後陽成天皇とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

後陽成天皇

(

一般

)

ごようぜいてんのう

後陽成院安土桃山時代後期〜江戸時代草創期の天皇。諱は周仁(かたひと)。
祖父・正親町天皇と異なり践祚後すぐに即位式を行えた。
応仁の乱以降の朝廷は貧窮の極みで即位式もまともに挙げられない惨状であったが、天下統一が近づいたこの頃になると天皇を利用しようとする豊臣秀吉らの援助を受け財政が安定してきたのである。
在位期間が安土桃山時代江戸時代を跨いでいるために皇位継承者の選択にさんざん悩まされている。
結局後水尾天皇を立てるも父子関係が上手くいかず、崩御すると近代まで悪帝として有名だった陽成天皇の可後号を諡されてしまう。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

arimahamaの日記2日前

オートファジー1123日目と細川ガラシャ④2024/10/9水曜日 4時に体が沸騰してるような感覚で覚醒。 布団の下もめっちゃ熱い。 何さらすねん。 わいを蒸し焼きにする気か? 汗びっしょりの服を総着替え。 布団も畳み、絨毯の上に寝る事に。 7時に再起床。 昨日、今日と雨続き。 今日も洗濯を休みたいが子供等から苦情が来そうなので洗濯をし浴室乾燥する事に。 勿論、畑もお休み。 9時から読書。 今日は安廷苑著「細川ガラシャ」 イエスズ会は1534年にスペイン出身のイグナティウス・ロヨラがパリ大学に学ぶ若い聖職者達と共に設立したカトリック修道会。フランシスコ・ザビエルもその創設時の中心メンバー。 イエスズ会の創設は当時流行していたプロテスタ…

関連ブログ

相田二郎『日本の古文書』を読む4日前

秀吉の日本朝鮮支那の所謂三国に関する大計策文中列記した諸条目は、何れも諸種の史実を見るべき資料となるが、就中第十八条以下五条の記事は、極めて注意を惹くものである。秀吉渡海の上は朝鮮明国を征服し、明後年後陽成天皇に乞うて支那の都へ遷幸を仰ぎ奉り、皇位は皇子、若しくは皇弟八条宮智仁親王に御譲あらせられ、其都の周辺の十箇国を御料に上り、その内にて諸公家に知行を附し、又支那の関白職を秀次に譲り、之に都の近辺の百箇国を与え、日本の関白職は羽柴秀保か若くは宇喜多秀家に譲り、朝鮮は羽柴秀勝か、秀家に与え、九州には小早川秀秋を置かんとする、秀吉の日本朝鮮支那の所謂三国に関する大計策を示したものであって、秀吉の計画が如何に雄大なものであったか、その意気…

2)日本民族の伝統文化と天皇神話の400年宗教戦争。天皇の人道貢献と戦争回避の平和努力。 6日前

💍6)─6─女系天皇論をめぐる5つの主張。~No.29 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・{東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 9月7日 MicrosoftStartニュース ダイヤモンド・オンライン「「女系天皇では解決できない」皇室評論家が旧宮家排除論に反対する理由 © ダイヤモンド・オンライン 過激なものから穏健なものまで 女系天皇論をめぐる5つの主張 皇位継承についての議論で、旧宮家(旧皇族)が脚光を浴びている。保守派にとっては、希望の星だが、女系派からは目の敵にされている。そこで、旧宮家排除論の人々の主張する主たる論点にきちんと反論しておきたいと思う。 女系論といっても、過激なものから穏健なものまでいろい…

川柳と習字を与那国島から11日前

居待月 598 細川藤孝土日は「阿字 池口恵観」「生命のことば 高野山夏期大学講演集」を読みました。そして再度「空海の風景 司馬遼太郎」を読み始めました。朝はいつものように、善福寺川沿いを走ってきました。 「日本史1200人」598 細川藤孝(フジタカ;1534〜1610) 足利義輝・義昭・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の家臣、細川忠興の父。初め足利義輝に仕え、死後は足利義昭の擁立に尽力したが、信長に敵対すると信長に従った。本能寺の変の後、剃髪して雅号を幽斎とし家督を忠興に譲った。その後も豊臣秀吉、徳川家康に仕えて重用され、近世大名肥後細川家の礎となった。1600年、関ヶ原の戦いの直前の丹後田辺城の籠城戦では500の…

