光孝天皇とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

光孝天皇

(

一般

)

こうこうてんのう

第58代天皇。諱は時康。小松の帝とも。
仁明天皇の皇子。藤原基経の支持によって即位。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語382 第13帖 明石44】秋になり源氏も寂しさを感じる。明石入道に娘をこちらに寄越すようにいうが 娘はそうしたことができぬ自尊心があった。明石ではまた 秋の浦風の烈しく吹く季節になって、 源氏もしみじみ独棲みの寂しさを感じるようであった。 入道へ娘のことをおりおり言い出す源氏であった。 「目だたぬようにしてこちらの邸《やしき》へ よこさせてはどうですか」 こんなふうに言っていて、 自分から娘の住居《すまい》へ通って行くことなどは あるまじいことのように思っていた。 女にはまたそうしたことのできない自尊心があった。 田舎の並み並みの家の娘は、 仮に来て住んでいる京の人が誘惑すれば、 そのまま軽率に情人にもなってしまうのであるが、 自身の人格が尊重されてかかったことではないのであるから、 そのあとで一生物思いをする女になるようなこと…

#仁明天皇#陽成天皇#光孝天皇#源氏物語#光る君へ

ネットで話題

もっと見る

12ブックマーク【光孝天皇 こうこうてんのう】(15番) 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ❄️ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸syounagon.hatenablog.com

関連ブログ

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語257 第十帖 賢木69】大臣は、のんびりと横になっている男を見た。大臣に見られて初めて顔を夜着の中に隠して紛らわすようにした。大臣は驚愕した。💠夢かうつつか 寝てかさめてか written by 秦暁💠 尚侍が失心したようになっているのであるから、 大臣ほどの貴人であれば、 娘が恥に堪えぬ気がするであろうという 上品な遠慮がなければならないのであるが、 そんな思いやりもなく、 気短な、落ち着きのない大臣は、 自身で紙を手で拾った時に几帳の隙《すき》から、 なよなよとした姿で、 罪を犯している者らしく隠れようともせず、 のんびりと横になっている男も見た。 大臣に見られてはじめて顔を 夜着の中に隠して紛らわすようにした。 大臣は驚愕《きょうがく》した。 無礼《ぶれい》だと思った。 くやしくてならないが、 さすがにその場で面と向かって 怒…

#光孝天皇#源氏物語#秦暁#光源氏#藤原道長#夢かうつつか

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語227 第十帖 賢木39】源氏は昨年の野の宮の別れがこの頃であったと思い出し、自分の恋を妨げるものは神たちであるとも思った。源氏はまた去年の野の宮の別れが このころであったと思い出して、 自分の恋を妨げるものは、 神たちであるとも思った。 むずかしい事情が間にあればあるほど情熱のたかまる癖を みずから知らないのである。 それを望んだのであったら加茂の女王との結婚は 困難なことでもなかったのであるが、 当時は暢気《のんき》にしていて、 今さら後悔の涙を無限に流しているのである。 斎院も普通の多情で書かれる手紙でないものを、 これまでどれだけ受けておいでになるかしれないのであって、 源氏をよく理解したお心から 手紙の返事もたまにはお書きになるのである。 厳正にいえば、 神聖な職を持っておいでになって、 少し謹慎が足りな…

#光孝天皇#野宮#嵯峨野トロッコ列車#神社#源氏物語

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸2年前

源氏と頭中将の青海波🌊【源氏物語99 第七帖 紅葉賀1】朱雀院の行幸の 歌舞の演奏の試楽が行われた。源氏は青海波は美しく帝は落涙された。朱雀《すざく》院の行幸は十月の十幾日ということになっていた。 その日の歌舞の演奏は ことに選りすぐって行なわれるという評判であったから、 後宮の人々はそれが御所でなくて 陪観のできないことを残念がっていた。 帝も藤壺の女御《にょご》に お見せになることのできないことを 遺憾に思召《おぼしめ》して、 当日と同じことを試楽として御前でやらせて御覧になった。 源氏の中将は青海波《せいがいは》を舞ったのである。 二人舞の相手は左大臣家の頭中将《とうのちゅうじょう》だった。 人よりはすぐれた風采《ふうさい》のこの公子も、 源氏のそばで見ては 桜に隣った深山《みやま》の木というより言い方がない。 夕方前の…

