国民学校とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
国民学校
(
一般
)
【
こくみんがっこう
】
戦中期の初等教育機関の名称。現在の小学校・中学校の一部にあたる。
昭和16年の国民学校令により、尋常小学校(修業年限6年)を国民学校初等科、高等小学校(修業年限2年)を国民学校高等科に改称して成立。昭和22年の学校教育法により、国民学校初等科は現在の小学校、国民学校高等科は現在の中学校(の一部)となる。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」•2年前
昭和一桁生れ「父の日記・私の歩んだ道②」日本は戦争に突入!昭和16年・太平洋戦争私は (父) 昭和13年、山王小学校に入学した。 昭和16年 (1941) 国民学校と名称が変わり、 この年の12月8日 太平洋戦争(第二次世界大戦)に突入した。 しかし優勢だったのは緒戦だけで、 圧倒的な敵の物量の前に 日本は劣勢となり、 1943年 学徒出陣 殆どの大学生が戦場へ送りだされた。 ますます戦況は不利となった翌年、 学徒動員と言って 女子高生までも 戦時工場へ。 17才以上の男は 障害のある人を除き 全て兵役に編入され 町からは、若い男や壮年の男性は姿を消 した。 当時、私はかなり身体が大きい小学生で、 大人と一緒に 防空壕堀り、畑仕事をやった。 さらに戦況が不利となるにつれて…
#国民学校#太平洋戦争#昭和一桁生れ#学徒出陣#第二次世界大戦
ネットで話題
もっと見る
16ブックマークピカソのゲルニカを連想させる 井上有一の書「噫横川国民学校 」 東京大空襲 追記: - ベルギーの密かな愉しみcenecio.hatenablog.com
13ブックマーク永遠にX68ナイコンおじさん(泣 on Twitter: "「この世界の片隅に」を観てわかったのだが、艦これを3年間ちょいちょい遊び続けてようやく自分の大日本帝國海軍の艦艇に関する知識が1940年代の国民学校初等科入学前の女児のレベルに追いついたということ。"twitter.com
5ブックマーク「渡辺塾国民学校(日本あざみ党・ピン芸人)、鳥肌実のパクリ?疑惑事件」に関する詳細調査ファイル日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、...atkinson-web.hp.infoseek.co.jp
関連ブログ
setokouchanの日記•4ヶ月前
豊川海軍工廠⑥6月23日に豊橋に行く前に、豊川海軍工廠公園に久ぶりに寄った。資料館には写真のポスター(撮影不可たったのでホームページから)があった。 豊川海軍工廠で12歳の多くの子供たちが兵器づくりに参加していた。結果昭和20年8月7日の大空襲で約2500名もの死者が、多くは20歳未満の若者・子供たちだった。軍需工場でなぜ若い子たちがこんなにもたくさん被害にあったのか。 瀬戸市の小学校の記念誌に戦前の教育の様子がわかる文章があった。 小学生たちは、少国民としての自覚を強化し小さいながらも戦争への協力を日夜心に誓う国 民となるよう、あらゆる角度から訓練された。 神社参拝、閲兵分列、増産への勤労奉仕、モー ルス…
#豊川海軍工廠#瀬戸#教育#国民学校
しのうしのブログ•4日前
《十勝32》廃校・廃線 帯広・中札内<戸蔦-南札内>(1/2)・札内川中上流方面です。帯広、中札内の残りになります。 廃校 戸蔦小中学校、東戸蔦小学校、岩内小中学校 学校 東戸蔦国民学校、東戸蔦特別教授場 駅逓 岩内駅逓 《十勝32-1》廃校・廃線 帯広・中札内<戸蔦-岩内>
社会のタネ•4日前
1180 はじめての社会科授業・昭和22年(1947年)1月16日・港区立桜田国民学校・2年生教室「郵便ごっこ」戦後、日本ではじめて行われた社会科授業。授業者は「日下部志げ(当時49歳)」日本ではじめて社会科授業をされた方。知っておきたい事実はたくさんあります。詳細は以下の通り。ーーーー社会科教科書案にもとづいた授業が昭和22年(1947年)1月16日、新橋駅前・鳥森通りに面した港区立桜田国民学校で行われました。授業者は日下部しげ(当時49歳)、2年生教室にて「郵便ごっこ[i]」という授業でした。重松ら文部省から社会科授業を試してほしいと依頼され尻込みする教員の中、「私ならできそうです」と手を挙げたのが日下部でした。日下部…
高世仁のジャーナルな日々•6日前
拉致実行犯 辛光洙直撃取材の記録②寺越武志さんの近影が届いた。 10月に届いた動画(朝日新聞) 6年前の友枝さんと武志さん 1963年に能登半島沖へ漁に出た3人が行方不明となり、北朝鮮に拉致された疑いが指摘されている「寺越事件」で、同国で生存が確認されている寺越武志さん(75)の写真と動画が10月22日、家族の元に届いた。金沢市内に住む妹(71)によると、近影を確認できたのは、2018年に母の友枝さんが北朝鮮を訪れたときの写真以来約6年ぶり。「やせて疲れた顔をしとる」と話す。武志さんは白髪が増え、やせたように見える。 動画では、武志さんが「私は本当に、生活費、受け取りました」と話す。妹は9月末、武志さんへの生活費を知人に託して…
