細川周平とは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

細川周平

(

音楽

)

ほそかわしゅうへい

1955年生まれ。音楽学者。現在、国際日本文化研究センター教授。日本のポピュラー音楽研究における先駆者的存在。サッカー好きとしても知られている。
おもな著作としては、『ウォークマンの修辞学』(絶版)、『レコードの美学』(ISBN:4326851058)などがある。また『ミュージック・マガジン』誌に長期連載されていた「西洋音楽の日本化・大衆化」*1は、単行本化が待望されている。
amazon:細川周平
google:細川周平

*1:目次は以下で閲覧できる。http://homepage3.nifty.com/MASUDA/hihyou/hosokawaindex.html

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

本はねころんで4ヶ月前

明日は五冊明日は週に一度の図書返却日でありまして、戻してまた借りることになり ますが、明日に期限を迎えるのは五冊となりです。今回のこの五冊はあまり 読むことができていなくて、また借りることになるのですが、そうなると余裕が なくなってほかの本を借りることはできないことです。なんとか一冊でも終わ りにたどりつかないかなと思うのですが、やりくりできるでしょうか。 それはともかく明日返却の本で、このところ読みついでいるのは「幻の レコード」でありまして、これはなんとか継続して借りて読みつがなくてはです。 この本の著者毛利真人さんは、研究者というよりは、自らをライターとし、専門 は音楽・レコード史家とあります。 …

#毛利真人#細川周平

ネットで話題

もっと見る

15ブックマーク《作品名》と書かない音楽研究の清々しさ(細川周平編著『民謡からみた世界音楽 - うたの地脈を探る』) - 仕事の日記tsiraisi.hatenablog.com

6ブックマーク『遠きにありてつくるもの』細川周平(みすず書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOGbooklog.kinokuniya.co.jp

5ブックマーク細川周平氏講演会をライブ中継 - DOAR@758doara758.hatenadiary.org

関連ブログ

Stantsiya_Iriya2ヶ月前

"NIHONJIN" por Oscar Nakasato〈Coleção Literatura Moderna Brasileira〉『ニホンジン』オスカール・ナカザト(ブラジル現代文学コレクション)読了ブラジル日系人関連の本を読んでいるうち、本書の存在を知り、五月初旬にブッコフで¥1,045(税込か税抜か忘れました)で買いました。当初はブラジル日系文学会から2015年12月に出た中里オスカル著_中田みちよ/古川恵子訳『にほんじん』を入手しようとしていたのですが、水声社から2022年6月に武田千香サン訳で出ているのを知り、そっちのが広範に容易に入手出来るので、そっちを購入しました。 にほんじん : ブラジル日系文学創刊50周年記念 : 2012年度ジャブチ賞受賞 (ブラジル文学翻訳選集 ; 第3巻) | NDLサーチ | 国立国会図書館 ブラジル現代文学コレクション Nihonjin Osca…

Stantsiya_Iriya2ヶ月前

"VOZ DISTANTE" 〈Seleção de Romances do Escritor Japonês Brasileiro Matsui Taro〉ーcontinuaçãoー『遠い声 ブラジル日本人作家松井太郎小説選・続』読了1917年神戸生まれ、19歳で渡伯し、隠居後に文筆活動を始めた松井太郎サンの日本で出版された作品集『うつろ舟』*1を読んで、ヨカッタのでこれも読みました。版元は京都の松籟社。このような地方の小さい出版社は紀伊国屋のウェブサイトで買えない時があるので、三月にホニャクラブで神戸の南船北馬舎の本『スリランカ学の冒険』*2と一緒に注文して、川崎の有隣堂で受け取ったです。 shoraisha.stores.jp 装丁 西田優子 編者 西成彦 細川周平 解説 いしいしんじ 『うつろ舟』は葡訳されてブラジルでも出版されてますが、本書はまだのようです。多くの作品が往時、開拓時代の日系社会のスケッチですので、ポ…

ogthern-islands’s blog3ヶ月前

連載は続く~ SF掌編『猛暑は続くよ・・・♫』編7月17日について天気予報は関東地方での最高気温30℃にならない地域を紹介してくれていた。 たまたまその範囲内だろう・・と28℃台での過ごしやすさ前提に予定を立てたものの、昼頃か、陽がさし始めて、体感がぐっと今時の暑い感じになり、では空冷を楽しむかと自転車をこぎ出したら、もう暑いのなんの、今年の暑さは格別だと勝手に判断していたりは、あくまでも℃が付く素人の発信でしかない。 かなり以前、激しく栄えていた産業分野の中の極端に大きめな一企業の労組がその意味でローカルなユートピアを試行されている。 その時点での延長として入りと出の計算が可能になって、時期的にはくさびを取り除いた運用次第の時期もUS主導…

古い土地4ヶ月前

記事に関するいくつかのアイディアすでに書いたものから没予定のものまで以下に列挙する。「整形した創作メモ」といった具合。私が普段どんな愚にもつかないことを考えているか明らかにしよう。 「これ面白いね」というものがあれば反応いただけると書く確率が上がるかもしれない。 落ち込んだ時に読みたいT. S. エリオットの言葉20選 『ブルーアーカイブ』、秩序、神話 T. S. エリオット『荒地』転生オリ主モノ 建国叙事詩としての『異世界迷宮に奴隷ハーレムを』 ポルノとしての『ユリシーズ』 児童文学『ぼくのいずも・きみのおやすみ』 入沢康夫と政治の季節 スムース・ジャズ中心史観