#光孝天皇#青海波#試楽#紅葉#頭中将

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸2年前

源宗于朝臣(28番)山里は 冬ぞさびしさ まさりける人目も草も かれぬと思へば❄️源宗于朝臣(28番)『古今集』冬・315 山里は 冬ぞさびしさ まさりける人目も草も かれぬと思へば❄️ 〜山里はいつの季節でも寂しい。 冬はとりわけ寂しく感じられる。 尋ねてくれる人も途絶え、 慰めの草も枯れてしまうのだと思うと。 💠源 宗于💠(みなもとのむねゆき) 9世紀末~939 光孝天皇の孫で是忠(これただ)親王の息子。 894年に臣籍に下って源姓を賜る。 三十六歌仙の一人。 紀貫之などと仲が良かったと言われている。 💠少納言チャンネルは、聴く古典として動画を作っております。ぜひチャンネル登録お願いします🌷 木工 工作キット ログハウス貯金箱 アイスタジオウッズ メルヘンログ 山里もの…

#三十六歌仙#和歌#朗読#源宗于#光孝天皇

norimoyoshiakiの日記2年前

春の雪大学にて。 ♬ 汽車を待つ君の横で 僕は 時計を気にしてる 季節外れの 雪がふってる・・・・・ いま 春が来て君は きれいになった きょねんよりずっと きれいに なった・・・♪ (歌:イルカ 作詞・作曲:伊勢正三) 雪が降って来たとき。 A「さむい、さむい・・・何が、春だよぉ。もう、ほんとに、むかしから、この時期は春なのか?」 B「ああ、前にいっただろぅ。旧暦だもん」 C「百人一首に有名な『うた』があるじゃないか。 『君がため春の野に出でて若菜摘むわが衣手に雪はふりつつ』(光孝天皇) ってね」 A「あの『うた』、ほんとうに春のうたなのか?あの中で、ゆき降ってんじゃないか」 B「だから、旧暦だか…

#なごり雪#光孝天皇

源氏物語&古典文学を聴く🪷〜少納言チャンネル&古文🌿2年前

光孝天皇(15番)🌿 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ❄️光孝天皇(15番)古今集春・21🌿 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ❄️ 〜あなたに差し上げるために、春の野原に出て若菜を摘んでいる。 その私の着物の袖に雪がしきりに降りかかっている。 【光孝天皇】(830-887) 仁明天皇の皇子。陽成天皇廃位の後、五十五歳で即位した。 温厚な性格で学問を好んだと言われています。 陽成天皇の後に即位されたのが、光孝天皇👑 陽成院(陽成天皇)のお后が、光孝天皇の姫君 綏子内親王 すいしないしんのう 陽成院(13番)筑波嶺の峰より落つるみなの川 恋ぞ積もりて淵となりぬる の歌を贈られた方です。 若くして天皇になり、そして廃位された不遇…

#和歌#雪#小倉百人一首#少納言日記#光孝天皇

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸2年前

【光孝天皇 こうこうてんのう】(15番) 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ❄️光孝天皇(15番)古今集春・21🌿 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ❄️ 〜あなたに差し上げるために、春の野原に出て若菜を摘んでいる。 その私の着物の袖に雪がしきりに降りかかっている。 【光孝天皇】(830-887) 仁明天皇の皇子。陽成天皇廃位の後、五十五歳で即位した。 温厚な性格で学問を好んだと言われています。 陽成天皇の後に即位されたのが、光孝天皇👑 陽成院(陽成天皇)のお后が、光孝天皇の姫君 綏子内親王 すいしないしんのう 陽成院(13番)筑波嶺の峰より落つるみなの川 恋ぞ積もりて淵となりぬる の歌を贈られた方です。 若くして天皇になり、そして廃位された不遇…

#百人一首#少納言日記#光孝天皇#徒然草#吉田兼好

安心感の研究 by 暖淡堂2年前

「君がため春の野に出でて若菜摘む」 光孝天皇 優しい思いやりの歌人百人一首第15番目の歌の作者は光孝天皇。 皇子の頃に詠んだ歌が百人一首に選ばれています。 光孝天皇は、先に紹介した陽成院が若くして退位した後に即位した天皇。 その時の年齢は55歳だったようです。 今回は光孝天皇について紹介します。 光孝天皇とは 時代背景 百人一首の歌 光孝天皇とは 光孝天皇は、藤原基経によって退位させられた陽成天皇の跡を継いで即位しました。陽成天皇から見ると、祖父の文徳天皇の弟であり、大叔父にあたります。藤原基経は陽成天皇を数えの17歳で退位させ、その代わりに55歳の光孝天皇を即位させるという、随分と乱暴なことをしたようです。光孝天皇は皇子の時代が長く、聡明であり、また諸文化…

