政治学とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

政治学

(

一般

)

せいじがく

定義

政治現象を対象とする学問(politics, political science)
人々が、権力を通じて集合的な意思決定を実現する過程を扱う。

政治学の分別

政治過程論政治哲学

参照

リスト:リスト::政治学関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Megurecaのブログ1ヶ月前

『気違い部落の青春』 by きだみのる気違い部落の青春きだみのる 自選集 第一巻きだみのる読売新聞社昭和46年2月10日 第一刷 先日、ILO (国際労働機関)に関わるお仕事を長くされている方から、日本の民主主義は農村から始まった、、、という話がでて、そういう説を唱えていたのがきだみのる、と紹介された。そして、『気違い部落の青春』を書いた人だよ、と。 きいたことない・・・・。だれだそれは?? という感じだったのだけれど、政治学などでは参考図書となる本らしい。 図書館で検索してみたけれど、そのものは出てくなくて、すでに全集になっているものが書庫にあるだけだった。なので、本書を借りて読んでみた。 本書の著者紹介では、きだみのるさんは、…

#気違い部落の青春#きだみのる#読売新聞社#読書#政治学#アテネ・フランセ#陣馬山

ネットで話題

もっと見る

935ブックマーク「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

854ブックマークコラム53:迷惑はかけてもいい|運営委員・相談員のコラム|学習相談室|東京大学大学院法学政治学研究科・法学部www.j.u-tokyo.ac.jp

375ブックマーク武内和人/Takeuchi Kazuto on Twitter: "このツイートがTwitterで少し話題になっているようなので、この機会に戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説しようと思います。かなり長いスレッドになると思いますが、戦争のリスクについて自分なりに考えてみたい方はご一読ください。1/"twitter.com

352ブックマーク望月衣塑子氏の「当たり前の事がわからない大人ばかり」のツイートを踏まえ、武内和人氏による戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説togetter.com

263ブックマークマニフェスト選挙を疑え:2021年総選挙の計量政治学business.nikkei.com

256ブックマーク早稲田の政治学の教授が「ラノベなんかをたまに読むんですがねェ……そこに出てくる異世界では“〜共和国”という名称なのに王族や姫がいるんですよォ、日本の共和・君主制に関する教育がいかに疎かか〜」と言った?togetter.com

237ブックマーク日本のコロナ対策論議に根本的に欠けているもの/米村滋人氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授・内科医)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

225ブックマークアメリカの政治学や近代・現代歴史クラスタでちょっと気になる動きがある ..anond.hatelabo.jp

159ブックマーク経済学者が「当たり前のこと」を伝えられる日は、やってくるのか | 若手学者が激論する!-経済学・政治学・社会学のコラボレーションで日本を変える | ダイヤモンド・オンラインテレビ的に受けのいい「総合知識人」が、マスメディアではいまだ好まれている。とはいえ最近では、「経済学者」としてメディアで発言する人たちの基盤も、徐々にではあるが変化している。メディアでも活躍できて、政治的影響力もあり、学術的にも正しい発言をする専門知識人の登場はあるのか。 連載4回目は、駒澤大学経...diamond.jp

関連ブログ

ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!3ヶ月前

「帝国以後」と日本の選択おはようございます。 読書がライフワークになっている 医療業界のコンサルタント ジーネット株式会社の小野勝広です。 読書家の皆さまには それぞれの個性があると思います。 どんなジャンルの本を読むのか? どのように読むのか? どのくらいのスパンで読むのか? もちろん私にもいろんな個性がありまして 代表的なところで言うと ・できるだけジャンルは幅広く ・様々な人の本を読む ・同時並行で2冊読む こんな傾向があります。 こればかりはいいとか悪いの話しではなく 個性としかいいようがありません。 まあ読書を楽しみながらできて それでよい勉強になるならば いろんな方法があって良いですよね。 逆に言うと 読…

