畝傍山とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

畝傍山

(

地理

)

うねびやま

奈良盆地南部に位置する山。標高198.8メートル。天香久山耳成山とともに大和三山と呼ばれている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

関西 日帰りカメラ旅3時間前

【奈良】橿原神宮の白い鳥居と青い龍。初めて境内でアイスを食べた白い鳥居 こんもり緑の畝傍山 白い鳥居 「日本のはじまりの地」として知られる橿原神宮。神戸からだと日帰りで行ける神社なのでいつかはお参りをと念じつつなんとなく先延ばしを続けていたんですが、先日、といっても数ヶ月も前ですが、ようやく参拝してきました。 橿原神宮の鳥居は素木造りで木の地肌が生かされています。橿原神宮の鳥居が築造されたのは昭和15年。令和2年に修築された際に、旧鳥居の状態を確認して比較的、傷みが少ない笠木・島木・額束はそのまま残したそうです。傷みがひどかった貫と横木と2本の柱はそのときに台湾・阿里山産檜を使って再建されました。 遠くから見るだけでは細部がわからないので鳥居に接近して確…

#橿原神宮#鳥居#畝傍山

ネットで話題

もっと見る

28ブックマーク【スイセン塚古墳】畝傍山の北西麓 古墳時代前期の前方後円墳【綏靖天皇(カムヌナカワミミ)】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

24ブックマーク畝傍山あたり残暑の景色 天使の梯子と雲梯(うなて) - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

22ブックマーク【東大谷日女命神社】畝傍山の東山麓 橿原神宮の北に鎮座するヒメミコの社 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

22ブックマーク【橿原・畝傍山】玉たすき 畝傍の山の 橿原の 日知の御代ゆ 生れましし(柿本人麻呂) - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

22ブックマーク【八井神社(八幡神社)】畝傍山の北麓 カムヤイミミの御墓と伝承される社 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

22ブックマーク葛城(大鴨)~畝傍山~藤原京~三輪山(三諸山)を繋ぐ太陽のヤタガラスのライン - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

21ブックマーク大和三山・畝傍山のふもと 畝火山口神社にて 眠り猫?注にゃ縄(しめにゃわ)? - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

21ブックマーク【畝火山口神社】有史以前「火」の山の謎 神様とともに遷座の歴史【橿原・畝傍山】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

10ブックマーク【丸山宮址】もうひとつの神武天皇陵、畝傍山山麓に眠る丸山を行く - 旅ながらの日々tabinagara.jp

関連ブログ

ものづくりとことだまの国3ヶ月前

【藤原京跡 蓮池】見ごろを迎えたハスの花【大和三山】梅雨の時季 #藤原京跡 #蓮池 #ハスの花 が見ごろ。#大和三山 を背景に蓮を撮ってきました。#畝傍山 #天香久山 #耳成山 #伊藤若冲 目次 藤原京跡 蓮池 蓮と大和三山 藤原京跡 夏の生き物と景色 本文 藤原京跡 蓮池 藤原京跡・蓮池のハスが見ごろ。 藤原京跡 蓮池 広い藤原京跡の一画の蓮池。 藤原京跡 蓮池 降り続いた雨も一休みの週末。三連休の初日。 午前中の開花に合わせて、たくさんの人が来ていました。 蓮池に一番近い駐車場も、8時頃には満杯! 人が写り込まないように撮るのも一苦労😅 蓮を撮るときは、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)をイメージしながら構図をとることがあります。 華はもちろん…

#藤原京#藤原京跡#蓮池#大和三山#畝傍山#天香久山#耳成山

近くへ散歩3ヶ月前

大和三山へ行く飛鳥時代の香りがする、畝傍山、香具山、耳成山 真中に位置する藤原宮跡 整備されていないだけに想像を掻き立てられる・・・ 先ずは 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 さすがに奈良県は考古物の宝庫であり貴重な資料がいっぱい。 ゆっくり周るのも楽しい。 畝傍山は三山の中でもっとも標高が高い!といっても200m位です。 樫原神宮の北参道の途中に登山口の標識がある。 歩きやすい道で急な坂はなく息切れは無し。 余り手を加えられてないので、マイナスイオンが漂ってるよう。 おまけに人がいない。 頂上付近から見た景色、低さがわかるね。 向こうの山は二上山かな? この日は博物館と橿原神宮、そして畝傍山登頂。 後日…