#光孝天皇#百人一首#藤原基経#陽成院

HUKKATS hyoro Roc4年前

『七草粥リゾット』一昨日1月5日(火)は寒の入り、めっきり寒くなってきました。これまでは比較的暖冬だったのか、関東地方の正月は晴天の日が多くて日向は暖かでした。その分余計に寒さが身に滲みる今日この頃です。今日は松の内の最終日、正月も終わりです。七草粥を食べました。 家内が、今年は洋風粥にしたこと、春の七草の代わりに各種ハーブを揃え、リゾット風に仕立てたこと、何かのレシピを参考に自分で少しアレンジしたことなどを説明。 洋風ハーブリゾット(炊く直前) 造ってくれたのだから有難く頂きますが、内心、美味しいのかな?と若干不安。 食したらそれがなかなか美味だったのです。いつもの七草とは違うハーブ(イタリアンパセリ、ルッコ…

#七草がゆ#七草リゾット#四辻善成#光孝天皇#野村正峰

sannigoのアラ還日記23日前

伊勢神宮の御厨として発達した都田最大の神社『須倍神社』には内宮・外宮がある?こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 平安以前から伊勢神宮の御厨として発達した浜松市の都田(みやこだ)は、浜松中心部から車で約40分、都田川沿いには田園、北側にはミカン畑が広がる自然豊かな地域です。

yo3519’s blog1ヶ月前

血系図から見る 藤原氏と天皇家 ⑴「光る君へ」に興味を持たれる方に 平安女流歌人たちの血系図をUPしてきましたが、 今回は 平安時代を形作る 藤原氏と天皇家との関わりを系譜から見てみたいと思います 藤原x天皇 794年 桓武天皇の平安京遷都から平安時代が始まります 天皇の外祖父として 権勢を誇ったのは 歴代天皇を得た ①藤原四兄弟の宇合の式家・・・51代平城天皇・52代嵯峨天皇・ 53代淳和天皇 ②橘家・・・54代仁明天皇 ③藤原四兄弟の房前の北家・・・55代文徳天皇・56代清和天皇・ 57代陽成天皇・58代光孝天皇 ④藤原四兄弟の麻呂の京家・・・娘が仲野親王の母となる ⑤仲野親王の娘班子女王・・・59代宇多天皇 今回は58代…

europe123のお遊び1ヶ月前

小説「京 綾乃と 2」「京 綾乃と 3」及びリハ無し・やり直しなし即興ライブ演奏「piano・E,piano」一曲更新します。三部作より、本日は「京 綾乃と 2」及び「京 綾乃と 3」を掲載します。いよいよ綾乃が何方で、私が誰なのか・・。 「京 綾乃と 2」 京都に行ってから一か月も過ぎた頃、綾乃の夢を見た。 やはり、私の事を忘れないでいてくれたようだ。 夢の綾乃は微笑んで、「あんた、あたしの事忘れいでいてくれました?」 と言ったが、私としては忘れる訳は無い、古からの友人というよりも永遠の恋人と言った方が表現としては正しいかも知れない。 綾乃から古の出来事についてほんの少し聞いただけで、何百年の間に二人だけで無くいろんな人達を巻き込んでどんな事があったのか。 今回、更に詳しく知りたいと思った。 しかし、何故か、ひょっ…

縄文叙事詩ホツマツタヱ1ヶ月前

【ホツマ辞解】 〜大和言葉の源流を探る〜 ㊹「まさこ」 <130号 令和5年12月>フトマニ歌65番「もやま」は、日本国国歌の源流となる歌です。 『もやまとの みちはつきせし ありそうみの はまのまさこは よみつくすとも』フもやま この歌では、「まさこ」と云う語が要となっています。「磯の真砂」です。「まさこ」は、ホツマの序文で歌われた和歌でも取り上げられています。 『磯のはの 真砂はよみて 尽くるとも ほつまの道は 幾代尽きせし』ホ序 『かかんなす 春のひとしく 巡りきて 磯の真砂は 磐となる』ホ序 「細石の巌となりて」の原意が、ここに流れているのです。(ちなみに、ホツマ伝に「さされいし」という用例はありませんし、「さされ=細かい」と云う用例も見当たりません) ホツマの序文(…

mituba333’s blog1ヶ月前

和歌山にある高野山にわんこと一緒に行ってきました。金堂とは 六角経蔵 金剛峯寺西塔 金剛峯寺根本大塔 訪れ方 金堂とは 金剛峯寺金堂は、高野山真言宗の総本山で、1932年に武田五一博士によって設計された鉄筋コンクリート構造の建物です。高さ27メートルの木造建築で、荘厳な外観と豊かな彫刻が特徴です。内部には、弘法大師(空海)の御影が安置されています。 六角経蔵 鳥羽法皇の妃であった美福門院が、法皇の冥福を祈るために建てた建物です。ここには、金の文字で書かれたお経が3,573巻も納められており、その経蔵は回転式になっています。1回転させると、お経をすべて読んだのと同じご利益が得られるとされています。 また、これらのお経は重要文化財として霊宝館に収…

