進研模試とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

進研模試

(

一般

)

しんけんもし

ベネッセコーポレーション(旧 福武書店)が提供する全国模試。

1962年に開始し1973年に現在の名称に。偏差値が高めに出る。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

館林の学習塾55cinquante-cinq【サンカントサンク】 高校受験→大学受験AUTONOMOUS【オートノマス】3ヶ月前

【くすぶっている高校生へ】大学受験ストラテジー、逆転合格したい方を募集します今、くすぶっている高校生 大学受験は戦略がとても大事です。 やりようで進学先は大きく変わります。 国公立大学を目指している方 有名私立大を目指している方 大学受験で志望校に合格したい方であれば、現状は問いません。 これから頑張りたいという志さえあれば大歓迎です。 間違った勉強方法や間違った方向性、間違った戦略をいつまで続けても、努力は実を結びません。 こちらが、勉強法や方向性、戦略をレクチャーし、管理します。 週に1回の進捗状況の管理、勉強法や教材の選定や修正などを カウンセリング面談を通じてレクチャーします。 今年の大学入試でも 6月に入塾面談をした薬学科志望の高3生を例に挙げますが 志望校…

#館林#塾#サンカントサンク#大学受験#ストラテジー#全統模試#進研模試#A判定#E判定#自走

ネットで話題

もっと見る

30ブックマーク【悲報】進研模試の問題に美少女VTuber登場で受験生無事死亡→本人が謝罪に追い込まれる【VRChat】togetter.com

12ブックマーク「進研模試」メタバースで受験可能に 「cluster」活用 紙の模試と同じ内容www.itmedia.co.jp

9ブックマーク進研模試、ネット売買横行 全国で40万人受検 実施日のずれ悪用 | 西日本新聞mewww.nishinippon.co.jp

6ブックマーク進研模試、ネット売買横行 全国で40万人受検 実施日のずれ悪用(西日本新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

5ブックマーク進研模試/ベネッセ総合学力テストの「GTZ」は何だろう?高校入学時のレベルから進学する大学のレベルを上げたい! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げpipi-ipit-tan.work

関連ブログ

あれこれ備忘録6ヶ月前

二学期の進研模試11月に行なった高2長女の進研模試。 結果は以下でした。前回と比較してみましょう。 全国偏差値 国語 (7月)偏差値62→(11月)偏差値75 数学 (7月)偏差値76→(11月)偏差値75 英語 (7月)偏差値83→(11月)偏差値77 国数英文系 (7月)偏差値83→(11月)偏差値84 判定は東大B判定、それ以外はA判定でした。 県内順位も国数英文系では片手内ということで嬉しい結果でした。 地方田舎県ですけど。 進研模試は簡単だからと言われていて、進研模試がよくたってと言われますが、その簡単な試験が良くなければヤバイですよね。我が家は十分大喜びしています。 これが続くといいですが、そうは…

#進研模試#模試#高校生#受験#大学受験

なんでも道しるべ1年前

【自称進スパイラル】課題を与えられないと勉強できない身体になったらダメ中学3年の娘は受験生ですが、この受験を通じて、自分で課題を見つけて、自分で勉強時間を作って、自分自身を制御して勉強する習慣を付けてほしいと願っています。 大学受験業界では、高校の分類として、進学校と自称進学校の区分があります。 この2つ、明確な定義はないので、客観的な分け方としては、進学実績が高い高校は進学校、進学校だと思っていたけれど進学実績が低い高校は自称進学校となります。 けれども、実際の高校生からすると、このような分類法ではなく、自称進は0時間目の授業があるとか、放課後に強制補習があるとか、宿題が多いとか、進研模試ばかりを受けさせられるとか、そのような実際に受けた内容によって、自分の高…

#自称進#自称進学校#0時間目#強制補習#進研模試

まるつけ日記@塾なし高校受験(大学受験)2年前

高1むすこ☆進研模試7月記述の結果丸つけ係のまるこです。 この前むすこから、 ブログやめたの?書いて欲しいんだけど と言われました。 なんか書いて欲しい内容があるみたいです。 下書きに軽く入れておいたんだけど、なんだったかなぁ(それすら忘れかけ💦) 下書き記事が溜まりに溜まっています( ; ; ) だんだん情報が古くなる(というか、自分の旬がすぎる) とりあえず母が書きたいことから書こうかな。 夏休み前に進研模試(ベネッセ総合学力テスト)を受けました。 その結果について書きたいと思います。 なぜ書きたくなったのかというと、得意教科と不得意教科の差が開きすぎていて笑っちゃったからです^ ^ (笑い事ではないのかもだけど💦) ベネ…

