新島襄とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

新島襄

(

一般

)

にいじまじょう

宗教家。教育者、同志社大学創設者。
英語名:Joseph Hardy Neesima
1843年2月12日(天保14年1月14日)生まれ。 1890年(明治23年)1月23日死去。

群馬県出身の新島襄は、群馬県の「上毛かるた」において29枚目の札「へ」で次のように詠まれている。

「平和の使い 新島襄」

略歴

新島襄の手紙 (岩波文庫)

新島襄の手紙 (岩波文庫)

小説・新島八重 新島襄とその妻 (新潮文庫)

小説・新島八重 新島襄とその妻 (新潮文庫)

*1:翌年到着

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

藤野正弘の京都まち暮らし3ヶ月前

同志社墓地永観堂の北側、哲学の道の南端を若王子山に向かって歩いていくと、住宅街の細い道を抜けて、同志社墓地への入り口にたどり着く。 ここからは山道になるので、学校法人同志社が用意してくれた竹杖が役に立つ。 途中にある京都市営若王子墓地の先、若王子山山頂に同志社墓地がある。 この間、20分くらいだろうか。 同志社の創設時代に関係する人物が眠っていると思われるが、墓地の一角には「同志社共同墓地」も設けられている。 新島八重のお墓 八重の兄で、禁門の変で活躍した会津藩士山本覚馬(後に京都府顧問)のお墓 徳富蘇峰のお墓

#京都#墓地#同志社#新島襄#若王子山

ネットで話題

もっと見る

121ブックマークasahi.com(朝日新聞社):NHK、13年の大河は福島が舞台 新島襄の妻が主人公 - 文化NHKは2013年に放送する大河ドラマの主人公を、福島県出身で、同志社大学を創設した新島襄の妻、新島八重(1845〜1932)にすることを決めた。東日本大震災で当初の予定を急きょ変更、震災関連プロジェクトの一環として、福島を舞台にした作品で「被災地を元気づけたい」としている。 八重は、兵学をもっ...www.asahi.com

20ブックマーク【切手買取】文化人切手シリーズ vol.7 新島襄 - 高く買取-壱ノ型www.takaku-kaitori-icinokata.com

17ブックマークasahi.com(朝日新聞社):NHK、13年の大河は福島が舞台 新島襄の妻が主人公 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能NHKは2013年に放送する大河ドラマの主人公を、福島県出身で、同志社大学を創設した新島襄の妻、新島八重(1845〜1932)にすることを決めた。東日本大震災で当初の予定を急きょ変更、震災関連プロジェクトの一環として、福島を舞台にした作品で「被災地を元気づけたい」としている。 八重は、兵学をもっ...www.asahi.com

17ブックマーク新島襄 - Wikipediaja.wikipedia.org

13ブックマーク「新島襄を出さないと USJ は同志社大生に破壊されるのではないか」『八重の桜』第十四回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!gurigura.hatenadiary.com

7ブックマーク河北新報 東北のニュース/新島襄の妻、八重の米沢居住を裏付け 新史料見つかる新島襄の妻、八重の米沢居住を裏付け 新史料見つかる 八重の米沢での住所などを記す明治三庚午御触書 同志社大を創設した新島襄の妻で、会津藩出身の八重(1845~1932年)に関する新たな史料が、山形県米沢市教委の調査で同市立図書館から見つかった。米沢に出稼ぎに向かったとされていた八重が、米沢で1年近...www.kahoku.co.jp

7ブックマーク『八重の桜』レビュー 第十一回「新島襄は二度死ぬ」 - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!gurigura.hatenadiary.com

5ブックマーク新島襄・八重ゆかり 同志社女子大が看護学部 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)同志社女子大(京都府京田辺市)は3日、2015年4月に4年制の看護学部を開設する計画を発表した。 それによると、京田辺キャンパス(同市)に新棟を建設。1学年80人で看護学の研究者養成も目指した教育を行う。14年5月、文部科学省に設置認可を申請する。 同志社大の創設者・新島襄は明治時代、京都市内にあ...www.yomiuri.co.jp

関連ブログ

人生後半戦8ヶ月前

同志社大学の学食と「ニノさん」もう少し暖かくなったら京都に旅行に行こうと思っています。メインの目的はタイル巡り(タイルが素敵なお店を巡る)なのですが、せっかくなので久しぶりに趣味の学食巡りもしたいな〜、と。以前京都大学には行ったことがあって、学食もオシャレでおいしくお土産にオリジナルのビールも買って帰ったのですが、次に行くなら「同志社」と決めています。なぜなら私は大河ドラマ「八重の桜」が大好きだったから♡八重の二人目の夫がキリシタンの新島襄で、新島襄が私学の大学として作ったのが「同志社」の元となる学校。ドラマの中でも大学づくりのために奔走する姿が描かれていました。 (大河ドラマの中でも一、二を争うくらい好きなドラマでした♡…

