神仏習合とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

神仏習合

(

一般

)

しんぶつしゅうごう

日本古来の神と外来宗教である仏教とを結びつけた信仰のこと。すでに奈良時代から寺院に神がまつられたり、神社に神宮寺が建てられたりした。平安時代頃からは本格的な本地垂迹(すいじやく)説が流行し、両部神道などが成立した。神仏混淆(こんこう)。

三省堂提供「大辞林 第二版」より

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

鳴かぬなら 他をあたろう ほととぎす2ヶ月前

中央構造線とともに伊勢神宮と稲荷信仰との関係に思いを馳せる現在南海トラフ地震への注意が呼びかけられている状況、何事も起こらなければよいのですが。こうした自然災害に関しては今も昔も備えることと祈ることしかできないのかもしれません。 日本列島ならびに周辺には4つのプレート(北米プレート、ユーラシアプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレート)がひしめき合うように存在しており、これらのプレートの活動が地震や噴火をもたらすとともに美しい景観や地下資源をもたらしている。そしてこのメリット・デメリット両極端な面がそのまま日本の特徴にもなっています。悩ましいですねぇ。 ちなみに2007年に日本ではじめてダイヤモンドが発見(ずっと日本にはダイヤモンドはないと言われ…

#稲荷信仰#伊勢神宮#中世史#中央構造線#神仏習合#真言宗

ネットで話題

もっと見る

457ブックマーク「神仏習合は日本だけ」日本特殊論を信じていたお寺の人が、思い込みを打ち砕かれた学生時代の話→この認識が語られるのは何故なのかtogetter.com

310ブックマーク応仁の乱以来、550年ぶりに神仏習合の祈り 京都・北野天満宮に延暦寺の僧侶訪れ「北野御霊会」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

44ブックマーク神仏習合とは (シンブツシュウゴウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科dic.nicovideo.jp

44ブックマーク神仏習合 - Wikipediaja.wikipedia.org

24ブックマーク四天王寺 伽藍 傾むいた方位の謎(2)見えてくる日本最初の神仏習合のカタチ★ - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

23ブックマーク【転法輪】八方にひろがる あまねく神仏習合のシンボル【雑考回】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

22ブックマーク【出羽三山の信仰(2)】(本道寺)口之宮湯殿山神社【修験道・神仏習合の姿】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

18ブックマーク応仁の乱で途絶えた神仏習合の北野御霊会550年ぶり再興 怨霊鎮めコロナ終息へ | 毎日新聞mainichi.jp

18ブックマーク【元宮 土師神社】古寺・土師寺の伽藍配置 神仏習合始まりのスガタ【道明寺天満宮 境内】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

関連ブログ

慈雲寺新米庵主のおろおろ日記2ヶ月前

「神仏習合」を学びなおす Part 1:興福寺と春日大社上の写真は「奈良大和路~悠~遊」/ 奈良大和路~悠~遊~ (fc2.com) というサイトからお借りした、春日大社の正月行事の写真です。春日大社では、毎年1月2日に日供始式が行われます。日供とは、毎日朝夕に行われる神前へのお供えがつつがなく行えるように祈るものです。 この儀式には興福寺の僧侶が参列し、神前で唯識論を奉唱します。 神社で僧侶が読経?!と不思議に思われるかもしれませんが、実は明治初期に政府が神仏分離令を発するまで、日本各地でお寺と神社は深いつながりを持って存続してきました。 伊勢神宮や熱田神宮のような有力神社の境内にも、立派な「神宮寺」が存在していました。神と仏が一体になった、「神…

#神仏習合#興福寺#春日大社

神秘的能力開発覚醒コーチ @鈴木勝成のブログ2ヶ月前

神仏習合が日本の根幹 - 神様だって仏様みたいに悟りたい今回は、神様だって、仏さまのように悟りたかった・・・をテーマに、解説していければと思います。 www.youtube.com 神仏習合とは、日本の土着の神道とインド発祥の仏教が融合し、一つの信仰体系として再構成された宗教現象です。その概要と歴史をまとめてみました。 日本における神道と仏教の違いは以下のようになります 教典の有無 神道:神道には特定の教典が存在しません。神道は日本人の生活の中で自然に生まれた考え方で、「このようにしなければならない」という決まりがないのです。 仏教:仏教では、釈迦が説いた教えを記録した「経典」を教典とし、教義、戒律が存在します。 信仰の対象の違い 神道:神道では、…

