かる。帰路は松山空港からの最終便には間に合いそうだけど空港までバスで23分要して搭乗30分前には手続きは打ち切られるため、不確実要素を除外すると往復「サンライズ瀬戸」利用に落ち着いた。 1999年6月8日(火曜日)、 20:30まで残業して東京駅発22:00だと食べたい駅弁も無さそうなので職場最寄の中華飯店でビール飲みながら夕飯を済ませて東京駅へ向った。既に特急寝台個室…

本棚の住人の鉄道忘備録3ヶ月前

クモハ123が登場した背景から見えるローカル線の輸送力問題。引用先 http://rabuca2006.web.fc2.com/123.htm 9月に鉄コレでクモハ123 600番台が加わりますが、クモハ123とはどんな電車で600番台もどんな電車だったのでしょうか。 目次●クモハ123が登場した理由とは?●クモハ123にはどんな車両があったのか?●クモハ123系でこれまでに鉄コレで製品化されたものは?●クモハ123系で製品化されていない車両は? ●クモハ123が登場した理由とは? 引用先 https://blog.goo.ne.jp/watasinotakara65/e/e523b7746abd22f18fd1dbacfe65b616 クモハ123で…

moet’s happy life blog4ヶ月前

【完全乗車】宇野線moetです。 こつこつJR完全乗車を。 6路線めは、 宇野線 区間:岡山(岡山県)~ 宇野(岡山県) 駅数:15 料金:590円 距離:32.8km 時間:45分くらい 立ち寄ったところ:後楽園、岡山城 宇野線は、乗り換え案内とかで調べると、瀬戸大橋線~宇野みなと線、と愛称表記がされてるみたいです。 直通は少なくて、だいたい茶屋町駅で乗り換え。 ↓宇野駅です。 宇野港があり、直島や小豆島へ行けるフェリーに乗れます。 タッチアンドゴー、で乗ってきた電車で岡山へ帰ります~。 沿線にはなんといっても岡山城と後楽園。 【4/19の運賃記録】 岡山→宇野→岡山:1180円 ーー 計1180円 【これま…

そこに線路があるかぎり4ヶ月前

【岡山県】最後の国鉄型特急電車の定期運用 振り子式車両381系で中国山地を越え山陰から山陽へ 特急やくもの旅 〔出雲市~岡山/JR山陰本線、伯備線、山陽本線〕(2024年)岡山県の岡山駅と島根県の出雲市駅を結ぶ「やくも」は、中国山地を越え、瀬戸内海側と日本海側を繋ぐ特急列車です。走行する伯備(はくび)線はカーブが多いため、やくもにはカーブでもスピードを落とさずに走ることができる「振り子式」と呼ばれる仕組みをもつ381系車両が使われてきましたが、この車両はいまや全国の定期特急列車の中でも、国鉄型電車で運転されている最後の列車。老朽化に伴い、2024年4月から新型車 両への置き換えが始まり、6月には381系はすべて引退して、新型車両のみでの運転となる予定です。2024年5月、やくもに乗って、振り子式の国鉄特急型車両、381系の最後の走りを堪能しました。 特急「やくも…

私(ワシ)の妄想ブログ5ヶ月前

【JRグループ】独立した形式の車両を共有してみたら・・・新幹線「600系」「900系」はなぜ存在しない? 実は600系に「なるはずだった」車両も国鉄時代にはありました。 (鉄道コム・下記の記事) しかし『JRグループ』となって独立した車両形式が登場しています。 今回は国鉄時代を見習って『JRグループ』各社が開発・運用している車両を共有させてみました。 1本目『JR東海』の特急型気動車『HC85系』です。 JR東海 HC85系特急型気動車 JR東海HC85系特急型気動車 (Wikipedia・下記のリンク) かつては『キハ80系特急型気動車』が北海道から九州まで運用され、JRに移行してから『JR北海道』では臨時運用(波動車両)に『JR東海』では『ひだ…

「我が道」を究めたい!5ヶ月前

〖詳説〗サンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方と車内での楽しみ方を全部まとめたサンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方や各個室の特色、車内設備や車窓等、シャワーカードの並び方、車内での楽しみ方について全部まとめました。(尚、「右手」「左手」とあるのは全て下りの進行方向から見た側です。)※2023年1月31日作成。2024年5月7日改定。超長文です。Contentsを表示すると全体像が一目でわかります。 サンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方 サンライズ瀬戸・出雲の寝台 シングルデラックス(A個室) シングル ソロ サンライズツイン 平屋シングル シングルツイン ノビノビ座席 サンライズ瀬戸・出雲の設備 シャワールーム シャワーカードの並び方 シャワールームの使い方 ラウン…

MOET's Something Happy5ヶ月前

【乗りつぶし】宇野線moetです。 こつこつJR完全乗車を。 6路線めは、 宇野線 区間:岡山(岡山県)~ 宇野(岡山県) 駅数:15 料金:340円 距離:32.8km 時間:45分くらい 立ち寄ったところ:後楽園、岡山城 宇野線は、乗り換え案内とかで調べると、瀬戸大橋線~宇野みなと線、と愛称表記がされてるみたいです。 直通は少なくて、だいたい茶屋町駅で乗り換え。 ↓宇野駅です。 宇野港があり、直島や小豆島へ行けるフェリーに乗れます。 タッチアンドゴー、で乗ってきた電車で岡山へ帰ります~。 沿線にはなんといっても岡山城と後楽園。 【4/19の運賃記録】 倉敷→岡山:330円 岡山→宇野→岡山:1180円 ーー …