#同志社大学#学食#八重の桜#新島襄

京都とさおり1年前

箱館、新島襄が要領良すぎな件正直、新島襄さんのことは大河ドラマ「八重の桜」のやんわりとした知識しかなく・・・ 函館観光の予定を立てているとき、 Googleマップの中に新島襄の名前を見つけた。 なぜこんなところに? どうやら、新島襄は幕末に海外へ密航していて その海外へ向かった地が箱館らしい。 箱館には、 ・新島襄ブロンズ像 ・新島襄海外渡航の地碑 があった。 ブロンズ像は、海外渡航150年を記念して作られたもので、 そのときの新島襄をイメージしているらしい。 新島襄ブロンズ像 地碑は、少し奥まったところにあった。 新島襄海外渡航の地碑 地碑には 吉田松陰が下田で海外渡航を試みて捕まったのを考慮して 箱館からから渡航する…

#北海道#新島襄#函館#幕末#京都

夢でささやくピアノ2年前

脳内に「学生街の喫茶店」が鳴らなかった母校40年ぶりの散策ガロのヒット曲「学生街の喫茶店」 今出川⇔新町間に喫茶店を探す 40年もたつと記憶と一致しない構内 新島襄が以前よりも活躍していた ガロのヒット曲「学生街の喫茶店」 私が10代だったころ、ガロという3人組のフォークグループが人気を博していて、その代表的なヒット曲に「学生街の喫茶店」というのがあった。ウィキペディアで調べてみると、発売されたのは1972年とあるから、私の大学在学中には、旬のヒット曲というより、すでにスタンダード曲の仲間入りを果たしていたのかもしれない。 いずれにしろ、学生時代によく通った喫茶店とそのころの「君」との想い出を歌った歌は私のお気に入りだった。歌詞のなかに、「ボブ・ディ…

#ガロ#学生街の喫茶店#京都#新島襄#八重の桜

一朴洞日記2年前

熊本バンド熊本洋学校 そろそろテレビを観なくなっていた時分だったが、NHK 歴史大河『八重の桜』だけはときどき観ていた。綾瀬はるかさんが主役だったからだ。 前半の盛上りである会津戦争までは、綾瀬さんばかり観ていた。舞台を京都へ移しての後半、新島襄や同志社が出てきてからは、綾瀬さんそっちのけで、ドラマに観入った。熊本バンドの描かれかたは鮮烈だった。熊本洋学校が閉鎖になって、同志社へ大挙して移籍してきた猛者たちのことだ。 旧藩主、豪農、学者(多くは儒者)に進取の気質に富む賢人が多かった地域(藩→県)は、文明開化の立上りも早かった。熊本では明治四年に洋学校が開校された。知事(旧藩主)細川喜延は私財を投じた。 …

#熊本バンド#徳富蘇峰#実学党#同志社#新島襄

うめじろうのええじゃないか!3年前

【新島襄旧邸】|同志社|新島會館|@京都2021新島襄旧邸を訪れました。 が・・開いていませんでした・・・。 どうやら、限られた期間、事前予約等で見学出来るようですね・・。最近では例の新型感染症によって普段以上に閉鎖している面もあるかも知れませんね・・。 旧邸の前には、立派な石碑が建っていました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 新島襄は、函館でも「お会い」しましたが、元治元年箱館からアメリカに密航したんですよね。 会津の「清水屋旅館」でもお会いしました。 和の造りでありながら、それでいて異国風な建物ですね チャンスがあれば、また訪れてみたいと思います @京都2021

#新島襄#新島襄旧邸#京都

藤野正弘の京都まち暮らし5年前

同志社大学今出川キャンパスMay'19少し難しいかな!? 同志社限らず宗教がバックの教育機関の掲示板では、それぞれのカラーが出ているところが多く面白い。このブログでも、大谷大学や花園大学、文教学園中高、高倉幼稚園を時々取り上げている。 知らないだけで、他にもっとありそうである。

#京都#大学#訓語#新島襄

藤野正弘の京都まち暮らし7年前

新島襄旧邸京都市のある委員会が新島会館で開催された。お隣の新島襄旧邸では一本の梅の木が満開であった。

#京都#大学#新島襄

藤野正弘の京都まち暮らし11年前

同志社墓地新島襄の眠る墓地は若王子と呼ばれる東山の山麓にある。 ここは同志社墓地といわれ、同志社の関係者が多く眠っている。 看板に登り口とあるように、ここから20分ほど山道が続いている。 襄と並んで八重の墓がある。 山本覚馬と両親なども同じ墓地で眠っている。 徳富蘇峰のお墓もある。 この手前には京都市の墓地もあるが、どういうわけか キリスト教のお墓も多かった。 こんな墓碑もキリスト教ならではか?