#「帝国以後」と日本の選択#エマニュエル・トッド#国際政治#日本の未来#日本の将来#政治学#書評#読書感想文#ジーネット株式会社

魂の雑嚢5ヶ月前

区長の在職期間が長いと、投票率は低くなるのか?(1/2)論点 LinkedIn にて、2024年6月2日(日) に実施された港区長選挙に関連して興味深い投稿*1を見つけた。 全国の港区民の皆様、港区長選挙の前回投票率は30%でした。前々回は24%でした。20年間、同じ区長が務めると区民も区長任せ、あるいは無関心になってしまうのだと思います。 港区の投票率の低さを問題視しているのだが、その原因として「同じ区長が長年務めると、区民も区長任せ・あるいは無関心になってしまう」ことを挙げている。 「現状維持バイアス」を考慮すれば一見すると納得できる主張ではあるが、本当にそうなのか? ここでは実データを用いて、区長の在職期間と投票率の関係について検証してみたい…

#計量政治学#政治学#統計学#区長選

ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!6ヶ月前

若者よ、マルクスを読もう 甦る『資本論』 最終巻おはようございます。 読書がライフワークになっている 医療業界のコンサルタント ジーネット株式会社の小野勝広です。 何のために、 誰のために勉強すべきなのか? 別に正解があるものではありませんけど 私はキャリアのために 未来のために 他者のために勉強するのが 長続きするコツではないかと考えています。 あ~あ、もっと勉強しておけば良かったな。 将来そんなふうに思うことがないように 興味のある分野は 積極的に学んでおきたいと 強く思う50代半ばの春です…。 今回ご紹介する書籍は、 【 若者よ、マルクスを読もう 甦る『資本論』 最終巻 】 です。 本書をピックアップした理由 『 若者よ、マルクスを読…

#若者よ、マルクスを読もう 甦る『資本論』 最終巻#石川康宏#内田樹#哲学#経済学#政治学#書評#読書感想文#ジーネット株式会社

よむこのブログ10ヶ月前

ジーン・シャープジーン・シャープはアメリカの政治学者で、非暴力抵抗の理論を確立したことで知られています。1928年生まれのシャープは、平和学の分野で画期的な研究を行い、社会変革における非暴力手段の実践的な道標を提示しています。 彼の理論は、非暴力の力が単に倫理的、道徳的な選択にとどまらず、効果的な政治的戦略であるという点にその価値があります。その研究は科学的アプローチに基づき、歴史的事例を分析しながら、非暴力行動の原則、方法、戦術を検証してきました。 また、設立に関わった「アインシュタイン機関」は、その理念を世界に普及させるための教育・研究組織です。ここではシャープの著作や非暴力に関する多数の資料が研究者や活…

#読書#社会学#ジーン・シャープ#100分で名著#政治学

世異則事異1年前

政治は象徴をめぐる闘争である/ブルデュー「政治界」ブルデュー,ピエール,2003,「政治界」『政治──政治学から「政治界」の科学へ』藤原書店. ブルデューといえば社会階層と趣味との関係を論じた学者として知られているが、近年では彼の理論や概念を政治社会学に使う研究者が増えているらしい。ブルデュー自身も政治にかなり関心を持っていたから、彼自身も自分の概念を用いて近代国家の形成とか現代政治の諸問題とかについてあれこれ論じていたという。で、この本に収録されてるのは彼が1999年にリヨン大学で行った講演。ブルデューの本は(現代フランスの学者の大勢と同様)やたら難しい文章で困るけど、これは流石に講演の記録なだけあって比較的読みやすい。だから、ブルデューの…

