山上ヶ岳とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

山上ヶ岳

(

地理

)

さんじょうがたけ

奈良県吉野郡天川村にある山。標高1,713メートル。古くから女人禁制の修験道の山として知られている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Kajirinhappyのブログ3年前

【女人禁制の山 山上ヶ岳】まん延防止措置も解除になったことだし、4月中に、雪解けの山に、出来れば百名山で、我らが登れそうなところを連休中に探しました。 女人禁制 山上ヶ岳 奈良県の大峰山はどうかと調べ始めました。 そこで目が止まったのは、大峰山の代表として深田久弥が記述した山上ヶ岳(さんじょうがたけ)は、今なお女人禁制が続く信仰の山だということ。 いまなお女人禁制の山があるんですね。 山上ヶ岳さえ除けば、他の山は女性も縦走できるらしい。 深田が歩いて、大峰山の代表と書いた、大峯奥駈道で山上ヶ岳を歩けないのは残念だけど、とっととあきらめて、大峰山脈最高峰の八経ヶ岳を目指して、計画することにしました。 7月上旬の花の季節、…

#大峰山#山上ヶ岳#日本百名山#女人禁制

ネットで話題

もっと見る

8ブックマーク【女人禁制の山 山上ヶ岳】 - Kajirinhappyのブログkajirinhappy.com

関連ブログ

日本全国いい旅navi16日前

奈良の吉野山で楽しむ紅葉の魅力ランキング参加中国内旅行 2024年は吉野山が世界遺産に登録されて20周年。春の桜が有名ですが、秋の紅葉もなかなかのもの。そこで、吉野山の秋の紅葉の見どころを紹介します。 吉野山は「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」と四つのエリアに分かれていて、それぞれで異なる風景を楽しめます。エリア別におすすめのスポットを紹介します。 下千本エリアのおすすめ紅葉スポット 吉野山の入り口にあたるエリアで、最初に紅葉が始まる場所です。アクセスが良く、初めて訪れる人にもおすすめです。 吉野駅周辺 吉野山観光のスタート地点である吉野駅周辺も紅葉の時期には美しく彩られます。駅から徒歩ですぐに紅葉を楽しむことができ…

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。19日前

🎍43〕─3・C─日本仏教史上、画期的だった道長の仏教信仰。~No.136 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年9月22日 YAHOO!JAPANニュース マネーポストWEB「藤原道長が一門の栄華のために活用した「仏教信仰」 それは頼通の平等院に受け継がれ日本人の美意識に影響を与えた【投資の日本史】 藤原道長が金峯山詣の際に埋納した自筆の経巻の一部(東京国立博物館所蔵『紺紙金字法華経巻第一残欠』 出典:ColBase https://colbase.nich.go.jp) 放送中のNHK大河ドラマ『光る君へ』で話題の藤原道長。劇中、その人物像や権力者としての行いを窺わせるエピソード…

ホリショウのあれこれ文筆庫3ヶ月前

第1125話 修験道の総本山・金峯山寺と役行者序文・桜の名所吉野山 堀口尚次 金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある金峯山修験本宗〈修験道〉の総本山の寺院。山号は国軸山。開基〈創立者〉は役小角(えんのおづの)〈役行者(えんのぎょうじゃ)〉と伝える。かつては「山下(さんげ)の蔵王堂」と呼ばれていた。本尊は蔵王堂に安置される蔵王権現立像3躯。本尊は巨像として著名で中尊は約7mもあり、普段は非公開〈秘仏〉であることから「日本最大の秘仏」とも称される。現存の蔵王堂は、天正18年に豊臣秀吉の寄進によって再建されたもので、蔵王権現立像3躯の造仏は、秀吉の発願した方広寺大仏〈京の大仏〉の造仏にも携わった、南都仏師の宗貞・宗印兄弟が手…

ミルンヤ シンクタンク3ヶ月前

【陰陽師】岡野玲子 安倍晴明の雨乞い 漫画「陰陽師」(岡野玲子著) 八巻に登場する ”安倍晴明による雨乞い”の儀の、自分のための書きおこしメモです。 先日、未踏だった若狭の「鵜の瀬」に行って来ましたので、併せて画像も載せておきます。 陰陽師(8) 大陰 (ジェッツコミックス) [ 岡野玲子 ] ☆安倍晴明 天の川に行きて雨を祈ること ①宝篋山のふもと、天徳寺(若狭瓜割名水公園)★ ②鵜の瀬 (若狭) ★ ③貴船 ★ ④室生の龍穴神社 ★ ⑤丹生川上神社中社 (奈良) ★ ⑥宮滝 (奈良) ⑦吉野水分神社 ⑧天河 (高倉山) ★ カテゴリ一覧 ※★は瓜を奉納した場所。残り一つは神泉苑。 ☆安倍晴明 天の川に行きて雨を祈ること お話し…

