好色五人女とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

好色五人女

(

読書

)

こうしょくごにんおんな

日本の江戸時代の浮世草子。井原西鶴の作品で好色物に分類される。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

karumerabunkoのブログ22日前

光文社古典新訳文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊の光文社古典新訳文庫全401点(【A】文学304点/【B】思想78点/【C】社会科学14点/【D】自然科学5点)をあげた。文庫の整理番号順(注)に従って表記した。編者、訳者は一部を除き割愛した。 (注)光文社古典新訳文庫の整理番号は複雑であり、まず作品のジャンルごとに大きく4つに分けられている。【A】が小説などの文学作品、【B】が哲学などの思想に関する本、【C】が政治・経済などの社会科学に関する本、そして【D】が自然科学に関する本である(【B】と【C】の境界はかなり曖昧である)。 同じ著者でも作品のジャンルが違えば、違う著者番号が与えられることになる(例: ヴォ…

関連ブログ

明治大正埋蔵本読渉記1ヶ月前

『お七と吉三』 舟橋聖一お七と吉三:舟橋聖一、岩田専太郎・画 1946年(昭21)7月~9月、雑誌「りべらる」連載。 1955年(昭30)河出書房刊、大衆文学代表作全集第4(舟橋聖一集)所収。 恋慕する寺小姓の吉三郎に会いたい気持が高じて放火事件を起こし、処刑された八百屋お七の史実をもとに、江戸時代に井原西鶴が「好色五人女」中の一篇として書いていた。舟橋聖一はそれを現代語にリライトしたとも言える。少し前に明治期の口演速記本『八百屋お七恋廼緋鹿子』(*)を読んだばかりだが、お七の事件はそこでは補足的な記述に留まっていた。 舟橋版は西鶴の原文を頻繁に引用しつつ、一途に思いつめる女の情念の恐ろしいほどの奥深さを語っている。…

作品メモランダム3ヶ月前

『渓嵐拾葉集』を読みたい『渓嵐拾葉集(けいらんしゅうようしゅう)』を読んでみたい。 そう思ったのは、深夜にちくま学芸文庫の棚を眺めるうちに、佐藤弘夫『鎌倉仏教』(ちくま学芸文庫サ30-1、筑摩書房、2014;レグルス文庫、第三文明社、1994)に目が留まり、その目次に「最高学府としての比叡山」という項目を見つけ、その前後を読み、次のような一節を目に入れたからだった。 比叡山は、たんに仏教に関する学問の宝庫であっただけではない。その荘園領主化にともなって、寺院内には医学や天文暦学・農業・土木など世俗的な知識と技術が発達し、それぞれの道についての専門僧が出現してくるのである。 光宗によって十四世紀前半に編集された『渓嵐拾…

あじゃみんのブログ4ヶ月前

ホテル雅叙園東京で、百段階段のイベントとアフタヌーンティーを堪能してきた。知らなかったんですよ。 目黒雅叙園が名前が変わってホテル雅叙園東京になっていたのを。 どうして、せっかく地名のついた由緒ある名前をどこにでもあるような平凡な名前に変えたのかな。グローバル化でその方がインバウンドに分かりやすいからでしょうか。 松下電器が海外展開と合わせてPanasonicになった時も「なんだかなぁ」って思いましたけど、こうやってどんどん個性がなくなっていくのが悲しいです。 ご商売ですからね、しょうがないんでしょうけども。 さて、今回は、こまりんさんと珍しく雅叙園のアフタヌーンティーに行ってきました。 宿泊などのお値段は、1泊10万円以上、元々は大衆に開かれた料亭から始まったそう…

Pithecanthropus Erectus5ヶ月前

三木卓『21世紀によむ日本の古典14 井原西鶴集』井原西鶴って、あれですよね、安土桃山時代あたりの人で、クレイアニメの第一人者でしたっけ? そんな誤った認識しか持ち合わせていなかった私だが、この本は面白かった。 井原西鶴は江戸時代の人である。1642年生まれ。1693年没。当時のベストセラー作家だという。俳句の腕はAIレベルで、一昼夜で23,500句(3.6秒に1句)を作ったりしたそうだ。西鶴やばい。 物語の面白さに時代は関係ないということを我々は知っている。約400年前に人々を熱狂させた物語は、現代の私をも、とうぜん夢中にさせてくれる。 「姿姫路清十郎物語(好色五人女)」の、お夏と清十郎の恋路、この二人の、劇場型密会とでも呼ぶべき大胆な犯行…

