古細菌とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

古細菌

(

サイエンス

)

こさいきん

真正菌類(真正細菌, Bacteria)とは別系統の原核生物。最近とは異なる系統に属する。
発見時は原始地球で生じた極めて古いタイプの生物と考えられたために古細菌(こさいきん、archaea/アーキア)と名付けられたが、真正菌類よりもむしろ真核生物に近い存在であり後発の生物と考えられる。そのため後生細菌 (Metabacteria)とも呼ばれる。

wikipedia「古細菌」

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

タテよこ斜め縦横無尽2年前

生命の起源今読んでいる本「地球外生命」(小林憲正著)の中に興味深い図があったので書き写した。 この図の中で、各生物が最も繁殖しやすい温度が赤字で示されているが、系統樹の根幹付近に記された生物の最適温度が高いことが分かる。こんな状況を背景にして、生命が最初に生まれた場所を海底熱水噴出孔とする説が有力である。この本によれば、生命の起源を探る方法として二つあるとのこと。一つは、この図で示すように、現存する生物のDNA解析から系統樹を遡り、生命の起源となった生物がどのようなものだったかを探る方法である。あと一つは、物質からどのように化学的に進化して生物が生まれたかを探る方法である。この方法では、生物が誕生した頃…

#古細菌#生命の起源#嫌気性#海底熱水噴出孔

ネットで話題

もっと見る

260ブックマーク「古細菌」感染で脳脊髄炎 認知症患者、ウイルス・細菌とは別 - 日本経済新聞www.nikkei.com

195ブックマーク「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 | WIRED VISION「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 2008年8月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal [ペルー沖にある海底]掘削地点『1229』のクローズアップ写真。 Photo Credit: Ocean Drilling Program 海底の地下深くには、原始的な微生物の巨大なコロニーが存在する。 まる...wiredvision.jp

32ブックマーク古細菌 - Wikipediaja.wikipedia.org

25ブックマーク深海の超好熱古細菌が作る、未来の水素社会 (1) | WIRED VISION深海の超好熱古細菌が作る、未来の水素社会 (1) 2008年5月23日 環境 コメント: トラックバック (1) 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 排気ガスを出さずに走る燃料電池自動車、各家庭に設置された発電装置--。そうした水素社会のビジョンは数年前に比べて大幅にトーンダウンした。理由の一...wiredvision.jp

25ブックマーク<古細菌>仲間の「体」再利用…深海底の微生物 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース深海底にすむ微生物「古細菌」が、自分の体を作るのに死んだ仲間の体を使い回していることが、高野淑識(よしのり)・海洋研究開発機構研究員(地球化学)らの分析で分かった。エネルギー源の乏しい深海底ならではのエコライフで、有害物質の分解にも応用できる成果という。7日付の英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス...headlines.yahoo.co.jp

11ブックマーク熊野灘深海から古細菌新グループ 極めてまれ、進化過程の解明期待www.47news.jp

10ブックマーク地球の古細菌は火星でも生存可能だったことが判明(アメリカ研究)karapaia.com

9ブックマーク原因不明の認知症、世界初の古細菌が原因 - NEWSALT(ニュースソルト)www.newsalt.jp

8ブックマーク2年間洗っていない人間のヘソから“古細菌”が発見される※火山などの極限環境にしかいないタイプtogetter.com

関連ブログ

ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!2年前

【最終共通祖先】もっと詳しく言うと「最終普遍的共通祖先」っていうヤツ< 地球上の生き物は やっぱりみんな み~んな友達 なのかも > 旨いワインを作るには、まず旨いブドウを作ることが欠かせません。 そりゃそでしょねえ。何を、どういうのを旨いと思うのかは人それぞれでしょうけれど、ワイン用のブドウはこうでなきゃダメよね、っていうこだわりを持って作っておられるですよ、生産者さんはね。 で、ブドウの生産には「栄養成長」と「生殖成長」っていうのがあるんだそうです。 ブドウの樹を植えて、早く大きくなあれっていうのが「栄養成長」たっぷりの栄養を与えて元気な樹に育つようにするわけですね。 「生殖成長」っていうのは、樹が子孫を残すために養分を果実に、つまりブドウの実に樹の養分を…

#細菌#真核生物#古細菌#アーキア

楽々ビジネス英語+TOEIC対策1ヶ月前

【楽々ビジネス英語】TOEIC対策 読解ChatGPTを使って、TOEIC問題集を作成しました。 1) 英文本文Viruses are microscopic infectious agents that require a living host to multiply. Unlike bacteria, viruses do not possess the machinery necessary for their own reproduction; they must invade living cells to reproduce. Once inside a host cell, a virus hijacks the c…

macでインフォマティクス1ヶ月前

原核生物においてゲノム配列を種のタイプ標本(型)として使えるか2024/08/28 誤字修正、タイトル修正 2024年8月現在、細菌のゲノム配列は新種記載のためのタイプ標本(型)として認められていません。細菌の新種を報告するには、従来通り、純粋培養した菌を特徴づけ、株を異なる国の2つ以上の公的なCulture Collectionに寄託する(寄託証明書が必要)などの手続きを経て、機関誌に新種記載の論文を投稿するか、他の雑誌に投稿後に手続きを進める必要があります(正しくはこちら)。この厳格なルール(あるいは研究者のモラル)に加えて、2018年からは、IJSEMジャーナルに論文を投稿する際に、微生物株のゲノム解析が義務付けられるようになりました(坂本, 20…