kotarosandayoneの日記4ヶ月前

熊野川を河口から上流まで自転車で🚴遡る旅 2023年盛夏(その2)2023年本州初上陸という台風7号は、太平洋の南東沖から紀伊半島に上陸し、紀淡海峡を通って兵庫県内を北上中です(8月15日午後3時現在)。 その前の週、私「こたろー」は自転車を三重県津市から熊野市まで列車で運んで、そこから初日の宿である奈良県の十津川温泉に🚴で走っていました。 熊野市の世界文化遺産「獅子岩」と七里御浜海岸をバックに 「吊り橋天国」十津川村最南端の鹿淵橋(かぶちばし)長さ150m 膝の筋肉が衰えたのか痛みを感じ、道中なんとかいたわりながら十津川温泉郷に入って来ました。初日は熊野市⇒新宮市⇒十津川村の75キロメートル。汗だくです。 お疲れさまでした サドルの上に何か乗っている(笑)…

思念の滝壺5ヶ月前

熊野古道・大峯奥駈道 3泊4日100km縦走の旅! ①旅のハイライト&振り返りはじめに ざっくり日程 1日目 4/27(土) 2日目 4/28(日) 3日目 4/29(月) 4日目 4/30(火) 旅のハイライト 女人禁制が今に生きている 快晴の2日目、景色も楽しめた 乏しい水場をつなぐスリル ついに得た補給、コーラで百人力 行仙宿は奥駈道の最優秀山小屋 奥駈道のフィナーレ、熊野川渡り ぼろぼろの熊野本宮参詣 奥駈道を歩くコツ 個人的反省点 続く? はじめに GWの前半を使い、「大峯奥駈道」を3泊4日で縦走してきた。 大峯奥駈道とは、熊野本宮へ参詣するための道「熊野古道」の一つにして、吉野からスタートして紀伊山地の最深部を100km近くに渡って縦走する最も険しい道である…

地球のサウナ5ヶ月前

下市温泉 秋津荘 明水館 ごんたの湯(奈良県吉野郡)下市温泉 秋津荘 明水館 ごんたの湯 朝から天川村の山上ヶ岳(7回目)に登って いつもなら洞川温泉に寄るんだけど 折角だからこの地域でサウナある施設を検索。 見つけたのがごんたの湯。 この地域では洞川温泉が圧倒的に人気なので こちらは地元客ばかりって印象。 シャンプーとボディソープがある。 洗体して温泉に浸かってからサ室へ。 サ室前にサウナマットがある。サ室は2段席で定員6名かな? テレビが無く静かなのがいい! 上段に座ると 前のお客さんの背中に足が触れるほど座面が狭い。12分計がある。温度計は常時92℃。 出入りでサーっとかなりの冷気が入るが 温度計は微動だにしなかった。 場所によってかなり…

アラ6のトレランチャレンジ日記6ヶ月前

比良山系を縦走トレイルラン4/13に比良山系を縦走トレイルランしてきました。 5/11の比叡山国際トレイルランニングに向けて最後の仕上げに30-35km程度のトレイルランを計画していました。 元々はもう少し早いタイミングで実施する予定だったのですが、週末にいろいろと用事が入ったりして少し延びてしまって、レースまで4週間というタイミングになってしまいました。 コースを考える コースの候補としては4つあって、大峯奥駆道を一番最初に走った吉野から山上ヶ岳へ行って洞川温泉に降りるというルート。六甲山系の縦走、京都一周トレイルの北山コース。そして、実際に走った比良縦走です。 まず、大峯奥駆道は、スタート地点の吉野が桜の季節で人が…

やまのぼブログ6ヶ月前

大和葛城山〜金剛山 はじめてのコンカツ(後編)前編はこちら↓ yamanobojp.hatenablog.com 改めてルート図。後半は水越峠から金剛山に向けて登ります。 11時20分、水越峠(517m)に到着して、大阪府側に少し進んだところにあるゲートから後半開始。ゲートの近くにある東屋は使用できない状態だったので、休憩取らずに歩きました。水越峠まで400m下ってからの600m登り返しです。六甲の縦走路の一番標高差がある鍋蓋山〜市ヶ原〜摩耶山よりもアップダウン大きいです。 30分ほど歩いたところに「金剛の水」という水場があり、コップや泥落としのブラシなどがありました。 コップは見覚えのあるプリンカップでした。なんか久しぶりに食べたくなっ…

なおやんの 手記手記 しゅっき~6ヶ月前

憧れのヨーロッパ”憧れのヨーロッパ” そう、バカボン鈴木のファーストアルバム「MY COMPLICATED MIND」のファーストトラックのタイトルである 当時高校生だった自分はなけなしの3,000円でバカボン鈴木のアルバムを購入し、当時の彼女を誘ってライブハウスへ行ったのだった 人生で初めて恋人と行くコンサートがバカボン鈴木なの、あまりにも渋い どういうセンスをしているのか バカボン鈴木、髪型といい服の色といい、遠目で見たらチベットの僧侶にしか見えない チベットの僧侶 彼女はライブ中ずっと眠っていたが、バカボン鈴木を本当にダライ・ラマかなにかだと勘違いして祈りを捧げていたのかもしれない 破局した際、彼女の家…

