家督とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

家督

(

一般

)

かとく

  1. 旧民法で、戸主の身分に備わる権利と義務。戸主の地位。
  2. 江戸時代、武士が、主君から与えられた封禄。跡式。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

名古屋の町は大騒ぎ2ヶ月前

跡目を継ぐって色々ありますね宝永7年11月8日。少し前、岩屋伴右衛門を養子にすると、出雲守様(松平義昌)衆米沢久右衛門が4月23日に暇を願い出るが、願いは叶わなかった。平右衛門は必要ないと仰せ付けられた上に、跡目が必要ならば、惣領の弥七を外へ出すべきではないのに、弥七を外に出し、縁遠い親類を跡目にするのは良くないことであると云々。本多伊右衛門の養子は昨年御目見を願うが叶わなかった。年寄衆が言うには、養子にすることは誰であろうと問題がない。御目見を仰せ付けられれば、知行取は家督も継ぐことになるのでまかりならないと。

#1710年11月8日#養子#跡目#家督

ネットで話題

もっと見る

295ブックマーク徳川家康の子孫 宗家が当主交代 19代家広氏が家督継承へ | NHKwww3.nhk.or.jp

129ブックマーク向川まさひで on Twitter: "戸籍が夫婦・核家族単位になり戸主・家督が廃止され、自由に移動ができるようになった時点で、身元と相続関係を明らかにするという戸籍制度の制度的意義は薄れ、住民票制度との「二重帳簿」になっています。いい加減、住民票制度への統合を図るべき… https://t.co/XOUIcI5AzO"twitter.com

9ブックマーク相続?なにそれ、おいしいの?・・・52.(最終回)遺留分と相続廃除と家督相続 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!sukekiyo-kun.hatenablog.com

5ブックマークasahi.com:戦国時代のおにぎり出土 上杉謙信の家督争い跡の遺跡で - 文化一般 - 文化・芸能戦国時代のおにぎり出土 上杉謙信の家督争い跡の遺跡で 2008年01月22日14時14分 戦国武将・上杉謙信の養子・景虎が家督争いの後に自害した新潟県妙高市の鮫ケ尾城跡から、当時のものと思われるおにぎりが4個出土したことが21日、分かった。06年6月の市の調査で見つかった炭化米の塊を国立歴史民俗博物館(千葉県...www.asahi.com

5ブックマーク小早川秀秋の死後に跡継ぎ無しでお取り潰しになったと思われていた小早川家は、実は明治期に再興しており、現在も家督は残っているという話→あの名車はこんな繋がりもtogetter.com

関連ブログ

名古屋の町は大騒ぎ6ヶ月前

どうして2回書いたのだろう宝永6年3月22日。竹腰山城守の家督が相違なく同姓民部に仰せ付けられ、駿河守・主水の2人が山城守宅へやって来て申し渡す。民部の今までの知行5000石と屋敷は召し上げられ、帯刀のことは民部の面倒になるようにと仰せ渡す。山城守郷手代山田佐助が20日に味鋺川に身を投げて死ぬ。大小はなく、昨明け方連れて来て葬る。坂下で町屋を持っており、妻子はなく32歳と云々。

#1709年3月22日#家督#相続#味鋺川#自殺

名古屋の町は大騒ぎ1年前

この伝七が火種にならないか宝永1年5月26日。近頃、金森市之進が死ぬ。津守様(松平義行)衆11歳の子幾之助が今月21日家督を仰せ付けられる。馬廻市之進弟伝七は乱心で預けられていたが、この度、尾張へ連れ戻る。尾張には屋敷がないので、巾下吉村牧右衛門の空家敷きを貸すこととなる。尾張には一切親類もなかったので、落ち着き先を用意したと。津守様からは市之進の跡目の小頭を渥美源兵衛・星野勘左衛門に頼まれる。

#1704年5月26日#家督#相続#乱心#巾下#1704年5月21日

hayabusa-k1年前

世襲私は3人兄弟の2番目 父は勤め人だった それなのに母は私達が子供と頃から 「男3人いるんだから1人くらいお父さんの後を継がないと」 と言っていた なぜかその言葉が頭に残っていたが、長男が継げばいいと思っていた ところが兄は好きな道へ進んだので、私が父親と同じ道へ進むことになった これも世襲かどうか分からないが、私にも他にやってみたいことはあったまして国会議員となれば当然継承させたいだろう 議員の家に生まれれば当然後を継ぐように期待されるだろう 子息にその資質があるかないかは問題ではない伝統芸能の家系でも同様のようだ 後継者には選択の自由はなさそうだ 更に特殊な宗教においても当然2世の世襲に対す…