#進研模試#高1#高校1年生

Y2年前

【進研2月マーク模試】結果・判定公開 よかった。結果 各科目の反省 国語 数学 英語 社会 理科基礎 志望校判定 第1志望 東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 第2志望 明治大学 政治経済学部 経済学科 第3志望 中央大学 経済学部 経済学科 第4志望 明治大学 文学部 臨床心学科 結果を完全公開してます。役に立った参考書も紹介してます。 結果 自己採点と少し違ってますね、本番は許されません。 各科目の反省 国語 評論で高得点を取れたのがものすごく嬉しかったです。(ゼロから覚醒で頑張ったので)あとは小説と古文です。特に古文なんかは2次試験で記述で問われるのでマークでは満点を取る勢いでなくては・・・ 役立った教材⬇️ ゼロから覚醒 はじ…

#参考書#大学受験#共通テスト#進研模試#日記

花子にレジネスは訪れるのか?を記録するブログ2年前

中学1年 進研Sテスト①塾で進研Sテストなるものを受けて来ました。 <偏差値> 国語60ちょっと。 数学50ありませんでちた。←またー 英語60ちょっと。 3教科で60にあと少しといったところ。 英語は、いつも60前後で安定しています。 国語は、なぜこんなに変動するのか? 統一テストに比べて簡単過ぎるのか?? 一番安定しているのは数学。 偏差値50ないところでは、難易度に関係なく安定するものなのね。←出来る問題が限られてるからな。

#進研sテスト#進研模試

Y2年前

【1月進研模試結果】むずすぎ得点 平均点 偏差値 志望校判定 得点 平均点 偏差値 国語 91/200 63.8/200 60.5 数学B 101/200 53.3/200 61.5 英語 137/200 67.3/200 69.7 世界史B 53/100 34.2/100 60.7 生物基礎 30/50 18.9/50 62.2 地学基礎 15/50 19.1/50 44.8 国数英 329/600 186.1/600 66.0 5教科 427/800 274.5/800 63.4 地学基礎やらかしてます。まさかの偏差値50未満で絶望です。でも2月マーク模試では6割とれたので挽回はできました。 ↓↓↓ 1月進研模試自己…

#進研模試#大学受験#共通テスト#参考書#日記

Y2年前

【2月マーク模試自己採点】1月模試から挽回大成功?目標と結果比較 感想・反省 役立った参考書 目標と結果比較 目標 結果 国語 120 124 数学① 60 77 数学② 60 61 英語R 80 85 英語L 70 69 世界史 70 74 生物基礎 30 23 地学基礎 30 31 合計 520 544 得点率目標65%のところ今回は68%、全体的に見れば達成です。英語Rで高得点をとれたのが大きな要因だと思います。そして数学ⅠAや、世界史も頑張れました。 感想・反省 1月模試で散々な結果になってしまった分、今回はいい結果がでました。運が良かったのもあります。 国語は評論文で50点中40点と高得点が出せましたが、古文が約半分しかとれませんで…

#進研模試#大学受験#日記#参考書#勉強

s4ba3894’s diary3年前

高1の時の模試について今回は1年生の時の模試をいくつかご紹介したいと思います。 学年が上がるにつれて感じているのですが、1年生の時の成績はあまり当てになりません。 言うまでもなく、高校入試の時の成績はほとんど気にすることありません。 ぜひ目安として読んでいただけると嬉しいです。 ⇑高1進研模試 7月回(右写真は校内偏差値・平均点) このころはまだ学校に慣れるので精一杯でした・・あまり良くないですね。 学校でも”大学入試”への意識はまだ薄かったです。 この模試で危機感を感じ、少しずつ勉強を始めていきました。 ⇑高1進研模試 11月回(右写真は校内偏差値・平均点) ☆志望校を何故か京大医・医にしていて目標点が高いです笑…

#大学入試#高校生#勉強#受験#進研模試

大学生(仮)のぼやき3年前

7月進研模試対策!復習をしよう

#勉強#高校生#進研模試