Megurecaのブログ•6日前
『日本史の内幕 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで』 by 磯田道史日本史の内幕戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで磯田道史中公新書2017年10月25日 初版2023年9月20日 23版 本屋さんで目に入ったので、買ってみた。帯の磯田さんの写真がわかいなぁ、、、と思ったら、2017年の本だった。ま、いいか、ということで読んでみた。 帯には、大ヒット40万部突破!とあるけれど、、、これまで目にしたことが無かった。 そして、” 書簡が伝える 西郷どんの性格は秀頼は秀吉の子ではない?忍者の子孫たちとの交流信長と同日同時刻 生まれの男の話 小説や 教科書ではわからない 魅力 西郷隆盛の性格は 書状から見える。 豊臣秀頼の父親は本当に 秀吉 なのか。 著者が原本を発見…
かつての学舎と街を巡る•10日前
富山市立上条小学校・沿革(上条小学校 閉校のしおりより引用)
venture-atuiomoi’s blog•14日前
【日本人愚民化?!日本人弱体化?!】“焚書”とは何か?GHQが7千冊名著を禁書にした理由~日本に原爆投下を命令したトルーマン米大統領「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」~【日本人愚民化?!日本人弱体化?!】“焚書”とは何か?GHQが7千冊名著を禁書にした理由~日本に原爆投下を命令したトルーマン米大統領「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」~ ■現代日本人に思想破壊をもたらしたGHQの焚書と日本人協力者 SAPIO(小学館)2015.08.19 NEWSポストセブン https://www.news-postseven.com/archives/20150819_340497.html?DETAIL&from=post-h1-2-2 ~~~ 戦後、GHQによる言論統制があったことは有名だが、そこに多くの日本人が関わっていたことはあまり知られていない。 か…
y_hamadaのブログ•15日前
浜ちゃん89歳の散歩道(2048) 祝日「文化の日」早朝の散歩はかなり冷え込みが激しくなった11月3日、祝日「文化の日」、朝玄関に国旗を掲げた。11月3日は、明治時代は「天長節」、昭和2年に「明治節」となり、明治天皇の遺徳をしのぶ日であった。戦前、当日、国民学校での行事が行われたのを覚えている。祝日には家々の軒先に国旗が掲げられたものである。戦後は「文化の日」となったが、文化的な行事や個人の文化への親しみはどうであろうか。 新聞紙上には、秋の叙勲が発表された。知人の元浜松市議会議長を歴任された和久田哲男氏が旭日小綬章を受章された。おめでとうございます。 また、皇居においては、文化勲章7人の親授式が行われた。 早朝の散歩は、薄暗い中かなり冷え込みが激しくなった。体調の保持に留意しながら…
Escalations•19日前
脱税とは異なる視点からの裏金についての解説:宗教と自民党(自民教)うら金は、税のがれなのではない。裏金は、たんなる不記載なだけだ。自民党の政治家はそう言う。 与党である自由民主党の政治家が言うように、うら金は報告する書類に不記載だっただけなのだろうか。ついついうっかりしていただけなのだろうか。 税から逃れたのではない。脱税ではないのがうら金だ。ある点からすればそう言えなくもない。 なんでうら金は脱税には当たらないのかといえば、宗教をもち出してみることができる。 宗教にはおふせがある。おふせのようなものなのが、政治におけるうら金なのである。 ほかのものとはちがって宗教のおふせなんかは税金がかからない。それと同じように、自民党のうら金は宗教にまつわるお金なのであ…
syumishi-researcherの日記•20日前
投稿雑誌『女子文壇』(1)「頑固一徹? 明治時代の男子も下心アリ」■投稿雑誌『女子文壇』 ■投稿雑誌に於ける読者たちの交友 ■読者らが結社して雑誌を発行した具体例 ■結社には「規則」が付き物だった ■「愚かで不束者」同士の文通 ■死ぬまで文通、「必ず返事を」 ■硬派に於ける、親密な「学生男色」 ■文通欄の「なつかしい」を考える ■とても不幸な少女が多い「文通」欄 ■明治の男子も、女子に下心アリ ■「明治生まれの頑固一徹男」の魔の手 ■積極的な女子読者の誘いが炎上 ■女学生と化粧の歴史 ■投稿雑誌『女子文壇』 少女たちも投稿雑誌へ文藝投稿をしており、そこから才能が開花して、後に閨秀歌人、作家になった者もいる。 明治五年の学制公布当時は、作文教育は手紙の書き方な…
5〗人口爆発時代。軍国日本の深刻な食糧危機。宇宙と人類の誕生。日本の自然災害。地球温暖化。•20日前