#世襲#二世議員#家督#家制度#身分制度#国会議員#歌舞伎#伝統芸能

名古屋の町は大騒ぎ1年前

御礼は大切元禄12年7月15日。大公より御家督の御礼に蜷川善左衛門、但馬守(松平友著)様から馬場八太夫が御老中まで遣わされる。

#1699年7月15日#家督#御礼

名古屋の町は大騒ぎ1年前

家中への家督相続のお披露目元禄12年7月14日。御家督につき、今日中に月代を剃るよう彦兵から言い渡されてので、文左衛門や仲間は番所で月代を剃る。公が襲封(領地を受け継ぐ)の際、肥田孫左衛門を朝廷に遣わして拝謝の義がある。右兵衛督の号は大樹の命ではあるが、奏上するには及ばないので得(徳)川吉通とのみ申し上げる。朝政の正しさは末の世と言ってもこのようである。廻状がある。去る11日、殿様のところへ上使戸田山城守殿・土屋相模守殿がやって来られた。家督の相続をお言いつけになられたので、両人から上意の内容を殿様に申し上げる。摂津守様(松平義行)・出雲守様(松平義昌)も付き添い、御諚(仰せ)を御請けなられる。上使が退出の後、摂津守様…

#1699年7月14日#月代#廻状#家督#相続

名古屋の町は大騒ぎ2年前

これは恐ろしい虐待行為文化12年4月3日。朝、野崎騒動の件は以下の通り決着する。末家 野崎源五左衛門、主税伯父鳥居五兵衛。野崎主税のことは、家内をまとめられず、その上無慈悲非道の行いがあったので調べの上厳しく言い渡しがあるはずであるが、乱心とも聞いているのでそれには及ばない。隠居を言い渡される。永く押込置く。御使番 野崎新九郎。同様に永く押込置く。主税の家を継ぐことを言い渡され、知行の内1000石を下され、寄合を言い渡される。新九郎惣領 野崎猪三郎。父新九郎が野崎主税の家を継ぐことを言い渡されたので、新九郎の家督は相違なく下され、御馬廻組を言い渡される。宮町生まれ、東門前町長左衛門借家に住む文蔵娘で野崎主税に召し仕…

#1815年4月3日#野崎騒動#決着#相続#追放#獄門#家督

名古屋の町は大騒ぎ2年前

やっとこさ家督相続元禄7年12月10日。快晴。文左衛門は親の名代として相原久兵のところへ概免の帳(税率帳)に判をつきに出かける。申刻(午後3時)、相原久兵から手紙が来て、文左衛門は三左衛門殿のところへ参上するように。急いで袴を着て、源右衛門と連れ立って出かける。久兵は持病が出たため、駕籠に乗り先に到着していた。急いで三左衛門殿に対面する。文左衛門の親は願いの通り隠居となり、家督は相違なく文左衛門に下されようにとの願いを昨日三左衛門殿に差し出していたが、この日に願いが通る。

#1694年12月10日#晴#免#隠居#相続#家督

名古屋の町は大騒ぎ2年前

何かと物入りですね元禄7年5月13日。晴天。公が大殿様のところを訪れる。触状が来る。一筆申し入れる。御家督御家中衆御礼があるので明日14日5つ(午前8時)に登城するように。継目の御礼が済んでいない輩はこの日御礼があるので心得ておくように。翌15日に同心衆御礼があるので、5つ時(午前8時)に出るよう申し渡す。出ることができない者はその理由を名の下に書いて出すように。恐惶謹言。5月12日 都筑治兵衛太刀目録持参の面々は年頭御礼申し上げるよう心得、御礼銭の輩は1貫文ずつ持って来るように。参上することができない者も同日に差し出すように。継目の献上物はいつもの通りで、これも参上できない者も同様に差し上げるはずである。これ…

