児童福祉法とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

児童福祉法

日本の法律

(昭和二十二年十二月十二日法律第百六十四号)
1947年成立した法律。

第一章 総則

第一条

すべて国民は、児童が心身ともに健やかに生まれ、且つ、育成されるよう努めなければならない。

②○2 すべて児童は、ひとしくその生活を保障され、愛護されなければならない。

第二条

国及び地方公共団体は、児童の保護者とともに、児童を心身ともに健やかに育成する責任を負う。

第三条

前二条に規定するところは、児童の福祉を保障するための原理であり、この原理は、すべて児童に関する法令の施行にあたつて、常に尊重されなければならない。

第一節 定義

第四条

この法律で、児童とは、満十八歳に満たない者をいい、児童を左のように分ける。

乳児 満一歳に満たない者
幼児 満一歳から、小学校就学の始期に達するまでの者
少年 小学校就学の始期から、満十八歳に達するまでの者
②○2 この法律で、障害児とは、身体に障害のある児童、知的障害のある児童又は精神に障害のある児童(発達障害者支援法 (平成十六年法律第百六十七号)第二条第二項 に規定する発達障害児を含む。)をいう。


以下、略

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。