Fランク登山家はまブログ7ヶ月前

第9回 山荘の朝食特集第9回 山荘の朝食特集です。①2023年8月5日、千枚小屋(悪沢岳) ②2023年8月6日、荒川小屋(赤石岳) ③2023年8月7日、百間洞山の家(聖岳) ④2023年8月9日、椹島ロッヂ(聖岳) ⑤2023年8月23日、長蔵小屋(燧ヶ岳) ⑥2023年8月24日、尾瀬小屋(燧ヶ岳) ⑦2023年9月1日、櫻本坊(山上ヶ岳) ⑧2023年10月4日、法華院温泉山荘(久住山) ⑨2024年3月10日、花立山荘(塔ノ岳) ①2023年8月5日、千枚小屋(悪沢岳) ほくほくのさつまいもがうまい! ②2023年8月6日、荒川小屋(赤石岳) 納豆ご飯がうまい! ③2023年8月7日、百間洞山の家(聖岳)…

日本全国いい旅navi7ヶ月前

【世界遺産登録20周年】吉野山 「吉野山千本桜」見どころ解説2024年は世界遺産登録20周年を迎える吉野山。日本屈指の桜の名所で、桜の季節には全国各地から花見に訪れて、とっても賑わいます。記念すべき年の吉野山の桜の見どころを紹介します。 吉野山と桜 吉野山ではシロヤマザクラを中心に約3万本といわれる桜が鮮やかに咲き誇ります。 吉野山の桜の起源は約1300年前に遡ります。修験道の開祖、役行者が山上ヶ岳に深く分け入って修行を重ねた結果、蔵王権現を感得して、桜の木に自ら刻んだと伝えられています。このことから桜の木は「ご神木」とされるようになりました。 以来、蔵王権現を参拝する際に、桜の木を「献木」するという形で桜の木が植え続けられ、現在に至っています。吉野山…

べにーのGinger Booker Club7ヶ月前

「金峯山寺」(奈良県吉野郡)11/18。 「吉野神宮」の参拝を終えまして、駐車場まで登り、目指すは「金峯山寺」です。 「七曲り下の千本」。 紅葉。 芭蕉の句碑……あれ、ここだっけ。 なんか、階段あった。 「大橋」。 「護良親王」が鎌倉幕府軍相手に寡兵で持ち堪えた、ときに激戦になったそうです。 「黒門」。 「金峯山寺」の総門だそうです。 銅の鳥居。 逆光甚だしい。 「東大寺」の大仏を作ったときの余った銅で作った、という伝承があるそうです。 裏から見てみました。 「仁王門」……保存修理中……こういうタイミングが結構多いなぁ……令和も大修復の時代かな。 「脳天大神」……かなりですな(何が?)。 というわけで、「蔵王堂」にやって…

SMPPIE’s blog8ヶ月前

霧氷の高見山最高!!!2024.2.11(日)奈良県と三重県の県境にある高見山(1248m・日本三百名山)に登ってきた。山の会の仲間4人での山行。 高見山は近くの三峰山とともに霧氷の美しさで有名な山だ。一昨年三峰山から下山(新道コース)途中、西に尖った高見山を見て登りたいなぁと思っていた。尖った山容から「関西のマッターホルン」と言われるらしい。 高見山登山口からスタートし、たかすみ温泉に下山。今年は暖冬で霧氷はどうかな?と思っていたが、素晴らしい霧氷を見ることができた。 【コースタイム】 9:10 高見山(杉谷)登山口(466m)スタート ― 10:30小峠(822m) ―12:55杉谷平野分岐(939m) ―12…

温泉博物館 名誉館長の 温泉ブログ9ヶ月前

洞川温泉という驚きの「異空間」奈良県 洞川温泉 奈良県天川村の洞川(どろがわ)温泉。深い山の中で時代に取り残されたかのように、独特のスタイルの木造和風旅館が街道沿いに軒を並べています。まさに圧巻です。 洞川の旅館街は、大峰山(山上ヶ岳)への修験者や参詣者の宿場として栄えてきた所で、今でもそういった雰囲気が漂っています。 修験者の宿場町として栄えてきた温泉街 明りが灯ると温泉街がひと際映える 木造旅館が軒を並べる温泉街 修験者が利用し続けた独特のつくりの木造旅館 温泉街で特産品の吉野葛を売る店 温泉街のあちこちで売られている胃腸薬「陀羅尼助丸」 一方、温泉は新しく掘削して得たもので、ごく最近のものです。街の風情が素晴らしすぎ…