滑面小胞体とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

滑面小胞体

(

サイエンス

)

かつめんしょうほうたい

smooth-surfaced endoplasmic reticulum(SER)
リボソームが付着していない小胞体のこと。
ステロイドホルモン産生系の細胞に分布し、脂質成分の合成やカルシウムイオンの貯蔵等を行っている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

~Healthy Mind & Body~2ヶ月前

発生と組織:細胞の基本構造って何?胚葉の分化って何?私たちの体は、無数の細胞からできていますが、細胞の基本構造について知ることは、生命の仕組みを理解する上でとても大切です。 ちょっと難しそうに思えるかもしれませんが、今回はわかりやすく解説していきますね。 細胞の基本構造 胚葉の分化 細胞の基本構造 まず、細胞の「パーツ」から見ていきましょう。 細胞は、いろんな小さな構造が集まってできています。 それぞれが工場の一部みたいに、特定の仕事を担当しています。 細胞膜:細胞の外側を包んでいる膜です。外からの物質を通さないようにしたり、必要な物だけ通したりする「門番」のような役割を果たします。 滑面小胞体:脂質や糖の代謝を行い、カルシウムを貯めたり輸送し…

関連ブログ

drjouの日記4ヶ月前

細胞の構造以下に細胞小器官(さいぼうしょうきかん)や細胞内構造(さいぼうないこうぞう)をふりがな付きで示します。 1. **細胞膜(さいぼうまく)**: さいぼうを包む膜2. **細胞質(さいぼうしつ)**: 細胞の内部の液体部分3. **核(かく)**: 遺伝情報を含む部分4. **ミトコンドリア**: エネルギーを生成する細胞小器官5. **リボソーム**: タンパク質を合成する場所6. **ゴルジ体(ごるじたい)**: タンパク質を修飾し、輸送する細胞小器官7. **小胞体(しょうほうたい)**: 物質の合成と輸送を行う膜構造 - **粗面小胞体(そめんしょうほうたい)**: リボソームが付着して…

富山大学 システム機能形態学研究室 Systems Function and Morphology Lab., University of Toyama5ヶ月前

【各論・消化器系(4)】肝細胞の部位による染まり方の違いについて肝臓の中心静脈の周囲が白っぽく見える理由がわからなかったので教えていただきたいです。 という質問がありました。 肝小葉の外縁部と中心部では機能が異なる、ということを講義で言いました。外縁部は酸素や栄養に富むため、代謝活動が盛んで、肝細胞にミトコンドリアが特に多く存在します。一方、中心部は酸素や栄養に乏しい一方、解毒のための構造(滑面小胞体)がよく発達しています。ミトコンドリアはエオジンでよく染まる一方、滑面小胞体は染まりません。これが染色性の違いの基盤であろうと考えられます。

富山大学 システム機能形態学研究室 Systems Function and Morphology Lab., University of Toyama5ヶ月前

【各論・消化器系(4)】肝小葉と肝腺房「中心部(ゾーン3)の肝細胞は滑面小胞体を多く含み、解毒・薬物代謝に重要」とありますが、ゾーン1で毒物の分解が主に行われゾーン3では血中毒素の影響を受けにくいはずなのに、ゾーン3で解毒・薬物代謝能が高い意味がよくわかりませんでした。ゾーン3は最後の砦のような役割なのでしょうか。 という質問がありました。 ゾーン1の細胞は滑面小胞体が少なめで、解毒・薬物代謝がそれほど盛んではないのです。ゾーン1は門脈からの高濃度の薬物・毒物にさらされることである程度は薬物代謝をするでしょうが、ダメージを受けやすいこととなります。(ただし例外があります。ゾーン3は薬物代謝の酵素がよく発現しているので、どんどん分解…

Dy66thのブログ8ヶ月前

学部生向け 化学英単語英語の授業を受けるのに困ったので、化学科の学部生が使いそうな英単語をまとめてみました。全部で1557語あります。おおもとの単語リストについては、福岡大学 機能生化研究室サイトの化学英単語を参考にしました。単語の追加、削除、内容の編集を行ったため、なにか問題がありましたらコメント欄かhttps://twitter.com/Dy66thまでお知らせください。 www.sc.fukuoka-u.ac.jp 5'→3' direction 5'→3'方向 ab initio 第一原理 ABS アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂 absolute temperature 絶対温度 absorba…

SUAMA LAB1年前

細胞(cell)細胞の構造 細胞(cell)は生物の構成単位である ヒトは約37兆個の細胞から構成されている 細胞は以下のような様々な細胞小器官から構成されている 核(nucleus):遺伝情報である[DNA(デオキシリボ核酸)]を保存している ミトコンドリア(mitochondorion):生物のエネルギーであるATP(アデノシン三リン酸)を産生する 細胞膜(cell membrane):細胞内外を物理的に分け、物質の出入りを制御する リボソーム(ribosome):mRNA(メッセンジャーRNA)を翻訳してタンパク質を産生する 中心小体(centrioles): ゴルジ体(golgi apparatus)…

富山大学 システム機能形態学研究室 Systems Function and Morphology Lab., University of Toyama1年前

【総論・筋組織】T細管からL細管へのシグナルの伝達の仕組みについてT細管の説明では、膜電位を滑面小胞体に伝えるとありましたが、具体的に何を介して伝えるのですか。電気的に伝えるだけだったら、管状である必要はなくて、紐状でも良いのでは?と思いました。 という質問がありました。 まず、もしT細管のような細胞膜の陥入がなかったら、興奮の伝播は細胞内メッセンジャーの拡散によってなされる必要があり、骨格筋のような大きな細胞では長い時間がかかってしまい(50um進むのに1秒位かかってしまう)、素早い運動ができないという問題があります。では、なぜ紐(電線)ではだめなのか、ということですが、神経や筋の興奮(活動電位)というものは細胞膜上のイオンチャネルの開閉によって作られてい…