石川九楊とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
石川九楊
書家、京都精華大学教授、文字文明研究所所長。
昭和20年福井県生まれ。京都大学法学部卒。
著書に『日本書史』、『中國書史』、『二重言語国 家・日本』、『筆蝕の構造』、『一日一書』、『「書く」ということ』など多数。
品集に『しかし―石川九楊作品集』など。平成2年、『書の終焉』でサントリー学芸賞受賞。
平成14年、日本文化デザイン賞、毎日出版文化賞受賞。
先鋭的な書作活動と並行して、「書く」ことの意味の究明を根底に現代文明の根源的批判を展開する。
リンク先は所長を務める京都精華大学文字文明研究所。
http://www.kyoto-seika.ac.jp/hyogen/moji/
著書
- 氷焔 状況記号 石川九楊作品選集」原色社,1974.
- 書の風景」筑摩書房,1983.10.
- 書の交響」筑摩書房,1986.3. 「現代作家100人の字」新潮文庫
- 石川九楊作品集「しかし」.思文閣出版,1987.2.
- 近代書のあゆみ」同朋舎出版,1989.1.日本書学大系
- 歎異抄-その二十の形象喩」京都書院,1989.3.
- 書の終焉 近代書史論」同朋舎出版,1990.7.
- 文字の現在書の現在」芸術新聞社,1990.8. のち中公文庫
- 筆蝕の構造 書くことの現象学」筑摩書房,1992.7. のち学芸文庫
- 書と文字は面白い」新潮社,1993.7. のち文庫
- 書とはどういう芸術か 筆蝕の美学」1994.12.中公新書
- 書字ノススメ」新潮社,1995.9. のち文庫
- 中国書史」京都大学学術出版会,1996.2.
- 書を学ぶ 技法と実践」1997.4.ちくま新書
- 逆耳の言 日本とはどういう国か」ティビーエス・ブリタニカ,1998.6.
- 書に通ず」1999.8.新潮選書
- 二重言語国家・日本」日本放送出版協会,1999.5.NHKブックス のち中公文庫
- 誰も文字など書いてはいない 人は何を書いているのか歴史は何を書いてきたのか」二玄社,2001.12.
- 日本書史」名古屋大学出版会,2001.9.
- 「一日一書」1-3 二玄社,2002-04 「選りぬき一日一書」新潮文庫
- 「書く」ということ」2002.5.文春新書
- 日本語を問いなおす」日本放送出版協会,2003.12.NHK人間講座
- 「書」で解く日本文化」毎日新聞社,2004.2. 「書と日本人」新潮文庫
- 「書 筆蝕の宇宙を読み解く」中央公論新社,2005.9.
- 縦に書け! 横書きが日本人を壊している」祥伝社,2005.6. のち新書
- 「二重言語国家・日本」の歴史」青灯社,2005.8.
- 日本語の手ざわり」2005.5.新潮選書
- 失われた書を求めて」岩波書店,2006.11.双書時代のカルテ
- 日本語とはどういう言語か」中央公論新社,2006.1.
- 石川九楊の書道入門 石川メソッドで30日基本完全マスター」芸術新聞社,2007.3.
- 漢字がつくった東アジア」筑摩書房,2007.4.
- ひらがなの美学」新潮社,2007.5.とんぼの本
- 石川九楊源氏物語書巻五十五帖」求龍堂,2008.11.
- 漢字の文明仮名の文化 文字からみた東アジア」農山漁村文化協会,2008.12.図説・中国文化百華
- 書く 言葉・文字・書」2009.9.中公新書
- 近代書史」名古屋大学出版会,2009.8.
- 石川九楊の行書入門 石川メソッドで30日基本完全マスター」芸術新聞社,2010.11.
- 石川九楊の臨書入門 石川メソッドで臨書の実際を学ぶ」芸術新聞社,2011.9.書道入門シリーズ
- 説き語り日本書史」2011.12.新潮選書
- 万葉仮名でよむ『万葉集』」岩波書店,2011.1.
- 説き語り中国書史」2012.5.新潮選書
- 名僧の書 歴史をつくった50人」淡交社,2012.9.
- 日本の文字 「無声の思考」の封印を解く」ちくま新書、2013
共編著
- 書の宇宙. 全24巻 編.二玄社,1996-2000
- やさしく極める"書聖"王羲之」 編・著.新潮社,1999.3.とんぼの本
- 書字が教えてくれる」福原義春共著.求龍堂,2000.4.福原義春サクセスフルエイジング対談
- 書家101」加藤堆繋共著.新書館,2004.3.
- デザインのことば」三木健, 府川充男, 鈴木一誌共著.左右社,2007.5.神戸芸術工科大学レクチャーブックス
- 書文字アジア」吉本隆明共著.筑摩書房,2012.3.
- amazon:石川九楊
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。