🍙25〗─1・C─南海トラフ巨大地震と太平洋戦争。昭和19年12月。~No.152 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・{東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 太古の昔から、日本列島は甚大な自然災害が複合的に多発する危険地帯であり、縄文時代の大噴火では西日本の縄文人の大半が火砕流や飢餓で死亡した。 ・ ・ ・ 軍国日本は、打ち続く巨大地震による甚大なる被害で戦争継続は不可能になり、原爆を投下しなくても、ソ連が不法犯罪行為として参戦しなくても、無条件降伏するほか選択肢はなかった。 ・ ・ ・ 昭和に発生した全ての巨大地震では、関東大震災に発生した日本人・朝鮮人・中国人惨殺事件は起きていなかった。 ・ ・ ・ 日本国内には、反天皇反日本の朝鮮人…
学舎の記憶|廃校を旅するブログ|•20日前
巻町立竹野町小学校稲島分校■学校データ 創立:1874年 ・稲島校として開校。 ・1887年に竹野町校稲島分場と改組。 ・1902年に峰岡村立竹野町尋常小学校稲島分場と改称。 ・1941年に峰岡村立竹野町国民学校稲島分場と改称。 ・1947年に峰岡村立竹野町小学校稲島分校と改称。 ・1955年に町村合併により巻町立竹野町小学校稲島分校と改称。 閉校:1966年 コメント: なんと当時のままの木造校舎が残っていた。現在は地区公民館として使われているようだ。 入り口近くに記念碑が建立されていて、表は校歌、裏が沿革となっている。校歌は本校と共有ではなく分校オリジナルのようだ。これは珍しいか?記念碑の隣には石膏の像が建立されて…
教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-•23日前
きょうは何の日 10月30日教育勅語発布の日 1890(明治23)年10月30日、「教育ニ關スル勅語」(教育勅語)が発布されました。 勅語の原案は井上毅、元田永孚などによって起草され、「徳教ニ関スル勅語」という名称で上奏されました。教育勅語は、明治天皇が内閣総理大臣・山縣有朋と文部大臣・芳川顕正に対し教育に関して与えた勅語であり、以後の政府の教育方針を示す文書となりました。勅語は、教育の淵源が「国体ノ精華」にあるとし、「父母ニ孝ニ、兄弟ニ友ニ、夫婦相和シ、朋友相信シ」など具体的徳目をあげ、「一旦緩急アレハ、義勇公ニ奉シ、以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」と国民に求めました。 文部科学省のHPより引用します。 二 明治憲法と…
学舎の記憶|廃校を旅するブログ|•24日前
巻町立竹野町小学校■学校データ 創立:1875年 ・汰上校附属竹野町校として開校。 ・1887年に仁箇派出場、稲島分場を設置。 ・1902年に峰岡村立竹野町尋常小学校と改称。 ・1941年に峰岡村立竹野町国民学校と改称。 ・1947年に峰岡村立竹野町小学校と改称。 ・1955年に町村合併により巻町立竹野町小学校と改称。 ・1966年に稲島分校を統合。 閉校:1975年 コメント: 学校跡地は住宅地として団地が形成されている。その住宅地一角に郵便局があり、その駐車場内に創立百周年と統合記念を兼ねた石碑が建てられている。創立百周年の年が閉校した年となっているため、合わせて統合記念碑にもなっているというわけだ。表には…
歩・探・見・感•24日前
2024年の今年に創立150周年を迎えた松戸市立馬橋小学校2024年9月2日、校庭を見ると気になるものが見えた。 2024年6月に創立150周年を迎えていた松戸市立馬橋小学校。 始業式だったようだが、すでに下校して、子供たちの姿はなかった。 丸ポストが構内にあったが、現役ではないだろう。 2024年の十五夜は、9月17日(火)だった。 掲示板には月とウサギと団子とススキの絵。二宮金次郎像 沿革 1874年(明治7年)6月15日馬橋村中根寺境内に馬橋尋常小学校創設 1874年(明治7年)7月九郎左右衛門新田金蔵寺境内に六和尋常小学校創設 1930年(昭和3年)3月31日馬橋校と六和校合併、馬橋尋常小学校となる 1935年(昭和8年)現在地に移転 194…
往事茫々 昔のことぞしのばるる・・・•25日前
八十年前の今日は? レイテ沖海戦・大叔父の命日今からちょうど八十年前の昭和19年(1944)10月25日は、父方の祖父・勇二の年の離れた弟・準一氏が戦死された日です。享年23歳でした。昭和17年(1942)に兵庫県師範学校を卒業後、当時の加東郡小野国民学校(小学校)の訓導(現在の教諭)をしていた氏は海軍に徴兵され、大竹海兵団(広島県)で海軍兵としての基礎訓練を受けた後、戦艦扶桑の配属となっていました。戦死時は一等兵曹(陸軍の軍曹に相当)亡父の話では、主砲の砲手であったということです。 連合艦隊最後の決戦と言われたレイテ沖海戦(1)に西村艦隊の一員として参加した戦艦扶桑は、10月25日の未明に激しい敵の雷撃を受けて撃沈。生存者は極めて少なか…