佐土原藩とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
佐土原藩
(
地理
)
【
さどわらはん
】
日本の江戸時代の藩の1つ。薩摩藩の支藩で藩庁は現在の宮崎県宮崎市佐土原町にあった佐土原城だった。
1603年(慶長8年)、に島津貴久の弟の島津忠将の子である島津以久が、日向国那珂郡と児湯郡内で3万石を与えられて独立し、居館を佐土原に構えた。この地は元々島津一族の1人であった島津家久と島津豊久親子の領地であったのが、関ヶ原の戦いで豊久が死去し無嗣断絶扱いになり、改めて江戸幕府より以久に与えられたものである。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
doniti 日誌 •8日前
幕末の騒乱(飯能)今月の歩く会は、飯能市をひとまわり。 山間のこの地は、幕末に「武州世直し一揆」、維新のとき彰義隊残党による「飯能戦争」、ふたつの騒乱に巻き込まれた。 飯能は今でも小さな街並みが、山ふところに沈むように存在する。そこをぐるっと回って、騒乱の面影が残っていればそれを偲ぼうという目論みだが、どうだかなあ。今回は案内役なので、写真は撮れず、下見のとき(2023年晩秋)の画像を使った。 それにしても、江戸から遠く離れた僻村にまで、時代の波は容赦なく押し寄せたものだと感慨新たなり、なのだが、街中に伝統的な建物も残っているから、それらを打ち眺めながら、ゆるゆると参ろうと思う。 街中の家並みの中に今も残る「中…
関連ブログ
ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。•1ヶ月前
島津義弘は17代当主なのか?島津義弘(しまづよしひろ)は「島津氏の17代当主」とされる。江戸時代に作成された『島津氏正統系図』ではそうなっている。 しかし、島津義弘は家督を相続した事実はないらしい。このことを理由に、「17代当主ではない!」という意見もあったりする。 なんだかモヤモヤした感じなのだ。 結論としては……、 「島津義弘は17代当主である」って言ってもいい、と私は思う。 正統系図がそうなっているのだから、その通りなのだ、と。家督を相続していなくても、である。 系図で「当主とみなす」という例はいくらでもある。例えば、ある当主が長生きして、その世子が早世し、嫡孫に家督を継承。この場合、世子を当主代数に数える場合もあ…
合同会社プロニティのブログ•3ヶ月前
垂水市 素泊まり一人旅先日の日向灘沖地震は、制定後初の「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたこともあって、かなり衝撃をもって受け止められたみたいですね。下からかなり突き上げられたあと大きな横揺れが続きましたが、体感的にそれほどではないか、という感じでしたね。近所で遊んでいた糞ガキたちも近くの老人ホーム・授産施設の人たちも悲鳴あげたりしなかった。 俺テレビはまったく見ないんだけど、各局ずいぶん恐怖を煽ったんじゃないの?まあ大丈夫とは思っていたけど、翌日古い管理物件を巡回した際、ドラッグストア・ホームセンター・量販店なんかどこも駐車場がパンパン満車で、駐車待ちの列ができてたもんなぁ。空いている店に入ったら、水・パン・カ…
ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。•3ヶ月前
島津豊久(島津忠豊)の戦績、関ヶ原に散った猛将島津豊久(しまづとよひさ)は16世紀末に活躍した人物である。漫画の主人公にもなったりして、知名度もそこそこあるんじゃないだろうか。島津豊久の戦績を追ってみると、その戦場はおそろしく厳しいものばかりなのだ。 串木野城で誕生、父は島津家久 弟と姉と妹と 初陣は島原合戦(沖田畷の戦い) 元服 父の降伏、父の急死 佐土原領主になる 朝鮮転戦 庄内の乱 関ヶ原の戦い 島津義弘と合流 島津の退き口 佐土原を没収される 永吉島津家 なお、日付は旧暦にて記す。 串木野城で誕生、父は島津家久 島津豊久は元亀元年(1570年)6月に誕生。父は島津家久(いえひさ)の長男で、母は樺山善久(かばやまよしひさ)の娘。幼名…
arimahamaの日記•4ヶ月前
オートファジー1032日目と畑と三春藩と本宮地方の戦い①2024/7/10水曜日 3時に起床し朝食と昼食作り。 4時半に畑へ。 水遣りをしているとトウモロコシの雄穂にトウモロコシの実?みたいなのが出来ていた。 帰宅後、調べると、タッセルシードと言う実で低温が続くと出来るそうだ。 https://www.townnews.co.jp/0608/2012/07/28/153016.html 5時45分に帰路に。 帰宅後、ベランダガーデニング。 大豆と小豆の苗作りをした。 土いじりが終わったらシャワー&洗濯。 8時に米麹の品温をチェック。 発酵機を使用しなくても41度をヒット。 麹菌ちゃん達が大活躍。 前回、麹蓋に分けないで作ったら麹菌が余り増殖しなかっ…
ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。•6ヶ月前
近世における島津氏の分家、江戸時代の「〇〇島津家」いろいろ17世紀以降の島津氏の分家についてまとめてみた。 島津氏にはもともと分家が多い。鎌倉時代から続く歴史の長さに加え、子沢山な当主も多かったりする。そんなわけで、一族の枝葉をいっぱいに広げる。中世から続く家柄もあり、江戸時代に立てられた分家もあり。 中世の島津氏 薩摩藩における分家 薩摩藩主家/島津本家 重富島津家(越前島津家) 加治木島津家 垂水島津家 今和泉島津家 玉里島津家 日置島津家 都城島津家 花岡島津家 宮之城島津家 永吉島津家 豊州島津家(黒木島津家) 知覧島津家 佐志島津家(佐司島津家) 新城島津家 市成島津家 島津本家準三男家(忠広一流) 島津本家準二男家(島津大蔵家) 島津本家…
ツイ史跡巡り部活動日記•10ヶ月前
恵比寿・広尾の大名屋敷跡巡りどうも、今日は毎月通ってるクリニック訪問のために恵比寿に行ってきました。 恵比寿、キラキラタウンすぎて来る度ものすごい顔になりながら駅ふらついてる。 そんな中、今日は早く到着しちゃったので約1時間、恵比寿北側と渋谷(広尾)南側の大名屋敷跡をサクッと巡ってきました。 夜なのと冬だから?スマホの調子悪くて写真変な感じになっていたらすみません。 前回の恵比寿訪問はこちら senri-nchu.hatenablog.com