#大和三山#畝傍山#香具山#耳成山#森林浴

旅ながらの日々6ヶ月前

【畝傍山】眼福地蔵の慈愛があふれる。懿徳天皇陵を過ぎて畝傍山。神武天皇陵と橿原神宮を山麓にいだき、この国の始源のすがたを可視化した聖なるお山は、荘厳神聖な山容で大和盆地に屹立している。 しかし、いまわたしたちが眺める畝傍山の樹相は、明治期以降に、往古の神々しさを取り戻す、などとした声の末に、ヒノキ、カシなどを植林したものだ。 古い時代のお山の写真を目にしたひとは、現在とは幾分違った、そのおだやかで、あまりにも優しい印象に驚くだろう。 そして、昔のそんな時代の畝傍のお山に接したいと願うのならば、今も山中におられる眼福地蔵に会いに行かれるといい。 地蔵様はきっと、来る人すべてを優しく受け入れてくださる…。 ~目次~ 眼福地蔵への道案内 眼福地蔵にまつ…

#眼福地蔵#畝傍山#懿徳天皇陵#大和三山#お地蔵様

旅ながらの日々9ヶ月前

神武天皇陵、橿原神宮にみる建国神話の可視化過程について大和三山のひとつ、畝傍山は古来より幾たびもうたによまれ、また祈りの対象ともなってきた。いま、その優美な山容を眺めるとき、思わず静かに手をあわせたくなるのも至極当然のことなのかもしれない。 山麓にひろがる橿原神宮の杜に、初代・神武天皇陵、第二代・綏靖天皇陵、第三代・安寧天皇陵の深い緑がつづいて、そこはさながら広大な神域の様相を呈している。 しかし、横大路をみやこから難波 (なにわ) に向かう古人 (いにしえびと) たちが畝傍山を眺めたとき、いまのわたしたちとはすこし違う印象をもったに違いない。 麓には、未だ木々に囲まれた大きな陵も神宮もなく、そこには田畑がひろがり、いくつもの集落があった。 かま…

#神武天皇陵#橿原神宮#畝傍山#橿原市#丸山宮址

ものづくりとことだまの国1年前

【藤原京】さまざまな表情を魅せる見ごろの花畑【大和三山と秋桜】一年ぶりの #藤原京 で見ごろの #秋桜(#コスモス)を見学。#大和三山 に守護された霊的配置に基づいて定められた、わずか十六年間の都。 目次 大和三山 藤原京のコスモス畑 本文 大和三山 去年はかなり遅い花畑でしたが、今年はちょうど見ごろ。 www.zero-position.com 東南の天香具山(あめのかぐやま)を背景に、花びらを透して見る朝の光が美しいですね。 天香久山(あまのかぐやま)藤原京 かたや西南の畝傍山(うねびやま)の花々は、光を吸収して濃い色合いを映し出しています。 畝傍山(うねびやま)藤原京 北の耳成山(みみなしやま)の花たちは朝の光に賑やかに輝いて見えます。 耳成山(み…

#藤原京#秋桜#コスモス#天香久山#畝傍山#耳成山#大和三山

古都の名残を求めて1年前

Elmarit-C 40mm f/2.8とTessar 28mm f/8レンズで撮る畝傍山畝傍山をLMM(Typ246)+ElmaritC 40mm f/2.8レンズで撮る 畝傍山をLMM(Typ246)+Carl Zeiss Jena Tessar 28mm f/8レンズで撮る 甘樫丘から見た畝傍山の遠景を二つのレンズで比較撮影してみた。一枚目の写真が、Leitz Elmarit-C 40mm f/2.8で撮影したものである。周辺光量の落ちは少なくあまり目立たない。写りは柔らかめでありつつもしっかりとディテールは描写されている。絞りは次に登場するTessar 28mm f/8レンズに合わせてF値8としている。 二枚目の写真は、同じ位置から撮影したCarl Zeiss Jena T…

#甘樫丘#白黒写真#奈良#畝傍山#ライカ#Tessar

犬との旅行プランナー2年前

愛犬と行く奈良県橿原市にある森林浴のできる畝傍山の犬旅犬との旅行プランナーのキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、令和4年5月22日(日)12時頃に奈良県橿原市にある大和三山の1つ畝傍山に、愛犬と登って来ましたので紹介します。 畝傍山は、大和三山の中で一番高い山ですが、登る道は、普通道と急坂のある道に分かれ、普通道は、畝傍山を周遊しながら徐々に登っていくゆるやかな道で、また、道は整備されています。 飼主と愛犬🐶が、森林浴をしながら片道45分程度で登れる山で、ストレス解消、健康促進など健康作りにピッ…