#神仏習合#神社#仏像#仏閣#救世主

創造ライフ3ヶ月前

真実の歴史妄想隊参上❣春日大社と興福寺・薬師寺のリサーチ物事の真実(レンコンなりの解釈) セカンドライフを始めて慣れてきたレンコンですが、歴史の真実を妄想し、調査している段階です。今現在のレンコンが信じる歴史の真実を不定期に発信したいと思います。よろしければレンコンの妄想にお付き合い下さい。今回は、春日大社・興福寺・薬師寺をリサーチします。 春日大社 春日大社は、奈良県奈良市春日野町にある神社で全国にあり春日神社の総本社です。奈良時代に平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建されました。 主祭神の武甕槌命(たけみかつちのみこと)が白鹿に乗ってきたという伝説があるので、鹿を神使としています。中臣氏や藤原氏の氏神を祀っています。 主祭神は四柱 武甕…

#真実の歴史探求#春日大社#興福寺#薬師寺#神仏習合#天神社とは

中野非公式リポート3ヶ月前

敗戦直後に陸軍中野学校出身の新井鎮夫(後の中野区教育長)が潜伏した飯能の山寺と学校跡に行ってみました(2024年6月)中野富士見中いじめ自殺事件の時に東京都中野区教育長だったことで知られる新井鎮夫(1921-2000)が陸軍中野学校出身で、敗戦直後に埼玉県飯能市(旧 入間郡吾野村)の山中に潜伏したことを前回伝えた。現地に行ってみたので報告する。2024/6/28記 飯能の新井鎮夫ゆかりの地 子ノ権現 新井がいた寺であること 二本杉 飯能市立南小学校(廃校) 新井がいた小学校であること 南小学校の沿革 かつての南小と現在の状況 PTA寄贈のフェンス 南小東隣の権五郎神社と西隣の宗穏寺 宗穏寺川 おまけ: 飯能の神仏習合(=神仏混淆) 竹寺 子ノ権現 権五郎神社 飯能の新井鎮夫ゆかりの地 陸軍中野学校出身など、新…

#新井鎮夫#中野区教育委員会#飯能市立南小学校#飯能の竹寺#神仏習合#神仏混淆#子ノ権現#権五郎神社

kageyamayouko’s diary4ヶ月前

私のミラクル日記 また呼ばれた!!前回の記事から続きがありました。 kageyamayouko.hatenadiary.com この記事を書いたあと、2回同じ神社に行きました。 行った次の日だったかに、朝起きてすぐその神社の名前が目に浮かんできました。 これは来いと言う事なのかと思い、もう一度その神社に行きました。その時はね、何にもなかったんだけど、また次の日にも朝起きると、今度はその神社は塔があったんだけど、その塔の景色が目に浮かんできました。 その神社ってね、神仏習合っていうんですか?もともとお寺と神社が一緒にあったところのようで、その名残で塔が残されていたのでした。 その日は、実はママ友と約束があったのですが、ママ友から…

#夫婦仲#神社に呼ばれる#神仏習合#夫とケンカ

Etsuro1のブログ7ヶ月前

昨日に続き「滝不動神社」・・・裏手に滝昨日に続き、神奈川県山北町の「滝不動神社」について。 当ブログは何度となく神奈川県山北町にて、あまり観光地にはならないと思われるトコロを巡っている。土地勘が無いと分かり辛い点はあるかと思う。だが、何気なく日本におけるプレートテクトニクスを説明するのにしばしば登場する断層の周辺をウロついている。 特に数日前の以下の記事内容との位置関係でも(極めてザックリとしてはいるが)神縄断層の少し南側の河原・沢筋のポイントを訪ねている点が似通っている。 etsuro1.hatenablog.com ま、ボケ防止目的に散策しているにしても、一応のテーマ性をもってウロウロしている・・・時もある。全く頑張らないけれ…

#神奈川県山北町#プレートテクトニクス#不動明王#雄滝#雌滝#神仏習合

袴ブーツで古民家ぐらし(仮)8ヶ月前

【日立市】御岩神社【神社仏閣】2月23日と言えば天皇誕生日! でも天皇陛下に関する題材で日記が思いつかなかったので 上皇陛下の誕生日に書いたこちらで許してい。不敬だぞ不敬ぃ 日光田母沢御用邸記念公園! mori-soba1868.hatenablog.com ということで今回の題材。 日本の誇る電機メーカーのHITACHIこと日立製作所。 その日立の企業城下町である茨城県日立市! 地名が日立だったから会社名が日立になったパターンです。 トヨタが凄いから名前が変わった豊田市とは逆でございます。 漢字は違うけど昔から常陸国でしたしね🙃 そんな疑問が起こるほど立派になった 日立製作所の支配下(違う)にある神社の思い出。 御岩神社…