godfeeling2ヶ月前

地球の最も深いところに生息する生物が火星の地球外生命の手がかりを握っているかもしれない火星に接近するパーサヴィアランス探査車の想像図(クレジット:NASA/JPL-Caltech) 火星の地表の奥深くで生き残るかもしれない生命を理解するには、地球上の最も深く、最も古い生命体のいくつかに目を向けるとよいだろう。 火星は赤い惑星というだけでなく、水に恵まれた惑星でもある。8月12日、米国の研究者らは火星の岩石地殻の奥深くに、液体の水が大量に貯まっている証拠があると報告した。データはNASAの火星探査機インサイトから得たもので、同探査機は4年間で1,300回以上の火星地震を記録した。カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリップス海洋研究所の地球物理学者、ヴァシャン・ライト氏率いる研究者…

ぱーこシティ(令和版)2ヶ月前

灼ける今日の一句 日に灼けた頬寄せて歌うはザ・ピーナッツ 浮浪雀 今日は一日家にいたので、写真を撮っていない。なので、写真はない。写真を1日1枚撮って、その下に一句つけるという形式は2001年から始まっているようだ。もちろんデジカメで撮った写真で、いまその写り加減が悪いのが若い人たちの間ではやっているという。一句は増殖する俳句歳時記からその日の季語を借りて、575で何か作る、というのやってきた。増殖する俳句歳時記は2016年の8月8日で新規更新は停止、それから8年間ともかく過去ログは見られたのだが、ここさいきんそれが見られ楽なった。きっとサーバーのなかのデータがおかしくなったのだ。 同じ時期にcin…

一般社団法人化学物質過敏症・対策情報センター2ヶ月前

腸内細菌の主たる破壊因子としての抗生物質以下、Antibiotics as Major Disruptors of Gut Microbiota 2020 (腸内細菌の主たる破壊因子としての抗生物質) という論文の翻訳です。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ 要約 イントロダクション ヒトの腸内細菌 腸内細菌の組成 エンテロタイプ 機能 腸内細菌の乱れ~腸内毒素症 腸内細菌叢に対する抗生物質の効果 多様性の低下 メタボロームの変化 抗生物質耐性 抗生物質使用の臨床的結果 抗生物質関連下痢 クロストリジウム・ディフィシル菌関連の下痢 ヘリコバクターピロリ菌感染症 長期的な影響 結論 要約 培養に依存…

ぱーこシティ(令和版)2ヶ月前

夏の果(はて)駅前 今日の一句 連日の後期高齢夏の果 浮浪雀 通信制高校の学校説明会。今年初めて模擬授業をするのでその担当をしてほしい、と頼まれた。いつもやっていることを説明会に来てくれた中学3年生にすればよい。7組の希望者があった。皆保護者同伴である。中学校の説明会だから保護者同伴は条件ではない。3人座れるテーブルが15脚、横長に広い教室。一組欠席されて受講者は13名だった。 12:15集合、12:30校内見学、13時学校説明、1340休憩、13:45模擬授業、14.18授業終了、個別面談。解散。私は模擬授業が終わったころで撤収した。模擬授業の内容は。科学と人間生活である。これは3年前は担当したが、今年は…

gashyuku’s diary2ヶ月前

シアノバクテリアは知っていたが、この記事は面白い。 一部貼り付けます。 光の届かない深海で「暗黒酸素」が生成されていた...光合成だけでない「地球の酸素供給源」とそれを脅かす採掘の脅威 8/6(火) 19:30配信 Nexs weeeek <深海の海底で多種類の金属を含んだ「黒いじゃがいものような岩石塊」が、海水を電気分解して酸素を生成している可能性があることを英米の国際研究チームが示した> 地球が約46億年前に誕生した時、地球の大気中には酸素がほとんど含まれていませんでした。太陽光を利用して光合成を行うラン藻(シアノバクテリア)が約27億年前に海中に誕生し、二酸化炭素と水から有機物と酸素を生…

cool-hira’s diary2ヶ月前

じじぃの「カオス・地球_407_46億年の地球史・第4章・ミトコンドリア」高校生物基礎「細胞内共生説」 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=1eCVCnnhWEw 原核細胞と真核細胞の違い 細胞内共生説:ミトコンドリアと葉緑体の起源 2020年9月17日 せいぶつ農国 原核細胞と真核細胞の大きな違いは、真核細胞の内部には、原核細胞には見られない 複雑な形の構造物(細胞小器官という)が見られることです。 https://hideyuki-komiya.com/2020/06/21/kyouseisetu/ たった1日でわかる46億年の地球史 【目次】 プロローグ――地球学への招待状 1. 化学と…

cool-hira’s diary2ヶ月前

じじぃの「カオス・地球_406_46億年の地球史・第4章・酸素と地球」【ゆっくり解説】植物?細菌?「シアノバクテリア」とは何者なのか?を解説/生物の誕生と進化に重要な役割を果たした藍藻とは 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=T5ioY0nXKLM 嫌気性生物出現から好気性生物(真核生物)誕生の歴史 地球科学と生命の誕生・進化(8)<原生代の地球環境と生命活動(2)> 2023年6月1日 ネオマグ通信 [原生代の地球環境と生命活動(2)-1]地球の大酸化イベント冥王代や太古代の地球大気中にはもともと酸素がほとんど含まれていませんでした。ところが、原生代初期の約24億5000万年前から約22…