#畝傍山#ハイキング#犬旅#トイプードル#犬のいる暮らし#森林浴

『神主の遺言』2年前

《神主の遺言》神武天皇陵を参拝する【vol.203】奈良県橿原市を訪ねました。www.youtube.com

#神武天皇#畝傍山#橿原神宮#御陵

古都の名残を求めて3年前

日没後の畝傍山遠景日没後の畝傍山遠景 撮影をしていたらすっかり日が暮れてしまった。本薬師寺跡から近鉄畝傍御陵駅前へ向かって歩いていく方向に大和三山の一つである畝傍山が大きく聳え立つ。夕闇に浮かぶ畝傍山のシルエットも雄大で美しい。電線が気になるが、これも現在の奈良という風景で個人的にはいいと思っている。撮影機材は、LeicaMMonochrom(Typ246)+Summrit 50mm f/1.5である。f/1.5というこのオールドレンズの明るさとともに、LeicaMMonochrom(Typ246)のISO感度の高さがうまく調和して撮れた写真である。ISO感度は3200で、f/1.5開放の写りである。 人気ブロ…

#本薬師寺#畝傍山#奈良#白黒写真#summarit50mm#ライカ

トマスワンニャン:富増章成5日前

藤原京の大和三山は出ますが…藤原京は 畝傍山・耳成山・天香久山(天香具山)の 大和三山は出ますね。 教科書の図を見ておきましょう。 山川の用語集には、他にもいろいろ書いてあります。 日本史用語集 山川出版社 Amazon

万葉集の歌碑めぐり5日前

万葉集の世界に飛び込もう(その2679)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―●歌は、「真鳥棲む雲梯の杜の菅の根を衣にかき付け着せむ子もがも(作者未詳 7-1344)」である。 【雲梯の社】 「作者未詳(巻七‐一三四四)(歌は省略)・・・雲梯(うなで)の村なかから曾我川の橋を東へわたると、すぐ橋ぎわにこんもりと大木の茂った森がある。ここが雲梯神社の森で、いま天神社といわれる小さな社である。(注 河俣神社がこの天神社である) 畝傍山から西北二キロほどのところである。もと、出雲の事代主(ことしろぬし)神をまつった社として、真鳥(鷲など)の住む鬱蒼(うっそう)たる森となって、その威霊を恐れられもしたのであろう。『菅(すが)の根を衣(きぬ)にかき付け』は菅の根を染料にして衣にす…

アラ6のトレランチャレンジ日記10日前

山の辺の道ウォーキング正月に立てた目標(ウォーキングで100㎞)を達成するために、とりあえず50㎞を歩こうと山の辺の道へ行ってきました。 結果は、 まだまだこんなもんでは100㎞なんて到底無理だ というのを実感させられました。詳しい話はおいおい書くとして、まずは準備のことから。 コースの選定 長時間歩くためにはコースの選定が重要です。何故なら、大会などと違って、誰もサポートしてくれませんから、安全に歩くことができること、途中で適度に休憩が取れることなどが重要になります。 候補は3つありました。 一つは、自宅からそれほど遠くない、淀川沿いをひたすら歩いて、大阪湾まで歩くというものです。山崎の三川合流地点あたりから出発…

日々是好日11日前

大和三山踏破‼️今日は楽しみに計画してきた大和三山巡りの日、石楠花ガールズのメンバー3人とご一緒しました。予報どおり終日曇り、湿度は高かったけど風が心地よい一日となりました。 道中あまり楽しいお喋りができず、申し訳ないなぁと思いながら…単調な道路歩きだけではと近鉄のデジタルスタンプラリーに参加して少し変化を楽しみました😋 主な行程は…市庁舎展望所→札の辻→耳成山→おふさ観音→藤原宮跡→天香具山→天岩戸神社→本薬師寺跡→畝傍山→橿原神宮 耳成山の公園前の歌碑(詠み人知らず) 藤原宮跡の北側の歌碑(持統天皇) 天香具山の登り口の歌碑(舒明天皇) 久方の…神代よりきよく高き天のかぐ山の浄き…(読めません(^_^*)…