#神社#神社仏閣#常陸国#HITACHI#神仏習合#文化財#歴史#登山#PayPay#ペイペイ

寺社探訪8ヶ月前

拝島大日堂拝島大日堂 目次 名称・寺格 創建 御本尊 見どころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 大日堂と呼ばれています。現在は天台宗拝島山普明寺の管理となっています。 創建 天歴6年(952年)と伝えられています。 御本尊 大日如来坐像 見どころ 天台宗の神仏習合の姿が現在も残されている場所で、東京都の史跡に指定されています。神道と仏教、神社と寺院という、現在では分離された宗教が融合していた時代の信仰に思いを馳せることができます。 アクセス 東京都昭島市拝島町1-10-14 JR五日市線「拝島」バス10分 探訪レポート バス通りに面した大日堂の入口の数10m横に、日吉神社の鳥居があります。山王鳥居で…

#大日堂#日吉神社#神仏習合#東京都昭島市

FairWind-Weblog8ヶ月前

御岩神社パワースポット 御岩神社 少し前の話ですが、宇宙から光の柱が見えることで有名な茨城県日立市にある御岩神社に行ってきました。 アポロ14号の宇宙飛行士エドガー・ミシェルが、宇宙から地球を眺めたとき、一ヵ所だけ凄く光っていた場所があったそう。 。。 地球に戻ってその緯度と経度を調べてみたところ、なんと場所が御岩神社だったのだそうです。 御岩神社 その後、日本人の宇宙飛行士の向井千秋さんも同様の光の柱を見たそうで、やはりその緯度と経度を調べてみると、御岩神社にあたったそう。 これは、かなり神秘的な話ですね。 御岩神社 御岩神社の創建時期は不明のようですが、日本最古の書の一つである「常陸國風土記」に「…

#茨城県#日立市#御岩神社#三本杉#神仏習合

定年後の生活ブログ3日前

石鎚神社の本社はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 愛媛県西条市にある石鎚神社は、石鎚山を御神体として祀っている神社で、山麓の本社(口之宮)、山腹にある成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4つの社の総称です。 山腹にある成就社について、詳しくはこちらをご覧ください。↓↓↓ www.teinenoyaji.com 祭神は石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)で、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の第2番目の御子だそうです。 由緒正しい諸願成就の神様として篤く人々に信仰されています。 境内 朱の大鳥居 国道11号線から、石鎚神社方面の南に角を曲がると、すぐに大きな朱色の鳥居が…

たくみのせとうち不動産事業4日前

何度も同じ旅先へせとうち地域で戸建賃貸を運営しております。 たくみの戸建運営の軌跡は→こちら 最近、楽しんでもらっている旅関連のカテゴリーは→こちらをクリック いつもご覧頂き、ありがとうございます 今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい 👇👇👇👇👇 人気ブログランキング おはようございます たくみです 最近、長距離運転ばかりだから ついついコテンラジオ聞くんだけど やなせたかし編 びっくりしましたし、泣けます… www.youtube.com こんなにすごい人だと知らなった… 親が早くいなくなり、何度も落ちた受験、戦争の5年間、漫画で身を立てられず、マルチな仕事を経てアンパンマンに辿り着く 69歳の時…

ふぃっしゅ in the water5日前

米のあれこれ 98 水島工業地帯との境界にある田んぼを歩く亀山を過ぎると目の前は工業地帯で、東西へと流れを変えた2列の水路沿いに国道430号線が通っています。 水島港を目指して歩き始めましたが、まっすぐな交通量の多い道路はわずか400mほどが果てしなく遠く感じますね。 水島臨海鉄道の高架橋の下を抜けると、ビルの間に港と船が見えました。地図ではそれほど大きな港には見えなかったのですが、工業地帯の中の港はなんだか迫力があります。 「国際拠点港湾 水島港」と大きく表示版があり、ずっと沖合まで真っ青な空に白い雲の美しい空でした。 植え込みに小さな説明がありました。 水島臨海工業地帯 水島の工業化は、第二次世界大戦中の1943年に三菱重工業の航空機製作所が操業…