京都観光オフィシャルサイト_京都観光Naviぷらす2ヶ月前

【京の夏の旅】特別公開の堂本印象アートをめぐる。スタンプラリーで特典も。京都では毎年夏に「京の夏の旅」キャンペーンが行われていることをご存知でしょうか。京都市と京都市観光協会が主催し、7月から9月の間、普段は見られない文化財が特別に公開されたり、観光バスの運行やガイドツアーなど、この時期だけの楽しい旅の企画が実施される取り組みです。 2024年は「世界遺産登録30周年」と「京の名建築と夏の庭」をテーマに寺院など8箇所で建造物や寺宝などが公開されています。この記事では2025年に没後50年を迎える日本画家・堂本印象(どうもといんしょう)の作品を公開中の仁和寺(にんなじ)と智積院(ちしゃくいん)にスポットを当ててご紹介します。 “日本画”と聞くと、かたい、難しい…とい…

一条真也の新ハートフル・ブログ2ヶ月前

『偽史の帝国』一条真也です。『偽史の帝国』藤巻一保著(アルタープレス)を読みました。「〝天皇の日本〟はいかにして創られたか」というサブタイトルがついています。著者は1952年北海道生まれ。作家・宗教研究家。中央大学文学部卒。雑誌・書籍編集者を経たのち、宗教を軸とした歴史・思想・文化に関する著述活動を行っています。東洋の神秘思想、近代新宗教におけるカルト的教義と運動に関する著作を数多く手がけています。本書は、宗教研究家である著者が、「天皇制」の根幹となった「明治以降、国民に浸透した日本史」の正体を明らかにする一冊です。歴史・宗教に関する幅広い知見、膨大な資料の裏付けによる、特に宗教史の面からの深く詳細な考察は…

そこはかとなく2ヶ月前

京都の仁和寺に行った7月28日に京都に行った。 これまでに世界遺産を幾つか見てきた。今回もその続きであり、また「大人の修学旅行」といったところ。小学生の修学旅行と同じく、事前に調べてから行くと趣が深い。今回は、仁和寺、龍安寺、金閣寺に行った。今日の記事は仁和寺について。 仁和寺は、光孝天皇の勅願で建設が開始された。光孝天皇は翌年崩御し、子の宇多天皇が仁和4年(888年)に落成。宇多天皇は出家して宇多法皇となり、御室(おむろ)と呼ばれる僧房を建てて住した。以後、皇族の子弟が入る寺院となり、明治時代まで皇族が門跡(住職)を務め、皇族や貴族の保護を受けた。現在は真言宗御室派の総本山。まず京福電鉄 御室仁和寺駅で電車を降…

BAMUのつぶやき3ヶ月前

お寺では聞けない蓮如さんのお話 その25仁徳天皇の足跡・・・ 日本の「オリジナリティが無くなった」と感じているのは自分だけではないと思っています。日本人の持つ「独特の感性」というものが、哀しいかな無くなったと思っているからです。中学生の頃、「義理」とか「人情」という英単語がないという事を知って、授業に身が入らなくなったからと表向きは理由付けをしていますが、成績が悪くて英語が嫌いになったことが、自分の人生の全てだったのかもしれません。ですから、日本の独自性を大切にできるようになりました。 光孝天皇の百人一首の和歌・・・ 和歌が好きだった蓮如さんへの愛着は、子どもの頃から好きだった「百人一首」の影響は大きいと思っていますが、日本人の持つ…

あとりのやっぱり○○が好き❤3ヶ月前

【京都】『福王子神社』に行ってきました。こんにちは、あとりです♥️ 京都、『福王子神社』に行ってきました。(24年6月20日) 『福王子神社』は、バス停福王子から徒歩すぐです。 私は「仁和寺」から歩きました。 【仁和寺三門】 『福王子神社』のご祭神は光孝天皇の女御で、宇多天皇の生母の班子女王(はんしじょおう)です。 宇多天皇が創建した「仁和寺」の鎮守社であり、近隣の氏神です。 【拝殿】 拝殿の天井が一段高くなっていました。 寛永年間(1624~44年)に造営されたご本殿、拝殿、石鳥居は重要文化財に指定されています。 【ご本殿】 【天荒神社】 天荒神社をのぞいて見ると、さざれ石がありました。 【手水舎】 【福王子神社祭神班子皇后北一町…