犬との旅行プランナー13日前

橿原市花だより 愛犬と巡る奈良県橿原市藤原宮跡の彼岸花とコスモス②(令和6年9月23日)犬との旅行プランナー🐶のキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 前回、令和6年9月23日に、愛犬🐶と行った奈良県橿原市藤原宮跡のキバナコスモス花園に引き続き、藤原宮跡の彼岸花とコスモスの開花状況をお知らせします。 なお、藤原宮跡周辺での犬のマナーは必須です。 この記事は、1分以内で読めます。 1おすすめ (1)コスモス畑 藤原宮跡のコスモス畑は、4箇所に分かれており、少しずつずらして咲くようにしています。この画像は、藤原宮跡西側の畝傍山が見える場所のコス…

犬との旅行プランナー17日前

橿原市花だより 愛犬と巡る藤原宮跡のキバナコスモス①(令和6年9月23日)犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回、令和6年9月23日(月)16時30分頃に、愛犬🐶と奈良県橿原市にある藤原宮跡のキバナコスモス花園と彼岸花、コスモス畑へ行ってきましたので開花状況と初秋の風景を2回に分けて紹介します。一回目は、キバナコスモス花園の開花状況を紹介します。 なお、藤原宮跡周辺での犬のマナーは必須です。 🟢おすすめ 1藤原宮跡キバナコスモス花園の風景 何故かよそ見をした愛犬!何か気になる? キバナコスモス花園…

なこのすけらいふ17日前

【奈良さんぽ】藤原宮跡の写生今日はこれまでの暑さが嘘のような涼しさでしたね。 連れ合いと車で藤原宮跡に行ってきました。 www.yamatoji.nara-kankou.or.jp こちらは平城宮跡のような復元された観光施設などはなく、空を遮るものがなにもないひたすらだだっ広い草地になっている場所です。 春は菜の花、夏は蓮、秋はコスモスが楽しめて、花の季節にはけっこう訪れる人も多い、奈良の隠れスポットですが、今の時期は人出はほとんどありません。 ちょうど北側の畑で「キバナコスモス」が咲き初めではありましたが。 キバナコスモス畑。向こうに見えるのが「耳成山(みみなしやま)」です。「カメラ女子」を3人見ましたが、あとは私たち…

saki001のブログ18日前

建国せっかく、古いスマホ起動し、無くした画像が蘇ったのだから、その画像を使ってっと。普通に神武天皇を二上山を背景に貼り付けると、畝傍山に背を向ける事になる。で、左右反転すると、二上山が反対向きになる!・・・考えました。背景の二上山だけを左右反転させてから、神武天皇を貼り付けて、その後、全体を左右反転させる。すると、神武天皇は畝傍山向きに、二上山は正しい形になリました。

PONYの缶詰21日前

飛鳥彼岸花絶景地・一本の欅と畝傍山が織りなす古宮遺跡桜井市から明日香村に入った途端風景は一変する。この古代ロマンの聖地は何度訪れても飽きることない。ただ発掘現場を自転車で走り回ってたあの頃に比べると随分周囲は整備され観光地化もされつつある 今日のターゲットは甘樫丘の西にある推古天皇の宮(小墾田宮)があったとされてきた 豊浦、多く点在する飛鳥の彼岸花撮影地でも特に有名な場所です 現在の調査では小墾田宮は、ここ雷(いかずち)の丘ではないかと言うことになっている 現地に到着、駐車場はとても広くて満車になることはないだろう この日はガラガラだった 当然この地に今は土壇以外なにも残ってはいないが、かつてここに推古天皇が住んでたと思うだけで夢精しそう蘇我氏…

犬との旅行プランナー1ヶ月前

橿原市花だより 愛犬と行く藤原宮跡の咲き出したキバナコスモス(令和6年9月13日)犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回、令和6年9月13日(金)17時30分頃に、愛犬🐶と奈良県橿原市にある藤原宮跡のキバナコスモス花園へ行ってきましたので開花状況と初秋の風景を紹介します。 なお、藤原宮跡周辺での犬のマナーは必須です。 🟢おすすめ 1藤原宮跡キバナコスモス花園の風景 咲き出したキバナコスモス。まだ、キバナコスモスは2~3本ですがオレンジの花が旅人と愛犬🐶を迎えていました。奥に望める山は、藤原宮跡の北にある大…