カリバー旅行記5日前

諌早神社長崎本線と諌早神社 3 長崎県諫早市の諌早神社までやってきました

カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい6日前

M2とNIKKOR S.C 5cm f1.4を持って軍荼利山・東浪見寺へM2とNIKKOR S.C 5cm f1.4を持っていすみ市の軍荼利山・東浪見寺へ向かった。 「軍荼利」と書いて「ぐんだり」と読むらしい。軍荼利明王は今回初めて知ったぞ。 明王って力づくでも帰依させるのか・・・。しかも女神って。東浪見寺は天台宗。 aremo-koremo.hatenablog.com 桑田里山からの続き CHUGAI PHOTO ILFORD フィルム FP4PLUS135-36 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング フィルムはILFORD FP4+ 国道128号から軍荼利通りに入り、「群荼利踏切」に着くと、この風景。 (ここは"軍…

sirotandaisuki’s diary6日前

拝島日吉神社へお参り⛩️🐇🌝今日は昭島市にある日吉神社にお参りした時のことを書きます😄 日吉神社の御祭神は厄除け並びに開運招福の神様として名高い大山咋命(おおやまくいのみこと)、羽山戸命(はやまどのみこと)、香山戸命(かがやまどのみこと)です。日吉神社のに位置する大日堂は天台宗の寺院で東京都有形文化財の仏像が祀られ、 神仏習合の時代には日吉神社(当時は山王社と呼ばれていた)を管理しておりましたが 明治2年の神仏分離令により山王社は現社号に改称され大日堂の管理下から離れました。 この日吉神社と大日堂境域は歴史的建造物などの旧態をよく保持した都内でも数少ない貴重な存在として 東京都史跡に指定されています。 日吉神社は社寺の集…

むさしのブログ7日前

奈良県吉野郡天川村へ心を鎮めに行って来ました。片道2時間少しで思ったより時間はかかりませんでした。こんにちは、むさしです。 当ブログを訪問して頂きありがとうございます。 昨日は天気も良く翌日から雨模様の天気予報だったので、 奈良県吉野郡天川村の「天河大辯財天社」 「丹生川上神社下社」 に行って来ました。 片道2時間少しのドライブで意外と行き易かったです。 1、天河大辯財天社 辨財天は辨財天女とも称し、水の神、妙音、芸術、財宝の神として崇められています。天河社殿の杜を、磐境、真名井と崇められ、全体が妙音に響きを感応する斎庭であります。 右側が「能」の舞台ですね。 www.tenk 日本三大弁天の宗家とされるこの天河大辨財天社は、水の精、弁財天女を祀ります。音楽や芸能の神様としても有名で、神前…

京で椿を楽しむセカンドライフ8日前

三輪明神・大神神社、談山神社、聖林寺への探椿紀奈良県桜井市は、奈良盆地の中央にあり、北に奈良市、天理市、南に吉野、明日香村、東は、宇陀市へと続く三輪、巻向、初瀬の山々が連なり、その裾野から西へと大和平野が広がって、橿原市に隣り合います。 有名な歴史豊かなまちに囲まれていますが、桜井市には、引けを取らない存在感があります。 3世紀から飛鳥時代に至るまで、古代国家黎明期の舞台となった古墳のまちであり、中世における、興福寺の強大化と大和武士の勃興、さらに南北朝の動乱など、南都の時代のうねりを今に伝える寺社旧跡が数多く残る、歴史の宝庫ともいうべきまちです。 ようやく、酷暑も一段落した秋のお彼岸の連休の一日、駆け足で桜井市を訪れ、三輪明神・大神神社…

理系脳で紐解く日本の古代史10日前

157 宗像大社と厳島神社<宗像大社本殿> 今回は、祭神が宗像三女神に関係する宗像大社と厳島神社について確認してみます。 神話にみる宗像三女神と宗像氏が祀った三女神 宗像三女伸は、アマテラスがスサノヲの持っている十拳劔(とつかのつるぎ)を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧から生まれたとされています。 この三女神は、日本から大陸及び朝鮮半島への海上交通の平安を守護する神として、海北道中の島々(沖ノ島・筑前大島・宗像田島)に祀られ、ヤマト王権によって古くから重視されてきた歴史があります。 ムナカタの表記は、『記・紀』では胸形・胸肩・宗形の文字で表しているが、元々は水潟(みなかた)に由来するとされるようです。 〇 多紀理毘…