#社会学#読書メモ#政治学

F-nameのブログ1年前

地域と健康、ソーシャルキャピタルの力(ヘルスリサーチの方法論第4回その7) #放送大学講義録「社会資本」と書いた方が分かりやすいだろうか。 -------講義録始め--------- 地域を対象とした研究の中で、ソーシャルキャピタルを紹介します。政治学者パットナムは、ソーシャルキャピタルを、人々の協調行動を活発にすることによって社会の効率性を高めることのできる信頼、規範、ネットワークなどの社会的仕組みの特徴と定義し、日本でも政治学や経済学、開発学などの社会科学や政策科学を中心に、その概念の紹介や理論的検討が進められています。その中でも健康は、ソーシャルキャピタルが最も実証されてきた領域の1つです。すなわち、人々が信頼し合って協力し合うような社会では、その地域の人々の集団としての健康が…

#放送大学#放送大学講義録#ヘルスリサーチの方法論#ソーシャルキャピタル#政治学#健康#地域づくり#少子高齢化#参加型行動研究#エンパワメント

有心の百錬、鋼を成す!1年前

万学の祖、アリストテレスアリストテレスは紀元前384~322まで生きた古代ギリシャの哲学者です。 アレキサンドロス大王の家庭教師もしていた天才です。 プラトンの創設した、今の大学の前身であるアカデメイアの生徒で プラトンの弟子として一番優秀でした。 アリストテレスが哲学者として大成した理由は、心理や物事をよく観察し 本質を見抜こうとしたところです。 この観察眼で天文、気象、動物、植物、地球を対象に研究しました。 そして抽出した特徴を、体系的に分類し整理することで、世界を 把握しようとする自然科学を始めました。 現在に至る天文学、気象学、動物学、植物学、地学などの学問は すべてアリストテレスから始まっており、彼が 万学…

#アリストテレス#政治学#自然学#成長

通説以上、陰謀論未満1年前

一院制は危ない日本政治は、衆議院と参議院を両方有する「二院制」の形をとっている。しかし戦後には、「参議院は、衆議院と同じことしてるから要らないじゃん」という批判があった。さらに、2007年以降に衆参で多数派が異なる「ねじれ国会」が常態化し、「参議院が強すぎて、政治が全然動かないじゃんか。政治をすぐ動かせるように、一院制にしようよ」と、二院制が批判されてきた*1。 それでは、二院制を廃止して一院制を導入すべきだろうか。いや、導入すべきではない。一院制を導入することで、悪い政策がすぐ決定されてしまうリスクがあるからだ。 *1:加藤創太(2021年)「日本における二院制はどうあるべきか――「カーボンコピー」論と「…

#参議院#二院制#一院制#カーボンコピー#強すぎる参議院#政治学

BOOKMAN1年前

一歩前進二歩後退今朝、立教大学のチャペルで、マグダラの聖マリア祈念聖餐式を挙げた。司式はトーマス・プラント先生。アコライドは茅ケ崎さん。会衆は私一人だったが、こんなふうに少ない人数で、静かに祈りを捧げるのもいいかもしれない。 その後、小岩の自宅に帰り、Zoomで聖書の勉強会。モニタ越しにプラント先生と再会する。この頃の先生は忙しい日々の中で、なんとか時間を工面して、研究活動を再開しているとのこと。嬉しく、喜ばしいことだ。そして、励みになる。多分、先生にとって研究は祈りにも似て、リフレッシュする時間なのだろう。 2年前の私自身を思い出す。当時の私は老人ホームで介護労働をしながら、シェルドン・ウォーリン、南原繁、…

#神学#政治学#キリスト教

亀田俊和検証委員会1日前

大伝説の日本中世史研究者の伝説①~呉座勇一氏、控訴審でも日本歴史学協会に全面敗訴!!・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com ・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致します…