Elegan_TIV6ヶ月前

▼『好色五人女』井原西鶴「不義はお家の御法度」だった江戸時代.それは人妻だけでなく娘が自由に恋することもできない厳しい封建制度の中で,掟にそむいて「愛」を貫き通した,お七,お夏,おさんの生きざまを描く人間賛歌――. 井原西鶴が41歳で発表した浮世草子の処女作『好色一代男』以来,男女の性愛を扇情的に描く「好色本」が町人文化に華を添えた.巻一「姿姫路清十郎物語」.巻二「情を入し樽屋物語」.巻三「中段に見る暦屋物語」.巻四「恋草からげし八百屋物語」.巻五「恋の山源五兵衛物語」. 打首,島流し,自害,磔刑が待ち受ける悲恋に身を投ずる女性の烈しさ,封建道徳制度と対決し,死にゆく中に恋々たる姿.それらが渾然一体となって,あはれを…

うまずたゆまず7ヶ月前

「桜」の儚さや美しさからつけられた異名「桜」(さくら)の別名は、 咲いて散るその儚さや美しさからつけられた 別名があります。 別名の方が桜の儚さと美しさを 直感的に感じられるのではないでしょうか。 曙草(あけぼのそう) 夢見草(ゆめみぐさ) 手向け花(たむけばな) 挿頭草(かざしぐさ) 吉野草(よしのぐさ) 徒名草(あだなぐさ) 花王 曙草(あけぼのそう) 曙(夜明け)に、うっすらと空が 紅に染まる様子が桜の色に似ていることから 名付けられたと言われています。 「曙草」(あけぼのそう)という名前は、 平安時代末期から鎌倉時代初期の歌人・ 藤原俊成(ふじわらのとしなり)の詠んだ次の句から 呼ばれるようになったと言われています。 また…

nk2367nkの日記7ヶ月前

今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー03・29☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2024年)令和6年弥生(やよい)3月29日(金曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・・ 21℃・11℃・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 3月29日は マリモの日 ( 記念日) 1952年(昭和27年)のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知県のオナガドリなども国の特別天然記念物に指定された。…

河村書店7ヶ月前

はかない今を恋に賭ける女たちの個性豊かな五つの物語。『好色五人女』のリアルが現代に刺さる3/27 (水)19:00 - 20:30 紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#99 はかない今を恋に賭ける女たちの個性豊かな五つの物語。『好色五人女』のリアルが現代に刺さる⁉ 訳者・さんを迎えて(聞き手:駒井稔) http://ptix.at/94FKRR 好色五人女 (光文社古典新訳文庫) 作者:井原 西鶴 光文社 Amazon

ishizukasenn’s blog8ヶ月前

2024.2.26旅行楽しかった。いつもはリュックで行くんだけど、コートに合わないかもしれないとロンシャンで行くことに。でも、朝少し余裕があったから何気なくコートでリュックを背負ってみたら合わなくない。やっぱりリュックにしようか迷って、でも、荷物の入れ替えで忘れ物とかあったら嫌なのでロンシャンで行く。LCCなので手荷物の重さ制限があり、7.20でオーバーなのでひっかかるが、次から気をつけて下さいで通してくれた。よかった。大阪は雪がないので、スニーカーを持った分が引っかかったのかも。 ついてまずホテル近くの「平岡珈琲」に行く。着いたときに1組入るところで、それで満席になってしまう。でも、10分位ですぐに入れたんだ…