偶戯を巡る10日前

オシラサマを辿る東北取材ノート〈7日目・後編〉〈偶戯を巡る〉は、人形遣い・人形美術家の長井望美と戯曲作家・演出家の藤原佳奈が、人形芸能のルーツを辿り、取材とその報告、試演実践を重ねながらそれぞれの上演へ歩みを進める場として立ち上げました。 以下は、〈偶戯を巡る〉第一回目の試みとして人形操りのルーツと言われる東北の民間信仰オシラサマを取材した7日間の記録ノートです。毎週月曜日更新、最終投稿!! えさし郷土文化館のオシラサマ。品のある娘と馬の頭、貫頭型。 オシラサマを辿る東北取材ノート〈7日目・後編〉 2024年6月29日(土)取材 Day7. 黒森神社(岩手県宮古市)→陸前高田市立博物館(岩手県陸前高田市)→えさし郷土文化館(岩手県奥州市)…

chayarokurokuroの雑記ブログ11日前

宇美八幡を考えるヒント酔っ払ったついでに、ど素人の分際が「ヒント」とか煮やがったタイトルつけまして。今年6月に行った宇美八幡宮の投稿をすると言ってまだやっていないが、宇美ってなんやねんという投稿を先にしとこ。 宇美八幡宮は応神天皇の産まれた場所として安産祈願の神社とされています。宇美八幡宮のすぐ横に歴史資料館がある。で、そこで「丹塗土器」が展示されていた。あっー!と思った。 宇美八幡宮は神仏習合の時代に別当寺を「宇美山誕生寺」というのだと。「誕生」というのは辰砂と関わりがある。「丹生神社」の「丹生」はニウと読むが、タンジョウとも読める。丹生神社は辰砂の採れた場所にある。奈良の川上丹生神社とか、九州では佐賀県にも嬉野…

鳴かぬなら 他をあたろう ほととぎす11日前

月を見て何を思う?和歌から垣間見る月の神さまの立ち位置について“さやかなる鷲の高嶺の雲井より影はやはらぐる月よみの森” ----by 西行法師(1118-1190) "やみ深き 浮世をてらす ちかひには 我まどはすな 月よみの神" ---by 鴨長明 (1155-1216) どちらも伊勢にある月読宮(つきよみのみや)を訪れた時に詠んだ歌とされています。実は伊勢には伊勢神宮の内宮の別宮である「月読宮」と外宮の別宮である「月夜見宮」があり、どちらも(つきよみのみや)と読んだりします。紛らわしいことこの上なしで彼らはどちらを訪れて歌を詠んだのでしょうか? 西行の歌に関しては角川ソフィア文庫「訳注新古今和歌集」で内宮の方と書かれていますが、鴨長明の方はちょっとよ…

2)日本民族の伝統文化と天皇神話の400年宗教戦争。天皇の人道貢献と戦争回避の平和努力。 12日前

🏞81)─6・C─『戦う江戸思想 「日本」は江戸時代につくられた』~No.337 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 江戸時代の思想は「生きた思想・戦う思想」であったが、現代の思想は「机上の思想・戦わない思想」である。 ・ ・ ・ 日本に思想はあっても、哲学、イデオロギーはなかった。 ・ ・ ・ 2023-08-12 ⚔8)─1─日本民族の歴史とは、庶民の歴史で銭の歴史であった。〜No.31No.32 ・ ・ ・ 2024-01-28 ⚔21)─3─戦国時代、人口の9割は“農民”!乱世に翻弄される「影の主役」の生活とは。乱取り。~No.92 ・ ・ ・ 戦う江戸思想:「日本」は江戸時代につくられた…

全国の御朱印を制覇したい!!15日前

〖高崎の御朱印②〗群馬最強 榛名神社の巨岩と巨木榛名神社では平日は直書きで土日は書置きの御朱印を頂けます。巨岩と巨木に満ちた境内は群馬最強のパワースポットともいわれていますが、2025年12月まで重要文化財の建物は修繕工事中です。※2017年7月14日作成。2024年9月26日改定 御朱印は平日が直書き・土日が書置き 御朱印所 御朱印 過去に頂いた御朱印 榛名神社の由緒とご利益 アクセス 交通 地図 群馬最強パワースポットである境内 大鳥居 石鳥居 隋神門(重要文化財) 鞍掛岩 三重塔 瓶子(みすず)の滝 矢立杉 神幸殿(重要文化財) 神門 双竜門(重要文化財) 双龍門より内側は工事中 拝殿(重要文化財) 国祖社・額殿(重要文化財) 神楽殿…

たくみのせとうち不動産事業17日前

石の歴史が多いな~庵治石せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。 たくみの戸建運営の軌跡は→こちら 最近、楽しんでもらっている旅関連のカテゴリーは→こちらをクリック いつもご覧頂き、ありがとうございます 今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい 👇👇👇👇👇 人気ブログランキング おはようございます たくみです 12月7日の半沢大家さんの広島セミナー申し込んでみました 今回は奥様も参戦でね なかなか無いチャンスなんで お金借り方再学習したいと思います 最近、融資うまくいってないんでね😅 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日は旅ブログ せっかく四国渡ったんで1つでもお遍路札所を行っておきたい 85番札所の八栗…