人類愛情物語1日前

万全愛情物語出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ完全愛情物語へ 安寧愛情物語より 愉快愛情物語と共に 貫く愛心愛情物語 愛好愛情物語を込めて 寄り添う愛嬌愛情物語 ときめく恋愛愛情物語 励まし合う愛 崇高な童心愛情物語 満ちる愛想愛情物語 愛の塊=自然笑顔=笑顔満開 夢体系 水産学磨きをする=農芸化学磨きをする=生命科学磨きをする=児童学磨きをする 経済学磨きをする=音楽磨きをする=商学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 教育学磨きをする=地理学磨きをする=国際関係学磨きをする=小学校課程磨きをする 業界…

nozomimatsuiのみたもの・きくもの・よんだもの1日前

■選挙の電子投票が8年ぶり実施…全国の自治体は及び腰、サーバートラブルで無効の過去(読売新聞2024年11月15日) 12月の大阪府 四條畷しじょうなわて 市長選で、全国で8年ぶりとなる電子投票が実施される。電子投票は開票時間短縮といったメリットがあるが、システムトラブルへの懸念などから敬遠されてきた。国は運用しやすい環境の整備に動いており、普及への一歩になるか注目される。 人員4分の1 市長選は12月15日告示、22日投開票で、新人2人が立候補を表明し、選挙戦になる見通し。同日に実施される市議補選(欠員1)も電子投票で行われる。前回の市長選は、当日有権者数が4万5696人、投票率が44・45…

山崎行太郎公式ブログ『 毒蛇山荘日記』1日前

◼《玉木スキャンダル》の政治学。二人目の飛び降り自殺者は出るか? 今年の東京15区補欠選挙の前後から、女性立候補たちの動向が、気になっていた。いづれ、その中から、《飛び降り自殺者》が出るだろう、と不吉な予感がしていたのである。予感は、半ばはずれ、半ば的中した。《飛び降り自殺》したのは、意外なことに、国民民主党から立候補予定者として注目をあびていたが、《ラウンジ嬢》の経歴が問題視され、立候補断念においこめられた《高橋まり》さんだった。私は、別の女性立候補者を想定していたので、意外であり、驚くほかはなかった◼《玉木スキャンダル》の政治学。二人目の飛び降り自殺者は出るか? 今年の東京15区補欠選挙の前後から、女性立候補たちの動向が、気になっていた。いづれ、その中から、《飛び降り自殺者》が出るだろう、と不吉な予感がしていたのである。予感は、半ばはずれ、半ば的中した。《飛び降り自殺》したのは、意外なことに、国民民主党から立候補予定者として注目をあびていたが、《ラウンジ嬢》の経歴が問題視され、立候補断念においこめられた《高橋まり》さんだった。私は、別の女性立候補者を想定していたので、意外であり、驚くほかはなかった。しかし、高橋まりさんの《飛び降り自殺》事件が、国民民主党党首の玉木雄一郎にからんでいたこと…

europe123のお遊び1日前

本日も昨日同様に雑多な事を申し上げます。 皆さんの関心毎の中で・・海外や学歴・成績・学校・その他につき少々・・。 女性に多いのが次のような項目に関連する事のようです。海外旅行・国内旅行・世界遺産巡り・ドライブ・会話・・。 で、先ずはいきなり学力と学歴及び資格などについてですが・・よく聞かれる中に東京大を首席で卒業したとか一流大・海外の有名な大学などについてですが・・私のように空前の競争社会、つまりはベビーブーム時代を経験した者から言わせて頂けば・・敗戦後暫くしたころの学校では、普通の学区の学校のケースで、小学校・中学校・一学年で一クラス50数名のクラスが15クラスほどありましたが・・今はどうで…