#京都#お墓#同志社#新島襄

awatembowの日記11年前

同志社校墓地今年はNHKドラマ「八重の桜」で同志社創立者新島襄の妻となった新島八重がクローズアップされている。彼女の墓は襄ら同志社創立者とともに京都市左京区若王子山中にある同志社校墓地内にある。 哲学の道から 観光地として知られた哲学の道の始まるところ。後姿の女性が立っているところから右手へ行けば哲学の道で銀閣寺まで続く。そちらへ行かず若王子橋という小さな橋を渡ると若王子神社がありその先で山道が始まる。それにしても普段あまり自動車が通らないところだがこんなところへ救急車がやってくるとは何事か? 墓地案内の看板 割と新しそうな看板。今年になって訪れる人が増えて立てたのだろうか。新島襄の英語名はジョセフ・ハー…

#京都市#若王子#同志社#新島襄#新島八重

一票の格差に反対のブログ14時間前

石破は日本人を韓国人の生贄の羊にしようとしているのではないか? 「人間は神の前には塵芥」と言うのは、「人間の生命は羽毛の如く軽い」と言うてた旧帝国陸海軍の考えと同じではないか? 人間は「神の道具」という考えのようだが、それはプロテスタントの宗派の考えに過ぎない。石破が韓国人に同情的なのも、韓国人にキリスト教徒が多いからだろう。韓国人のキリスト教徒の割合は30%だが、日本人のキリスト教徒の割合は約1.6%に過ぎない。従って石破は日本人よりも韓国人に共感しているのではないか?もしかして、石破は日本人を韓国人の生贄の羊にしようとしているのではないか?そうだとしたら、日本人はたまったものではないですよね?____________15年ぶりの「クリスチャン宰相」 1…

くまもと自転車紀行5日前

石破茂総理大臣就任記念ライド別に石破茂氏を支持している訳ではないけれど、石破茂氏の母方の曽祖父が熊本の出身なので、そのご先祖様の足跡を追って午前5時半過ぎにカーボンロードバイクで出発。 藤崎八幡宮の参道から県道1号線に入り、花園から坂を上って 鳥越峠を越え、 そのまま県道1号線をずっと走り、 今朝は普賢岳の輪郭がボンヤリ程度 玉名市天水町小天(おあま)に降りて散策し、 国道501号線で有明海沿岸を走って熊本市に入り、 花岡山、 本山町、古城、市役所前にある厩橋近くの高橋公園などを廻った。 高橋公園の「横井小楠と維新の群像」 最初に訪れた玉名市天水町小天では集落の中心部の路地に入った所に、 石破茂氏の曽祖父の生誕の地がある…

土の器12日前

幸福なるかな、義に飢え渇く者メッセージ「幸福なるかな、義に飢え渇く者」聖書 マタイの福音書5章2−10節マタイの福音書シリーズ(16)9月の最後の礼拝でした。今月は聖イエス会の創立者である大槻武二牧師の召天20周年ということで、大槻牧師のことを紹介しています。大槻牧師は京都府の北部、綾部市の出身です。9歳の時にお母さまが1日の患いで急死します。このお母さまとの死別が、少年であった大槻牧師の心に永遠のいのちへの飢え渇きを与えました。大槻牧師のキリスト教との出会いは同志社中学に進学したことです。毎日、全校生徒が講堂に集まって、讃美歌を歌い、聖書からのメッセージを聞きました。ある時、金森通倫という牧師が来て、特別集会がもたれま…

Humanoid K’s diary22日前

『ふるさとの歩み わたしたちの斐太北』の補足説明の改訂上記の冊子は2021年3月に妙高市の斐太北小学校区学校運営協議会によって刊行されました。冊子の年表部分はとてもしっかりできていて、斐太地域の歴史がよくわかります。いくつか重要な事柄があり、より詳しい説明があればさらに役立つと思われます。そこで、幾つか説明を補足し、妙高市以外の方々にもわかるように説明してみました。対象は主に中学生ですが、高校生や父兄の方々にも役立つ筈です。 さらに、『斐太歴史の里の文化史 鎮守の森の文化財と斐太神社を訪ねて』(妙高市教育委員会、2014)を読むための補助にもなる筈です。 (1)国分寺とエミシ 奈良時代を代表する元号が「天平(てんぴょう)」です。この時代に唐の影響…