#1694年5月13日#晴#触状#家督#お礼#参上

名古屋の町は大騒ぎ2年前

去る人、来る人元禄5年11月11日。この日、御用人高木志摩が病気のため御役御免となる。成瀬吉左衛門子十郎兵衛に家督が相違なく下され、大寄合となる。

#1692年11月11日#御免#相続#御役#家督

しあわせみんな 三号店2日前

紫式部や清少納言など、女流作家が活躍した平安時代紫式部や清少納言など、女流作家が活躍した平安時代 男女の関係は、国や地域それぞれの気候によっても変わってくるものです。 南洋の実り農かで漁場にも恵まれたような地域では、男がだらしなくてあまり働かないという光景もよく目にします。生活物資があふれているので、男の手を借りなくても女たちだけで日常生活が営めるのです。 食事の世話から家族の世話などすべて女たちだけでできるので男の出る幕がありません。女性は女性だけで社会をつくり、男性が添え物のようになっている地域もあります。 その点、日本の気候風土はちょうどいいと言えるのかもしれません。基本的に、男は外で働き、女は内(家)を守る。自然を相手に男性と女性が…

暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ4日前

源頼朝が鎌倉入りした日治承4(1180)年10月6日、石橋山の合戦で敗北を喫した源頼朝は房総半島から武蔵国を経て、相模国の鎌倉に入ります。 884年前の今日です。 目次 鎌倉 頼朝は征夷大将軍になりたかったのか? 「幕府」とは何ぞや 平家滅亡まで 鎌倉 鎌倉は、かつて父義朝と兄義平が住んだ地です。 伊勢神宮の文書を集めた『天養記』には、頼朝の父義朝が館を構えていたことが記されており、頼朝以前の鎌倉の姿を伝えています。 頼朝は八幡宮を現在の場所に移し、大倉の地を御所と定め、150年続く鎌倉幕府の基礎を築きます。 現代の鎌倉八幡宮 鎌倉は鎌倉幕府の本拠地として、発展を遂げることになります。 この1180年を「鎌倉幕府成…

クロユリハゼの休日5日前

# 267 若冲と応挙以前はほとんど知られていなかった江戸時代の京の絵師、伊藤若冲。〝若冲ブーム〟が起こってからおよそ四半世紀が過ぎた。今日(10/3)の新聞に若冲の作品の〝新発見〟ニュースが。 応挙との合作との見出しにビックリ。 同時代に同じ京の絵師として活躍していた二人については、お互いに存在を知っていたはずと推測されてはいた。それが、〝合作〟となれば、かなり深い交流があったのではと想像力が刺激されるニュースだ。合作とはいっても、二つの屏風からなる〝二曲一双〟の作品で、一方が若冲による〝竹鶏図屏風〟、もう一方が応挙による〝梅鯉図屏風〟。お互いが最も得意とする画題を描いているという。そして、依頼者(発注者)が金屏…

恋愛モンスター5日前

なぜ、結婚したら同姓になるのかアメリカ人がやたら元気なのは、彼らには家督の概念がほとんどないからともいえます。 一人一人が一代限りの大勝負。 それでも、ジェントルマンの態度にこだわるのは、自分の人生一つを綺麗にまとめて美化できるからかもしれない。 一人一人が小さなことでも社会を助ける行動をとることで、たとえ成功しなくても、世界の幸福に少しだけでも役に立てている人生になるからです。 一方、日本は2000年近い歴史があり、一人の人生は一人だけのものではありません。 家督が引き継がれ、家督全体で輝くなら、犠牲になることも厭わない。だから、家族を守るという意味もあったろうけど、特攻隊で特攻できたという面もあります。自分が活躍できな…

Mottyの旅日記 Archive5日前

岩倉城 (阿波)豊臣秀次の養父として有名な、三好笑岩こと康長の居城。 岩倉城の歴史は古く、鎌倉時代の阿波守護小笠原長房が、文永4年(1267)に平盛隆を討った功で三好郡と美馬郡を得た後、本拠として築いたのが最初という。ただ、発掘調査では、12世紀後半の遺物が出土しており、守護所設置以前から何らかの集落があったようだ。 この阿波小笠原氏は、阿波国内に一族を配して勢力を扶養したが、南北朝時代には、阿波に進出してきた細川氏に敗れ、庶家が細川氏の家臣として血脈を残した。これが後に三好氏や一宮氏となって行くのだが、この頃の岩倉城の事跡はよく分からない。 発掘調査では、この時期にも継続して遺物が出ており、何らかの城か集落…