ブックワームのひとりごと2日前

『多数決を疑う 社会的選択理論とは何か』坂井豊貴 岩波新書 感想あらすじ・概要 多数決は、実は公平な決め方ではない。多数決がどうして不公平なのか説明しながら、多数決以外の政治家の決め方、社会の意思決定の仕方を考える。漁夫の利を得やすく、マイノリティの意思が反映しづらい多数決の代替とは。 多数決の欠点と、それを補う選挙システムとは ひとり一票のシステムには大きな問題があり、「投票で民意を拾う」とはどういうことなのか、統計を使って解説していく本です。 何も考えずに多数決で物事を決めると、わざと票を割らせたり、泡沫候補を立てたりと選挙制度をハックする人が優位になってしまいます。そういう悪意ある行動をさせないため、選挙システムに手を加えて攻略できなくするのが本書の…

computer_philosopher’s diary2日前

エビデンスの何が問題か(2)3)言葉の問題(2) 「エビデンスの何が問題か」を論ずるには、最初に、言葉「エビデンス」が問題になります。 「表1 エビデンスの階層」は、統計学(疫学)の言葉で書かれています。 つまり、統計学のメンタルモデルがなければ、「表1 エビデンスの階層」は、理解できません。 統計学のメンタルモデルのない人が、統計学のメンタルモデルを使わずに、「エビデンス」を論じています。 欧米では、データサイエンスの発達に合わせて、高等学校の数学に統計学のカリキュラムが組み込まれ、統計学のメンタルモデルは、基本的なリテラーになっています。このメンタルモデルの共有の上に、2000年頃から、「Evidence Based…

いつのまにか日記は2日前

そのうち書きますそのうちここに書こうと思ってたことが書けないまま半年分くらい溜まっており、たぶんこのまま書かないんだろうという諦めが発生しつつあります。取り敢えず列挙だけでもしておきます。 図書館で「すげー」と言っている新入生らしき人が良かった。 『文化人類学』に載っていたマカオのしぼりが良かった。特に、ディーラー交代の事例。 また奥歯の詰め物が外れました。 モンゴル800が流行り始めたときの記憶。 手に余る大きさものと向き合うとき、観念というか解釈というか何かそういうことをして自分の中に入れないとつらいけど、往々にしてそれの精度が悪いのでやっぱりつらい。 大学の政治学の講義で、「政党が生まれたときには左右ど…

親の私も発達障害2日前

大学へ行きたいですか私は大学生の頃サークルに入ったりバイトをしたり飲み会に行ってみたりしましたが、どれもつらかったです。教授の講義を聴くことと政治学のゼミに出ることだけが楽しみでした。私は大学生になってはじめて「私は他の人と違う」と明確にわかりました。楽しい瞬間はあるものの内面はいつも孤独で、本当につらかったです。自分は場違いな存在だと感じました。 例えるなら間違った電車に乗ってしまったと気づいて慌てて降りたは良いものの、ここがどこなのか、これからどこへ行ったらいいのかわからず立ち往生している感じです。教授からは院進を勧められましたが、社会人になるのを遅らせるだけの気がして断りました。奨学金を借りていたため返済が…

bogus-simotukareのブログ3日前

新刊紹介:「経済」2024年12月号(副題:笹子トンネル事故(2012年)から12年、ほか)◆巻頭言「コロナ前からふえていた」 (内容紹介) 注目を引くため「何が」が抜けていますが「不登校が」ですね。 勿論「コロナによる休校」が不登校を助長してる面はあるでしょうが、マスコミはそれを過度に強調しすぎてないかという批判です。 引用は省略しますが不登校の小中学生34万人、1年で4万人以上も増えたのはなぜ? 「生徒間トラブルに先生の手が回っていないのでは」と専門家(AERA with Kids+) - Yahoo!ニュースは不登校の増加を 1)暗数が表に出ただけ(認知件数が増えただけ) 2)いじめ問題 3)(社会変化による)人付き合いや集団生活の苦手な子どもの増加 →勿論、適応障害などある種…

RIKKYO ACADEMIA3日前

実存神学のために「君の伝統を大切にしなさい」アイルランドの小説家 ジェイムズ・ジョイスが文学志望の若者に与えた言葉だが、これは神学に関しても言えるのではないだろうか。学生の頃から政治学(政治哲学)の勉強のために新約聖書を読み、国家と教会および個人の良心の関係、また、世界で悪が現象する理由について、思いを巡らして来た。今後、神学を学び始めることで、これらの問題に取り組み、一定の回答を示すことができるようになるだろう。そのために大切なのは、勉強を白紙から始めることではなく、私が学んだ政治学のささやかな知識を活かし、伸ばすことだと思われる。 この頃の読書では、チャペルの後輩の影響で、キルケゴール『死にいたる病』を再…