なぜなぜ深堀~くもんのぎもん3ヶ月前

百人一首は100人が作った和歌なの?そうだよ。100人が作った和歌を、一首ずつ選んだものなんだ。 鎌倉時代の歌人、藤原定家が選んだといわれる「小倉百人一首」が有名だよ。 (くもんなぜなぜカレンダー2020/01/09より) もうちょっと深堀してみよう。 百人一首とは 小倉百人一首 百人一首がかるた遊びに 小倉百人一首一覧 百人一首とは 読んで字の通り、百人が一首ずつ詠んだ和歌をまとめた歌集。 いわゆる傑作選みたいなもん。今風に言えばアンソロジー。 一般的に「百人一首」といえば「小倉百人一首」を指すが、時代が下ると派生して作られた百人一首も出現してくる。 とはいえそもそもが百人一首といえば小倉百人一首のことなので、あくまでのちの時…

いずぃなり4ヶ月前

冷房の風に絵と字のコラボかな(あ)罰点の累積で免停を受けた。 こんな通知をもらったのは初めて。それで今日、沼津の足高の施設まで講習を受けに行った。遅刻しそうになったので駅からタクシーに乗った。門を潜ったところでメーターがかくんと90円アップし、料金は2,190に跳ね上がった。くそー。 この講習を受ければ累積違反履歴が消え、明日から普通に運転できるという。講習を終えた帰りに知り合いから声をかけられたが、なんとなく罰が悪くて乗車を断った。 今日の講習を受けたことで累積違反履歴が消えた。が、代わりに「前科者その1」として扱われるようになった。免許証の裏にその旨が記載される。ああ、長生きしてもろくなことはない。罪を重ねて前科者になるの…

隠居日録4ヶ月前

平氏―公家の盛衰、武家の興亡倉本一宏先生の平氏―公家の盛衰、武家の興亡を読んだ。本書には平氏の誕生の経緯から平清盛一族滅亡後の平氏についてまで詳細に書かれている。平清盛一族が滅亡しても、公家の平氏の一部は都で生き残り、明治の代まで続いていた。 平氏の誕生 桓武天皇の第三皇子の葛原親王が天長二(825)年三月二十四日に淳和天皇に上表して、自らの男女に平朝臣を賜ることを請うたが、この時淳和天皇は認めなかった。再び七月六日に子息の一部を臣籍に降下させることを上表すると、今度は許された。上表は一度では許されないのが通例であるのと、最初は全員であったことが認められなかった理由と推測されている。平というのは桓武天皇が平安京(「多比良…

いずぃなり4ヶ月前

富士山の恵緑蔭せせらげり(あ)【きょうの一枚】三島駅前の緑蔭。 この緑蔭、三島駅のすぐ近くにある。駅前にこんな緑蔭があるなんて奇跡としか言いようがない。 きょう、愛車カブのタンクにガソリンを入れて三島駅へ向かった。 そこで青森までの往復切符を買おうとしたのである。 カブを駅のどこへ駐めていいか判らなかったので、一巡目は駅前を素通りし、そのまま広小路に回って再び駅に向かった。ら、二巡目は駅前の信号でバイクに跨った警察官がいた。これ幸いとその後をついていくことにした。そうしたら、その警察官は駅前交番でバイクを駐めた。 警邏から戻ってきたか何かだったんだろう。なんだそういうことかと思って、駅に尻を向け、駅前緑蔭に駐めることにした…

ゴンダックの旅先4ヶ月前

自然とうどんが魅力の町!綾川町のおすすめスポット皆さんは綾川町に行かれたことありますか? 豊かな自然が魅力の町であり、絶品うどんやのどかな景色が楽しめるスポットがたくさんあるんですよ。 今回は【豊かな自然が広がるのどかな町!綾川町のおすすめスポット】についてご紹介していきます。 素敵な旅を叶えてくれる町ですので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。 綾川町の魅力について! 釜玉うどんで有名な超人気店!【山越うどん】 アクセス方法 地元で人気の参拝スポット!【滝宮天満宮】 アクセス方法 高松空港の滑走路を一望できるスポット!【高山航空公園】 アクセス方法 子どもの思い出にピッタリのスポット!【カートランド四国】 アクセス方法 可愛いポ…