メディカル・動植物・古生物を考える2ヶ月前

メタンシープの生態と応用メタンシープについて メタンシープ(Methanococcus jannaschii)は、極限環境で生息するメタン生成アーキアの一種です。彼らは特異な代謝機構を持ち、メタンガスを生成することで知られています。以下にメタンシープの詳細について説明します。 メタンシープの発見と分類 メタンシープは、1970年代後半に深海熱水噴出口で初めて発見されました。科学者たちは、極限環境でも生存可能な微生物群を探しており、その中で新しいアーキアの一種としてメタンシープを発見しました。分類学的には、メタンシープは以下のように位置づけられます: ドメイン: アーキア 門: エウリ古細菌 クラス: メタノコッカス …

「すごいぞ腸内細菌」のブログ3ヶ月前

腸内細菌に影響を与える環境因子腸内細菌は、出産と共に宿主に棲みつき、日頃の食事や生活環境によって形成されていきます。 そのため、住む地域や国によっても、特有の腸内細菌叢を持っています。 日本人は「ビフィズス菌や多く、古細菌が少ない」という特徴があります。 論文)The gut microbiome of healthy Japanese and its microbial and functional uniqueness. では、どのような環境因子が腸内細菌叢に影響を与えるのでしょうか。 日本人約4,200例を対象に腸内細菌叢を調べると同時に、多彩な疾患や薬剤情報、食習慣、生活習慣、身体測定因子(年齢、性別、BMI)、運…

ポケットの日記帳3ヶ月前

7月8日〜7月14日7月8日 振替休日。 はい。 昨日話題になった、古細菌の新しい「界」の追加について、誤解のある反応があったので、昨日夜にざっくりした表を作ってみたけど、さらにいくつか疑問質問が出たので、少し改良したものを改めて貼るね~📝 https://t.co/10Y7pPnHdR pic.twitter.com/iaQ3IhccJL — 彩恵りり🧚‍♀️6/23で4周年の科学ライター🍀 (@Science_Release) 2024年7月7日 ゼンゼロ、中華ゲーの常として知らん故事成語みたいなのがたくさん出てくる。 同居人がいたら決してできない方法で水合わせを行い各水槽にオトシンクルスとヤマトヌマエビを配…

野良猫 食情報研究所3ヶ月前

2024-07-09[EU]FFN月報 FFN monthly - European Commission (europa.eu) 2024年5月報告 1e5bac5c-e9d1-438a-9e85-35ad711d0164_en (europa.eu) 727のIRSFF通知から281の疑い 数が多いのは野菜果物の残留農薬基準違反。二酸化チタンやエチレンオキシド、肉や魚の種が違うとかアラビカコーヒーにロブスタが入っている、等。 検出源として内部告発が9件ある [FSAI]食品サプリメント中の「プロバイオティクス」の安全性評価についての報告書発表 Report published on the assessmen…

mmanbo’s diary3ヶ月前

土壌の栄養循環の雄、微生物バイオマスちょっとここらで、土壌学では知らない人のいない?Brookes 翁のレビュー(古い論文ですが)を紹介したいと思います。 なんでこれを読んでみようかと思ったかって言うと、土壌微生物バイオマスの循環について、体系だって整理したいなあと思ったからでございます。 土壌微生物ってのは、5×103 μm以下の生物をいうのですが、その種類には大まかに分けて、 真核生物である原生生物や菌類、 原核生物である細菌、古細菌、 生物と無生物の間とも言われるウイルス、 など分けられます。 こいつらも当然、原子からできていて、炭素、窒素、りん、カリウムなどの栄養素を含んでいます。 それらが、土壌の中で死んで分解されると…

macでインフォマティクス4ヶ月前

ゲノム領域を柔軟に調整して視覚化と比較ができるユーザーフレンドリーなアプリケーション GenoFig生物の分子進化の歴史を理解するには、通常、近縁種や系統のゲノム領域を視覚的に比較する必要がある。このタスクを達成するためのアプリケーションはすでにいくつか存在するが、それらは古すぎたり、限定的すぎたり、あるいは複雑すぎたりして、ほとんどのユーザーのニーズには合わない。GenoFigは、原核生物のゲノム領域を視覚化するためのグラフィカルなアプリケーションであり、可能な限り使いやすく、様々なニーズに適応できる柔軟性を意図している。GenoFigは、正規表現を用いて、GenBankファイルから抽出されたアノテーションを、配列間で一貫した方法でパーソナライズされた形で表現することができる。また、配列間…