Manko_tempura’s diary6日前

独身で狂ったあと昨日はヤリチンのハゲネズミと喧嘩。なんでも「お市の方のアラフォーマンコ取り次いでお前の婚活も終わらせてやるぜ(笑)」なんて言ってくるもんだから一発ピンタ食らわせたら無断で帰りやがった。 秋雨と精液とキメションの降る中加賀へ進軍、手取川が立ちはだかるも、この程度の水量なら手取川ならぬ手コキ川だな(笑)、とガタイで分析し渡河。これで七尾城に援軍を出すことができる。 はずだった。 チクショー、ハメられた!七尾城は既に汗と精液とキメション塗れになって落城。謙信のやつ、わざと七尾城堕とした事を隠してやがった。まったく、隠すのは性別だけにしておけのっつーの(笑)。アイツ、女も男もハメたことないのに策謀にハ…

暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ6日前

北海道八雲の木彫り熊と尾張徳川家北海道民でなくても、昭和の頃には木彫りの熊が飾ってある家が多かった。 実は、工芸品としての「木彫り熊」は、100年前の1924年に、北海道八雲町で彫られたものが第1号だといいます。 目次 八雲町と尾張徳川家 八雲町の名前 八雲開拓 木彫り熊 徳川義親 義親と木彫り熊 義親の功績 八雲町と尾張徳川家 八雲町の名前 八雲町の名は、「八雲立つ 出雲八重垣妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」(須佐之男命)という日本最初の和歌から、尾張徳川家第17代当主の徳川慶勝が命名しました。 www.betty0918.biz ■日本最古の短歌■ 「八雲立つ 出雲八重垣妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」(やくもた…

Mottyの旅日記 Archive6日前

井上城 (阿波)阿波にどのような足掛かりを持っていたかは不明だが、和泉半国守護であった上和泉守護家の細川常有が、宝徳2年(1450)かその翌年に築城した城で、築城当初は川田城と呼ばれていたという。 以後は、和泉屋形とも呼ばれ、上和泉守護細川家が領有していたが、当然のことながら当主は畿内に在ることが多く、不在時の城には代官を在城させていたようだ。 常有の孫とも曾孫ともされる元常の時代になると、細川氏の惣領である京兆家では、子の無かった細川政元の養子らによる家督争いで内訌が続き、元常もその内訌の主要人物のひとりとして行動しているのだが、このような混乱した情勢を背景として、永正年間(1504-21)初期に、城の代官…

パート主婦、世界を旅する6日前

福岡から滋賀まで1泊2日弾丸ドライブ🚗2日目アラ還夫婦の福岡から滋賀まで1泊2日弾丸ドライブ 2日目。今日はもう福岡に帰るけど、あちこち遊ぶヨ。 近江彦根藩【彦根城】 慶長5(1600)年、関が原合戦の功労により井伊直正が石田三成の城と旧領地を拝領し長男・直次が彦根城を築城。第13代藩主が井伊直弼@幕末の江戸幕府大老。開国派で日米修好通商条約に調印したり、反対派を弾圧@安政の大獄したりして、桜田門外の変で暗殺された人ですな。 彦根城は、がっつり山の上ですた。戦国時代の築城だから実戦向けの立地なのカモ。 ひこにゃんカワイイ😊 天守閣は修復中で登れなかったけど、重要文化財の櫓に入れたヨ。 琵琶湖もキレイに見れますた。 お堀を観光船が巡ってい…

#AQM8日前

#主君と旅する幾つかの心得 1巻 評論(ネタバレ注意)銀河のあまたの星ぼしが群雄割拠な勢力たちに統治される宇宙。 『主君と旅する幾つかの心得』1巻より(速水螺旋人/白泉社) 銀河帝国の名門、ケモ耳が特徴のメリークリスマス公爵家の6女・メルガレッタは、20人ぐらいいる兄弟姉妹たちの家督後継争いに嫌気が差したのか、実家を出て独立、無位無冠。 うらぶれたアステロイド興業騎士団に身を寄せ、なりゆきで参戦した戦争で敵国の英雄をマグレで討ち取り、皇帝直々に帝国男爵位を授けられたものの、財政の厳しい帝国からは所領も年金も下賜されず、「名ばかり男爵」の不遇をかこつ。 『主君と旅する幾つかの心得』1巻より(速水螺旋人/白泉社) 演算アンドロイドと"生体かばん"の二…