ウェルビーイングを探究するブログ3日前

ちょっと深めに哲学探究! 書籍『アリストテレスの哲学』哲学って難しくてなんだか敷居が高そう。だから自分には関係ない? 実は自分の知らないところで過去の偉業が活かされているってとことはたくさんあります。以下にご紹介する哲学者アリストテレスもそのひとり。 アリストテレスの論理学、カテゴリー論、形而上学、倫理学といった分野はビジネス、法律、心理学、はてはAIの開発まで、現代への影響は多大です。 はるか古代の人である彼の哲学を知ることは[「今」を知ることにつながるのではないでしょうか。 『アリストテレスの哲学』中畑正志著 岩波新書 2023年 岩波書店 「万学の祖」アリストテレス 西洋哲学の基礎を築いたアリストテレス。彼の哲学は、経験に基づいた現実主義、…

子育て・勉強・進学情報局4日前

必見!広島の高1・高2で進学・進路選択(大学・学部・学科)をする為の情報満載!広島の高1・高2は勿論、それ以外の地域の方も、是非、お読みになってご活用ください。 進路選択。。。自分自身の人生に大きな影響を及ぼす選択なので難しいですよね。 でも、早く決めれば決めるほど、科目を絞って受験対策が出来て有利なことは皆さんよくご存じだと思います。 私の1学年上の先輩(中学・部活・高校も同じ)も、高1の時から早稲田の政経に絞って勉強をして現役合格をしてビックリ(すみません。そこまでの頭の良いイメージはなかったので。。。)しました。 また、教師を目指して教育学部に進学するものは理系クラスに進んで、当時の共通一次試験で高得点の取りやすい「地学」を選択し、中身は文転する人が多かったです。…

不適合者のジャンクヤード4日前

Chat-GPTに「法然から連想したこと」を聞いた その1 <仏教伝来> ※17000字程あなた: 紀元500年から800年ころの仏教と、国分寺、公務員としての僧、そして私度僧について考えたいです。 ChatGPT紀元500年から800年の日本の仏教は、様々な変化を遂げた時期であり、特に国家との関係や僧侶の役割において重要な発展がありました。この時期を通じて、仏教は次第に日本の社会に深く根付き、政府との関係も強化されました。 1. 仏教の伝来と国家との関係仏教が日本に伝来したのは、6世紀の初めで、特に推古天皇(593-628年)や聖徳太子が仏教を保護し、広める役割を果たしました。この時期、仏教は宗教的な側面だけでなく、政治的なツールとしても利用されるようになりました。仏教は、国家の…

関谷ゼミブログ4日前

【読む】柴市郎さんの石原千秋批判 国岡彬一さんの漱石・志賀比較論 漱石研究者のケツの穴の小ささ資料の整理が不得意で読もうと思ってコピーした資料が未整理のまま、自宅のあちこちに放置されていることが少なくない。この数日間に本棚(4ケ所)の本を入れ替えていたら、本の間などに差し込まれたコピーを2ケ発見したヨ。読みたくなるのが分かる興味深いものだったので、すぐに読んだヨ。 1ツは国岡彬一「漱石文学から志賀文学へーー「門」と「好人物の夫婦」の冒頭をめぐって-ー」(掲載紙不明)で、表題だけで内容が分かる論文ながらもテクストを読み切った上で両文学者の異同がキチンと論じ分けられている。並みのレベルの研究者ではない(ご本人については何も知らないし、存命中なのかどうかも知らない)。 2ツ目は『日本文学』(…