サイレントノイズ・スタジアム8ヶ月前

溝口健二「雨月物語・山椒太夫・近松物語」世界的名作『雨月物語』 黒澤明監督『羅生門』のベネチア映画祭グランプリ獲得で、大映社長の永田雅一は外国映画賞の影響力の強さを悟る。そこで既に巨匠としての名声を持っていた溝口に、賞狙いで撮らせた作品が1953年『雨月物語』である。 この作品でカメラマンをしているのが宮川一夫で、溝口とは『お遊さま』に続く2回目のコンビであった。古典の雨月物語に題材を取ったこの作品はいわゆる幽霊譚で、その幻想的で甘美な雰囲気を表現するのに、宮川はカメラマンとして手腕を発揮した。 特に、湖上で船が進むシーンでは背景の濃い霧と光に煌めく水面の描写が秀逸で、観客を物語世界にいざなっている。

奇才サトイモの元気が出る発達日記8ヶ月前

姫路グルメの思い出先週土曜日の父は、終始寝ているだけだった。 起こすと、 「起こして」 と言う。 ベッドの頭部分を上げるが、寝ているのでだんだんずり落ちる。 「起きて!」 「起こして」 「もう起こしとうで!」 するとまた寝てしまう。 その繰り返し。 「起きて!」 「起こして。風呂はいるわ」 「家ちゃうで!」 寝ぼけているからなのか、やはりボケてきているのか、やり取りが困難になっていた。 前の病院でもそうだったが、手にはミトンのグローブをつけられ、ベッド柵にくくりつけられている。 鼻のチューブを抜こうとしたらしい。 前回スマホを持ってきてくれ、というのでスマホを持ってきたし、テレビが使えるようにイヤホンも買ってき…

石仏石神を求めて9ヶ月前

東京都23区の庚申塔 #82(大田区大森北3丁目・密厳院)東京都大田区大森北3丁目の密厳院(訪問日:2023年11月11日)酉の市の喧騒から離れた場所に位置する真言宗寺院です。山号「八幡山」扁額山門の前には2種の解説板が設けられています。 解説板① 大田区文化財地蔵菩薩立像(俗称お七地蔵) この地蔵は、江戸大火(天和二年(一六八二)十二月二十八日)を引き起こした、八百屋お七の霊を慰めるため建立されたと伝えられている。 この事件は当時、井原西鶴の「好色五人女」に描かれ、その後も浄瑠璃などで人々に親しまれた。 お七の刑死は天和三年(一六八三)三月二十九日で、台石銘文の貞享二年(一六八五)四月二十四日はその三回忌にあたる。 建立者は小石川村百万遍念仏講中。…

いずぃなり9ヶ月前

注ぐ病注がれる病新年会(あ)パソコンのOSをアプデした。そうしたら、いつも世話になっているアプリが使えなくなってしまった。 それで、慣れない手つきでiPadのキーボードを叩いている。 OSをアプデすると、以前使っていたアプリに不具合が生じることは知っていた。それなのにアプデした。そうしたら案の定、復帰させるのに四苦八苦した。 知っててやるんだから、おバ◯としか言いようがない。 今時の人は、そんなので困ったことはないんだろうか。 そんな寝言を聞いたことがない。 と、そうこうしているうちに、時間の経過とともにアプリが正常に復活した。 やれうれしや。なのだが、何がいけなかったのかよく判らない。 やはり、OSをアプデしたのがいけ…

いずぃなり9ヶ月前

双六やそんなこんなが振り出しに(あ)漱石の『坊つちやん』はこれまで何度も映画化された。それで、細部まで知っているつもりでいたが、映画化(アニメ化)することによって随分監督の思惑が反映されることに改めて気付かされた。 そんな監督の中で原作にいちばん忠実に映像に残したのが山本嘉次郎監督だった。 「坊つちやん三」の原作はこうなっている。 「翌日何の気もなく教場へ這入ると、黒板一杯位な大きな字で、天麩羅先生とかいてある。おれの顔を見てみんなわあと笑つた。おれは馬鹿々々しいから、天麩羅を食つちや可笑しいかと聞いた。すると生徒の一人が、然し四杯は過ぎるぞな、もし、と云つた。」その後、「おれの銭でおれが食ふのに文句があるもんかと、さつさと講義…