かつどぅーん8日前

戦国時代に学ぶ食事戦国武将で長生きした人は結構います例えば大阪の陣で真田丸に籠もって徳川と戦った真田信繁の兄で信濃上田藩初代藩主で後に信濃松代藩の初代藩主となった真田信之(信幸)は93歳で亡くなっているのですが、長男には先立たれ家督を継いだ次男も信之より先に死去した為、長男の血統である幸道がお家騒動の末に三代藩主となるんですが2歳だったので隠居しているハズの信之が政務を執り行ったり、三代将軍家光に隠居願いを出しても「それはムリ」と死ぬ間際まで隠居する事が出来ませんでした前田慶次郎こと前田利益の次子という説のある滝川益氏は109歳、明智光秀説のある天海僧正も108歳、石田治部の嫡男で関ヶ原後は出家した石田重家(出…

戦国IXA のろしのBLOG もくっ ・ε ・8日前

【戦国IXA】2024 年 10 月の追加武将一覧こんにちは~~~のろしですもく ヽ(ゝε・ ) はやいものでもう10月! ボソボソ (・з・) スポーツノアキ… ボソボソ (・з・) ゲイジュツノアキ… ボソボソ (・з・) ドクショノアキ… 食欲の!! ∠( ☆ з ☆ )/ 秋!!もくね 戦国IXA では 10月 の 追加武将 が 公開されました もく 追加されるのは 【 極 】 遠藤基信さん 飯富虎昌さん 浅井長政さん 高山右近さん 【 特 】 柳生宗冬さん 原田宗時さん 阿喜姫さん 【 上 】 横浜一庵さん 【 序 】 桜庭直綱さん 以上の 9 名 さらに 伊達政宗さんと深い関わりのある女性たち 義姫さん 愛姫さ…

WariYamamotoの日記9日前

Book Review 15-19 時代小説 # 蛇衆 『# 蛇衆』(矢野隆著)を読んでみた。著者は本書で第21回小説すばる新人賞受賞。2022年『琉球建国記』で第11回日本歴史時代作家協会賞受賞。 室町末期、自らの武力だけを頼りに、各地を転戦する傭兵集団「蛇衆(じゃしゅう)」の話。そのころ九州の地方領主・鷲尾家に児が授かる。ところが巫女がその児は当主を食い殺すという予言をする。それを鷲尾家の領主が真に受けて、部下に児を殺すように命ずる。・・・そして時が流れて、蛇衆の頭目の朽縄(くちなわ)が九州の地方領主・鷲尾家の息子であるという噂が流れる。その噂から朽縄は鷲尾家に召し抱えられる。そうこうする…

Megurecaのブログ10日前

『マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ』 by 石ノ森章太郎マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ石ノ森章太郎中央公論社1991年4月5日 初版印刷1991年4月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 17 蒙古襲来と海外交流』の続き。17巻では、日蓮の予告したとおり鎌倉時代の一大事、元寇(文永の役と弘安の役)がおこり、執権時貞の得宗先生の時代について。18巻では、後醍醐天皇がとうとう倒幕へと立ち上がる。 megureca.hatenablog.com 目次序章 都鄙名誉の悪党第一章 出口なき 幕府第二章 当今御謀叛第三章 足利尊氏、起つ!第四章 建武新政の崩壊 18巻は、13世紀末、鎌倉時代末期、悪党の登場から始まる。悪党とは、いわゆる狼…

暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ10日前

三淵家別荘「甘柑荘」に行ってきたNHK朝ドラ『虎に翼』の主人公のモデルとなった三淵嘉子さんがとても好きだったという別荘「甘柑荘」に行ってきました。 初代最高裁判所長官三淵忠彦が昭和初期に別荘として建て、晩年を過ごした数奇屋家屋です。 期間限定で、金曜日と日曜日だけ一般公開されているのです。(11:00~15:00) あまりに訪れる人が多いので、9月は祝日や土曜日も開放されていました。 目次 三淵家別荘「甘柑荘」 三淵嘉子 協力金 三淵忠彦 三淵家別荘「甘柑荘」 甘柑荘、私は先日行ってきたのですが、なにしろ最終回が終わったばかりのせいか、人の多いこと。 入室するまでに、しばらく待ちました。 小田原市板橋、まわりには山縣有朋を始…