本の沼 サッカーの森4ヶ月前

『サッカー狂い』 時間・球体・ゴールサッカー本 0056 『サッカー狂い』 時間・球体・ゴール 著 者 細川周平 発行所 哲学書房 1989年1月20日発行 後世に残したいサッカー本の1冊をあげるとしたら、この『サッカー狂い』をあげる人は多いのではないかと思う。僕もその1人である。日本で出版されたありとあらゆるサッカー本の中で、名著中の名著である。 名著たらしめる理由は、サッカー専門家でない著者によって書かれた本であり、それでいながらサッカー(フットボール)を深く掘り下げている。その掘り下げ方がサッカー的で、長い年月にも耐えられる文章となっている。読後も、数年経ってからも体内に潜伏していて、突然サッカー的に湧き上がってくる何かを…

日本は津波による大きな被害をうけるだろう UFOアガルタのシャンバラ 5ヶ月前

明治27、8年の日清戦争と同37年の日露戦争には全国各地の有名たぬき族が海を渡って大陸に馳せ参じ仮装部隊となったり、或いは弾薬、糧秣の運搬を手伝って日本軍を援けた話が残っている。(1)(2024/5/26) 『<怪異>とナショナリズム』 怪異怪談研究会 監修 青弓社 2021/11/29 <出征する<異類>と<異端>のナショナリズム――「軍隊狸」を中心に 乾英治郎> ・本章は、日清・日露戦争と日中・太平洋戦争に参戦したとされる妖怪変化に関する世間話や目撃談を考察の対象とする。特に、「軍隊狸」のイメージ形成についての検討を通じ、戦時下のナショナリズムの高揚が、世間話や怪談に与えた影響について論じる。 ・本文中、戦時下の<神>の動向についても触れることになる。そのため、本章では聖俗あわせた<超自然的なるもの>を包括する概念として、便宜上<異類>という言葉を用いることにする。 <…

古い土地5ヶ月前

失神の詩学に向けて 前編ふわりと舞い落ちた桜の花びらが股間にヒットし、失神 https://x.com/shisshinbot/status/1776966426982834260 1.エミリー・ディキンソン 2.フランツ・リスト 3.ザ・ビートルズ 4.ウィリアム・フォークナー

Stantsiya_Iriya6ヶ月前

“Imigrantes japoneses inesquecíveis: a jornada de um documentarista ao Brasil”『忘れられない日本人移民 ブラジルへ渡った記録映像作家の旅』Jun Okamura 岡村淳 読了www.minatonohito.jp 在伯邦人作家(移民一世)松井太郎サンの『うつろ舟』を読み、松井サンの著作一覧が岡村サンのサイトから来ていたので、サイトを見て、あまりの膨大さに呆然とし、ふと見ると著書もあるので(この本)読みました。いくら同じ県の出版社(鎌倉)とはいえ、よく「港の人」なんてマイナー出版社の本が蔵書されていたものです。地元図書館に感謝。 ポルトガル語タイトルは岡村サンのサイトのグーグル翻訳。古典的なホームページの体裁なのですが、すべての記事がグーグル翻訳でポルトガル語に変換出来るようになっています。ドメインは"br"、日本のプロバイダーじゃありません、そっからしてブラジル(…

Stantsiya_Iriya6ヶ月前

"Enka toca na terra do samba -História dos imigrantes japoneses no Brasil vista através da música."『サンバの国に演歌は流れる 音楽にみる日系ブラジル移民史』"Enka plays in the land of samba -History of Japanese immigrants to Brazil seen through music." por HOSOKAWA SHŪHEI 細川周平(中公新書)日系ブラジル人日本語作家松井太郎『うつろ舟』*1を読み、その解説者のひとり、細川周平さんの著書のこれをちゃんと読んでいなかったので読みました。 サンバの国に演歌は流れる : 音楽にみる日系ブラジル移民史 (中公新書) | NDLサーチ | 国立国会図書館 思わぬところに的確な批評があって、下記サイトの評が素晴らしかったです。どういうサイトなのか知りませんが、本書の特質を短い文章で浮き彫りにした炯眼に敬服。 日系ブラジル人コミュニティーに <型> としての音楽の有り様を見出し、A・J・エリス以降面々と受け継がれてきた <民俗音楽学的手法> に引導を渡す名著。 なぜ日系移民がアルゼンチン・タンゴに…

Stantsiya_Iriya7ヶ月前

『うつろ舟』"A barca vazia" por Taro Matsui. 〈Nikkei Bungaku do Brasil〉 ブラジル日本人作家・松井太郎小説選 読了ミルチャ・エリアーデの邦訳を出版している京都の松籟社という出版社の出版物をつらつら眺めていて、ブラジル移民一世松井太郎サンという方が日本語で書いた小説を出版しているのを知り、読もうと思って買いました。よかった。おもしろかった。下記はポルトガル語訳。いい表紙だな~と思います。 A Barca Vazia 作者:Taro Matsui Escrituras Amazon ポルトガル語訳は40レアル。日本のアマゾンで買うと7,000日元。作中の通貨表現では「レアル」は出ず、コント、コントス(Contos de Réis)と書かれていたりしました。通貨危機でレアルがクルゼイロ(Cruzeiro)クルザ…

mojiru【もじをもじる】10ヶ月前

大井武蔵野館の実像を残すための関係者の声掲載バラエティ本伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日 「伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日」CONTENTS 「伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日」Amazonでの購入はこちら 「伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日」楽天市場での購入はこちら 伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日 インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージック内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎は、太田和彦氏編著による、大井武蔵野館の実像を後世に残すべく、全作品リストや当時のチラシといった豊富なリストに加え、多数の関係者の声を掲載したバラエティブック「伝説のカル…

古い土地1年前

貞操逆転・短歌・その他の観察1. 貞操逆転 すばらしい あ 鳥だ机を撫でるゆにゔぁーさるの鳥を捨て塔の方へ (31文字に)