恐れず侮らず23日前

ラジオ英会話2024(24-09-18)Lesson 111 Dialogue アキはキンゾウを「江戸時代の終わりに日本に生まれた武士」と説明するが、ちょっと妙だ。この時代の武士なら「日本生まれ」ではなく「○○藩士」と言われるはず。 幕末の海外渡航は不可能だと思うが、新島襄のような人もいたわけだから、まったくあり得ないというわけでもないのかな…… Lesson 112 Dialogue ロキシーの祖母は、実はロキシーのことを嫌っているのではないだろうか。これまでのダイアログを思い返してみると、ロキシーのいる場ではなんだかんだ口実を作っては席を外しており、二人が仲良く会話しているシーンがただの一度もない。(棒読み) Lesson 11…

ある社会科講師の旅の回想録1ヶ月前

社会科講師的東京散歩~山手線に沿って①~神田 神田は古書の街として知られるが,そのさらに中心地神保町は,JR山手線神田駅から西に少し離れている。私からすれば宝島のような場所であるが,いざ何か買うともなると決めきれない。欲しいものを始めからピンポイントで求めないと,宝島は抜け出せない迷宮となる。明治時代,このあたりに明治大学,専修大学,中央大学といった法律学校が次々に設立されたことがこの街を書店街へと変貌させた。 神保町を北に,明大通りを明治大学キャンパスに入る。明治大学博物館には中々日本で目にできない貴重な展示物がある。それは刑事部門というコーナーの一画にあり,古今東西の拷問具が展示されている。「ギロチン」と「鉄の処女」がそれである…

六文銭で城巡り1ヶ月前

第35登城🏯会津若松城(2024.7/6日本名城12・福島県)幕末最後の戦い、戊辰戦争の悲劇の舞台となった会津若松城 別名【鶴ヶ城・黒川城】とも。山形や福島、の地元の人は鶴ヶ城で呼んでます 5日目、本日登城は会津若松城 1384年、源頼朝から会津を与えられた佐原義連の直系、葦名(あしな)直盛が黒川の地に東黒川館を置いたことが始まりとされる 葦名氏は会津一円をほぼ支配下に収め、佐竹氏や伊達氏と戦ったが内紛が起こり、それを見逃さなかった伊達政宗が、1589年に会津に侵攻、葦名氏は敗れます。葦名氏は直盛から数えると14代で会津支配を終えることに。(佐原義連から数えると20代、約400年) 1589年5月、会津は伊達政宗の領土となったが、さらなる領土拡大のため軍…

rainbow1ヶ月前

函館に行ってきた!-旧函館区公会堂こんにちは 寄り道をした後、公会堂に向け再出発。 palette-7.hatenablog.com 「なんかすごい坂があるな〜」と思ったけど、1度登ってみたら大したことなかった。 それはそうと、新島襄らしき像を発見。

TanakinSkywalker’s diary2ヶ月前

維新の墓たなきんです。いつものように長文です。 前回の「京都の陵」に続き、またもやお墓の話で恐縮ですが、お盆にちなんでお許しください。 さて、京都はイニシエの都でありましたので、応仁の乱をはじめとして本能寺の変や幾多の戦乱騒動があり、明治維新では蛤御門の変、鳥羽伏見の戦いなどがございました。京都所の西側の烏丸通に面したあの矢弾の跡が残る門の正式名称は「新在家門」であることや、「蛤門」の名称は所が火事になっていつもは開かない門が開けられたことから、火に炙られて開く蛤の名前をつけたことは北山の皆様ならご存知のことと思います。「蛤御門」の俗称そのものは諸説あるものの長州藩と薩摩藩の戦さがあった1864年から…

Fラン母さんが長女有名大、次女医学部に押し込むまで2ヶ月前

Fラン母さんが長女有名大、次女医学部に押し込むまで~26~一日の始まりはお祈りから いち子もですが、に子の通っている神戸女学院は、 朝の朝礼がお祈り、 体育祭の前もお祈り、 授業参観もお祈り、 とすべてにお祈りが始まりとなります。 大きな行事の時は行動で行われるのですが、 その時もパイプオルガンの音色でお祈りから始まります。 パイプオルガンは在校生も手を挙げれば参加することができますが、 人数が少ないので神戸女学院大学の音楽科の生徒さんが弾いてくれます。 公立中学と私立中学の違い 私の世代はまさにクドカンのドラマの世代。 短ラン、長ラン、リーゼントに聖子ちゃんカット。 その中での先生たちも 本当に大変だったと思います←今だから思う。 そして毎日のよう…