2)日本民族の伝統文化と天皇神話の400年宗教戦争。天皇の人道貢献と戦争回避の平和努力。 16日前

⚔31)─6・C─秀吉のアジア戦略を昭和の文化人はどう評したのか?〜No.137 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 中世キリスト教会・イエズス会伝道所群の日本布教は、キリスト教伝来とは日本をキリスト教化する為の宗教侵略であった。 徳川幕府は、キリスト教の宗教侵略から天皇・国・民を守る為に鎖国を実行し、宗教侵略の尖兵であったポルトガルとスペインを追放し日本人キリシタンを弾圧した。 スペインのアジア根拠地はフィリピンであり、ポルトガルのアジア根拠地はインドにあった。 ・ ・ ・ 信長 秀吉 家康はグローバリズムとどう戦ったのか 普及版 なぜ秀吉はバテレンを追放したのか作者:三浦 小太郎ハート出版Am…

理系のための文系の話24日前

理系の皆さんへ「女系論者と歴史の視点」理系の皆さんこんにちは 水素水 血液型診断 本題の提起 参考文献 女系論者は○○ 王朝とは 支那(中国)は皇位簒奪の歴史 結論 あとがき(女系天皇論者の方に読んでもらったのでその感想など) 理系の皆さんこんにちは 理系の大学へ進学した皆さん。こんにちは。 水素水 水素水って知ってますか? とんでもバカ科学を謳ってたやつですが、そろそろ知らない人も出てくるかもしれませんね。 水素水のできるまで www.itoen.jp 血液型診断 じゃあ、少し違うことも聞いてみましょう。血液型診断って知ってますか? これも同じようにエセ科学と言われてますね。少し調べればわかることなんですけどね、ツッコミどころは…

GOCHANの日記1ヶ月前

赤坂界隈を歩く(3)豊川稲荷~薬研坂意外と知られていませんが、豊川稲荷は「妙厳寺(みょうごんじ)」というお寺の中にあります。 神社ではなくお寺です。 豊川稲荷は、妙厳寺を守る神様として、鎮守しています。 その妙厳寺が祀っている神様が白い狐にまたがっていることから、「豊川稲荷」が通称として広まったということです。 豊川稲荷東京別院 豊川稲荷東京別院は、東京都港区元赤坂にある曹洞宗の寺院で、愛知県豊川市の豊川稲荷妙厳寺の唯一の直轄別院です。起源は、大岡越前守忠相が豊川稲荷から吒枳尼天を勧請し、自邸で屋敷稲荷として祀ったことにあります。江戸時代、大岡邸では稲荷信仰が盛んで、参拝日には一般庶民にも門が開かれました。1828年、信徒の要望…

西國三十三所順打ち巡礼記1ヶ月前

【西国第八番】豊山 長谷寺宗派 真言宗豊山派 総本山 本尊 十一面観世音菩薩 ご詠歌 いくたびも 参る心は はつせ寺 山も誓いも 深き谷川 633-0112 桜井市初瀬731-1 公式サイト https://www.hasedera.or.jp/ 【前の記事】 ⇩ ⇩ ⇩ さて、午後3時40分、 第八番の長谷寺の駐車場に到着しました。 参道の子院・普門院に、 いきなり重要文化財の、 木造不動明王坐像があるあたり、 やはり長谷寺はビッグネームの巨刹です。 現在は真言宗豊山派の総本山となっていますが、 それは天正十六年(1588)に根来寺を追われて、 入山した専誉僧正によるものですが、 平安時代中期には興福寺(法相宗)の末…

嗚呼梅里先生1ヶ月前

徳川光圀と近衛尋子江戸時代、幕藩体制は多くの下層民にとっては辛いことが多かった時代であった。大方は出生によって身分が決定づけられた。藩政は藩主の恣意が大きかったから地域差もあった。後の時代の人間は、そういう時代から是も非も歴史の流れから解いて見いだして繋いでいくしかない。 徳川光圀という人は、なかなか複雑である。 立派な人物のように見えるが、晩年、家臣藤井紋太夫を自ら惨殺している。江戸にある藩邸で自らも舞台に立った演能会のことだった。私の想像だが、裁きの手続きに入れば連座によって罪に問われる人物が出てくるので、事件を小さく収めるために、敢えて能会という場で関係者に警告する目的で事に及んだのではないか。推理小説な…