万葉集の歌碑めぐり1ヶ月前

万葉集の世界に飛び込もう(その2650)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―●歌は、「・・・畝傍の この瑞山は 日の緯の 大御門に 瑞山と 山さびいます ・・・(作者未詳 1-52)」である。 【この端山】 「作者未詳(巻一‐五二)(歌は省略) 藤原宮の造営には役民歌(巻一‐五〇)によると、近江の田上(たなかみ)山(大津市東南部)の良材を宇治川に流し、木津川から筏にくんでさかのぼらせ、木津から大和にはこんだらしい。多くの役民が『家忘れ身もたな知らず』『鴨じもの水に浮きゐて』労役奉仕したものだ。こうしてできあがった藤原宮の永遠をことほぐ歌が『藤原宮の御井の歌』である。作者はわからないが、人麻呂のにおいを考える人もある。歌は、持統天皇が、埴安の堤に立ってごらんになると、と…

万葉集の歌碑めぐり1ヶ月前

万葉集の世界に飛び込もう(その2648)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―●歌は、「藤原の大宮仕へ生れ付くや娘子がともは羨しきろかも(作者未詳 1-53)」である。 「作者未詳 巻一‐五三(歌は省略)・・・持統八年(六九四)一二月浄御原宮から・・・移って、文武天皇をへて、元明天皇和銅三年(七一〇)まで一六年間、唐の長安の都に模したはじめての大都城藤原京が営まれた。宮址についていろいろの説があったが、昭和一〇年前後と近年の発掘調査によって朝堂院諸施設のあとはすべて明らかとなり、ここに定まったといってよい。三山のほぼ中央、広々とした平野を前にしたかっこうの位置で、はじめに藤井の井泉があったことから『藤井が原』とよばれ、やがて『藤原』と称されて、この井泉をよりどころにして…

万葉集の歌碑めぐり1ヶ月前

万葉集の世界に飛び込もう(その2647)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―●歌は、「耳成の池し恨めし我妹子が来つつ潜かば水は涸れなむ(作者未詳 16-3788)」である。 【耳成の池】 「作者未詳(巻十六 三七八八)(歌は省略)・・・畝傍山とともにもと火山による形成という。三山の中でいちばん北にあたり、またいちばん低い(一三九メートル)。・・・耳成の池は、近世までは西麓の木原(橿原市)にその址があったといわれる。・・・鬘児(かずらこ)は三人の男に思われてなげきのあまり耳成の池に身を投じた。あとにのこった男のよんだ歌の一つというのがこの歌である。鬘児がやってきて池にとびこんだら、水はかれて命を助けてくれればよかったのに、恨めしい。それはこの伝説に共鳴し同情するみんなの…

きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-1ヶ月前

今月の「きになる」2024年8月編いつの間にか8月も終わりです。台風がすごい来てて、上陸していないところでも雨が多く降っていたりします。 今年は同窓会なんかもあって帰省も楽しかったです。これは奈良県天理市上空から見た行燈山古墳(手前)と渋谷向山古墳(奥)。ちなみに手前の古墳の左にもう一つ櫛山古墳という古墳もあります。奥の古墳の隣には立子塚古墳という古墳もあります。2つでかい前方後円墳があって、それぞれ隣に小さい古墳があるんですよね。手前側は第10代崇神天皇陵、奥側は第12代景行天皇陵とされています。景行天皇はあのヤマトタケルの父ということです。小さい方の古墳は、櫛山古墳が双方中円墳という変わった形の古墳です。丸と四角を組み合わ…

万葉集の歌碑めぐり1ヶ月前

万葉集の世界に飛び込もう(その2643)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―●歌は、「ひさかたの天の香具山この夕霞たなびく春立つらしも(柿本人麻呂歌集 10-1812)」である。 【天の香具山】 「柿本人麻呂歌集(巻十‐一八一二)(歌は省略) 香具山は、畝傍山や耳成山が平野の中にぽっかりと孤立しているのとはちがって、多武峰の山つづきの端山が、西北でぐっと低くなって、そのまた端山が平野になだらかにつき出たような位置にある。だから三山の中でここだけはゆったりと横にふしたような形だ。・・・古くからこの山によせる古代大和人の、神聖と畏敬とまた親愛の気持がさせるわざともいえる。(作者未詳 巻七‐一〇九六)(歌は省略)の歌など、『天(あめ)』香具山によせる、郷土の万葉人たちの実感…