Fラン母さんが長女有名大、次女医学部に押し込むまで2ヶ月前

Fラン母さんが長女有名大、次女医学部に押し込むまで~25~に子の反乱 いち子が高校生に、 に子も無事に中学に合格し、 やっと私も気分が楽になる。 と思っていたものの 実際はそんなことは全くなく、 いち子が5時半に学校へ その前にお弁当を に子が8時に学校へ その前にお弁当を と5時台に起きなければ 間に合わなくなりました。 しかもお弁当を2つ作って、 これでは塾の時とあまりかわらない? と思うのですが。 世の中のお母さん方は もっと褒めてもらっても いいですよね? 嵐がやってくる 大人になりつつあるに子にも 反抗期がとうとうやってきました。 もともとおとなしいタイプの女の子ではありましたが、 気に入らないととことんだまりだしてそのままです。 あまりに…

松村かえるの「かえるのねどこ」3ヶ月前

2024年7月20日(土)の日録。聖徳太子の一万円札と五千円札が欲しくなる。 やっぱり雑談のメモ(1) 国公立と私立の違い。 夜食とお酒。 高良山に登る。(032) 聖徳太子の一万円札と五千円札が欲しくなる。 youtu.be 渋沢栄一の1万円札を40年早く入手した主婦 - YouTube まだATMにも銀行にも行っていないので渋沢栄一にも津田梅子にも面会していないのですが、やっぱり聖徳太子の1万円札や5,000円札、伊藤博文の1,000円札がかっこよかったですね……。現代の技術で聖徳太子の1万円札を復刻記念紙幣とかしないんでしょうか。 記念切手という商売が成り立つなら、記念紙幣もどんどん出せばいいのに、と思うのです。 【群馬…

手習い3ヶ月前

京都検定3級相国寺近く、同志社の尋真館へ京都検定3級を受けに行ってきた。 一緒に入る人たちをみな蹴飛ばす気持ちで(そういうものではない)。 渡り廊下外壁には新島襄の言葉が書いてある。 蒸しあっつ。雨が降りそう。 マークシート式で、四択問題が100問。合格ラインは70点。 問題を解き終え、マークシート塗り間違いがないか確認し、わかんない問題をなんとかひねり出して回答し、90分の持ち時間完了を待たずに挙手して退場。 家に帰って自力で答え合わせすると、87点。ほんとの答えは明日以降京都新聞に載ると思うから、それは買おう。なんにせよ合格かな! 3級の合格率は例年8割。ま、通って当然か。受験者は少年もいたし老若男女…

マラカスがもし喋ったら3ヶ月前

【読書メモ】池上彰、佐藤優『黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867-1945』(講談社現代新書 2023年)黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945 (講談社現代新書)作者:池上 彰,佐藤 優講談社Amazon目次 はじめに 序章 「戦前左翼史」とは何か 右翼と左翼が未分化だった戦前 「新宗教」という日本的な受け皿 絶大な存在感を示した大本 第一章 「松方デフレ」と自由民権運動 「日本」という意識を生んだ開国 資本主義の素地としての通俗道徳 地租改正が促進させた「個の自立」 資本主義を確立させた「松方デフレ」 太宰治を苦しめた「後ろめたさ」の正体 松方デフレが左翼の登場を準備した 自由民権運動は「負け組による権力闘争」 争点は「時期」だけだった自由民権運動 「血なまぐささ」に慣れ…

東京ひとり時間3ヶ月前

【文化財】『学士会館(神保町)』年内で一時営業終了となる歴史的建造物こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 さて、 先日は用事で外出することになったので、 お昼~夕方までひとり時間を過ごしました。 今回は再開発のため 今年いっぱいで一時営業終了となる 『学士会館』を中心に 神保町周辺をお散歩しました。 当館は日本の大学発祥の地であり、 国の有形文化財に 登録もされているので、 一目見ておきたいと思ったのです。 ●今回のお散歩(神保町)●年内で一時営業終了となる大学発祥の地「学士会館」を中心に東京屈指の学生街・神保町をお散歩。 1.【文化財】学士会館《本ページ》 2.【ランチ】紅楼夢 3.【博物館】明治大学博物館(常設…