タオを求めて2ヶ月前

国史教科書国史教科書(第7版)を読みました。今年、文部科学省から中学校社会科用教科書として正式に認められたもので、6回目の申請でようやく採用されたという経緯があるそうです。興味を引かれて、早速合格本を手に入れ、全文を通して読みました。 この教科書の発行人である竹田恒泰さんは、かつての皇族にあたる方で、代崇光天皇の男系子孫であり、明治天皇の玄孫にあたります。 以前、不合格となった版も読んだことがありましたが、今回の版ではかなりの修正が加えられていました。例えば、古代史の章では「日本文明」という表現が削除され、より事実に忠実な内容に変更されています。中学生向けということもあり、平易な文章で歴史の流れをつかみ…

BookCites2ヶ月前

「利休」 1989★★★★☆ あらすじ 織田信長に引き続き豊臣秀吉の側近となった茶人・千利休だったが、次第に秀吉との間に溝が生じ始める。135分。 www.youtube.com 感想 千利休と豊臣秀吉の変化していく関係を描いた物語だ。まず衣装や茶室のセット、小道具などが見事でそれだけで見ごたえがある。なんでもわざわざ美術館から借りてきた本物の茶器などを使って撮影したらしい。 国宝・重文の茶室 作者:中村 昌生 世界文化社 Amazon まだ信長が存命で、秀吉が天下人になる前から物語は始まる。最初から利休は秀吉を「こいつセンスねーな」と呆れ、秀吉は利休を「こいつすごいな」と感心している。だが両者ともそれを胸の内…

よそもんが京都で暮らす2ヶ月前

絶対に予約して行くべき!桂離宮写真ではここの素晴らしさが伝わらない... 6月の終わりの暑い日、桂離宮の予約がとれたので行ってきた。今はインターネットで予約ができるようになっている。阪急桂駅からは歩いて15分あまり、平地だが少し距離がある。 桂離宮は、八条宮家初代の智仁親王(1579〜1629)によって、1615年頃に山荘造営が始まった。古書院は初期の建築物といわれる。智仁親王は106代正親町天皇の皇孫、107代後陽成天皇の弟に当たる。智仁親王は豊臣秀吉の猶子となったが、後に秀吉に実子が生まれたため、八条宮家(桂宮家)を創設した。 葉室麟さんの「狐篷のひと」に次の件がある。 〈此世〉をいとおしげに手に収めた(108代)後水…

川柳と習字を与那国島から3ヶ月前

空蝉 548 後陽成天皇朝、海岸沿いを走ってきました。帰ってシャワーを終わったところで、役場から大漏水のアナウンスがありました。早速、トイレと飲料用の水を確保しました。台風も接近中でチョッと慌ただしいです。 「日本史1200人」548 後陽成天皇(ゴヨウゼイ;1571〜1617) 第107代天皇(在位:1586-1611)、諱は周仁(カタヒト)。在位期間は豊臣政権の天下統一と江戸幕府成立をまたいでおり、前半と後半で天皇に対する扱いが変わっている。豊臣秀吉は支配の権威として関白・太閤の位を利用したために天皇を尊重した。1603年、徳川家康により江戸幕府が開かれ、朝廷権威の抑制をはかる監視態勢が整えられた。後陽成の治…

osis-inunoko’s diary3ヶ月前

20230714 自分用日本史調べ物①[https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_knowhow/sukiyadukuri/:title] 数寄屋造りについて! 書院造に草庵風の茶室を取り入れたもの。 数寄屋というのは、もともと母屋とは別に建てられた小規模な茶室のこと。 違いとしては、 書院造(権力を目に見える形で表現する)のに対して、数寄屋造り(自然との兼ね合いを大事にする。材料も竹や杉皮、土壁など自然素材を取り入れている) また「数寄」とは、和歌や茶道、生け花などの風流文雅を好むことを指す。 庭の自然で四季を感じられたり、周囲の景色を借景として楽しむ間取りが考えられて…

あとりのやっぱり○○が好き❤3ヶ月前

【滋賀県】、大津市坂本、『慈眼堂』に行ってきました。 青もみじこんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『慈眼堂』に行ってきました。(24年6月5日) 『慈眼堂』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約20分です。 「滋賀院門跡」の隣りにありました。 「滋賀院門跡」の境内からこちらの門をくぐり『慈眼堂』へ行きました。 【滋賀院門跡】 石段をのぼって行きます。 『慈眼堂』は、比叡山焼き討ち後の復興に尽力した、徳川家康・秀忠・家光の三代将軍に仕え、黒衣の宰相といわれた慈眼大師・南光坊天海大僧正の廟所です。 【慈眼大師供養塔】 【桓武天皇供養塔】 【後陽成天皇供養塔】 【後水尾天皇供養塔】 【東照大権現(徳川家康)供養塔】 【新田義貞供養塔】 境内には、慈眼大師、…