大津川とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

大津川

(

地理

)

おおつがわ

大阪府内を流れる二級河川。槇尾川牛滝川の2つの支流の合流地点が水源で、泉大津市と忠岡町の市町境界を流れて大阪湾に注ぐ。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

晴耕雨読 趣味と生活の覚書3年前

春の手賀沼散歩天気予報では、夕方には雨が降りそうだが、昼間は大丈夫そうだ。 我孫子市立図書館に返却する本があるので、歩いて行くことにする。 自転車も考えたが、歩いた方が気持ち良さそうである。 天気が崩れる前に、帰って来れるだろう。 ついでに道の駅しょうなんのその後の様子も見たいので、手賀沼南岸から、手賀沼大橋経由で、図書館のあるアビスタに向かうことにする。 ふだんはあまり通らない道を歩いて行こうと、自宅から西方向に向かって歩き出す。 かつて三男が通っていた幼稚園のうらを通った。 今は、保育園も併設されて、「こども園」になっている。 送迎用の駐車場で、保育園児がお散歩の準備をしていた。 散歩用のカートに乗り込…

#手賀沼#散歩#春#大津川#田圃#レイソル#歩く

関連ブログ

散歩の途中3年前

松戸から我孫子へ歩く備忘のための記録ノート、今回は千葉県から。松戸から下総台地の上へ、柏・逆井あたりから少しずつ下って手賀沼に出てこれを渡り、我孫子まで歩きました。 軽くまとめます。 まず松戸駅東口のデッキに出ます 松戸駅ホームは下総台地の下、低地にありますが、その東側100mほどまで台地境界の崖が迫ります。その段差は約20mありますが、高い建物が崖の直前に建てられているのでよく認識できません。 駅出口から歩行者デッキを下りることなく台地上の松戸中央公園まで出ることができます。公園から 左の方が崖下、4,5階建てビル屋上のヨーカドーサインがあの高さですからやたら高い台地というわけではありませんね。手前建物は崖下か…

#手賀沼#21世紀の森と広場#大津川

晴耕雨読 趣味と生活の覚書3年前

大津川を遡上する① 中の橋~宮根橋〜権現橋〜下橋車窓からの雲 朝方、車に乗っていたら、青空におもしろい雲が浮かんでいた。 これは、空を見ながら出かけるのもいいな、と思った。 歩こうとも思ったのだが、思いついたのが大津川をさかのぼることである。 いつもは、名戸ケ谷あたりから、手賀沼に合流するまでの大津川の土手の遊歩道を自転車で走ってる。 名戸ケ谷の中の橋から上流は、行ったことがない。 距離がどれくらいになるかわからないので、歩きではなく自転車にした。 工事中の集合住宅を出発 大津川は、鎌ヶ谷市くぬぎ山を源流とし手賀沼西部のヒドリ橋のあたりで手賀沼に注ぐ川である。 延長12キロメートルに渡って、南から北方にある手賀沼に向かって流れている。 大津…

#大津川#サイクリング #自転車

晴耕雨読 趣味と生活の覚書3年前

雨上がりの手賀沼サイクリング今朝は、久しぶりに青空が見えた。 しばらく、雨模様が続いていたので、何日ぶりだろう。 手賀沼にでも、出かけようと思ったが、気温は上がりそうなので、自転車で行くことにした。 雨がかなり降っていたので、手賀沼も増水しているだろう。 大津川は、どれぐらい流量が増えているだろう。 手賀沼から流れ出る手賀川も、どんな感じになっているか気になる。 とりあえず、新柏方向に向かう。 裏道で自転車に乗ったのだが、この道は昔は細い砂利道で道端に小さな川があった。 一応、光が丘の森を水源とする渓流だったのだと思う。 見た感じでわからないが、わずかに傾斜してるらしく、ペダルを漕がなくても、とろとろと動いている。 名戸…

#サイクリング #自転車#手賀沼#大津川#にわか雨

晴耕雨読 趣味と生活の覚書3年前

平将門王城跡を訪ねる手賀沼の南岸に、「平将門の相馬の大王城跡」という看板があるのを、何年前からか見ていた。 今日は、そこを訪ねようと出かけることにした。 朝から、天気もよく気温もかなり高くなりそうである。 水分を充分にとることに気をつけて、歩くことにする。 平将門は、下総国の猿島・豊田(現茨城県)を勢力範囲としていたといわれる。 しかし、王城跡がある柏市大井には将門神社がある。 これは、将門の次女如春尼か三女如蔵尼によって創建されたそうだ。 また、我孫子市日秀にも将門神社があり、将門の母が相馬出身だったので相馬のこの地で育ったのではないかという伝説があるようだ。 茨城県坂東市には「国王神社」があり、参拝したことが…

#平将門#将門伝説#手賀沼#下総国#相馬郡#大津川

げんさんのほげほげ日記3年前

現場確認の合い間にちょこっとひと竿…(釣り堀「座間養魚場」に寄りました♪)千葉県柏市にある釣り堀「座間養魚場」。レトロな雰囲気でのんびりできます… 今日の東京は晴れのち曇り…気温も30度を超えて、暑い一日でした。 夕方、もくもくと黒い雲が出てきたので、すわ夕立か!と思いましたが、 今日は雨も降らず、何とか持ちこたえてくれました~。 (昨日は午後3時頃から凄い雷雨が続きました。バケツをひっくり返したような雨で カミナリも光って、キャーー!といった感じでした。雹も降ったんですよね~) 今朝は朝からいい天気♪ 青空が広がっていました~ 今日は現地確認の合い間に、千葉県柏市にある釣り堀「座間養魚場」に立ち寄りました 柏駅からバスで15分+徒歩で10分ほど…。 手賀沼に流れる…

#座間養魚場へ…#昨日は雷雨凄かった…#つればつるほど安く遊べる釣り堀…#釣果4匹!#お菓子に交換!!#大津川#夏ですね~

英語サークル「森の会」15日前

会員エッセイ「柏に狙撃者の語源が来る!」町田 忠 長〜い長〜い暑い夏がようやく終わったかと思ったら、急に冬がやってこようとしています。冷えてきましたね。 寒くなると楽しみなのが、冬鳥たちが手賀沼周辺にやってくることです。3月ごろから10月ごろまでは大陸の北の方で過ごしていた鳥たちが、柏にやってくるのです。 柏市周辺で見られる代表的な鳥がこれ。(大津川の中之橋付近で筆者が撮影) 毎年、手賀沼、大津川、大堀川、北部調整池など、自然が生きている湿地でよく見られます。 名前はタシギ。その名の通りシギ科の鳥で大きさは約27センチ。敏感な鳥なので、人間を寄せつけません。湿地のアシや藪の中に隠れて生活しています。おなかが空くと、写真のような水辺に…

イーグルゴールデン劇場 本館22日前

ポタリン1027午前午後と青指活動の日。夕方から気分転換に漕いだ😬 大津川大橋より 阪神高速4号湾岸線 目的地なし、距離だけ意識して漕いだ 今日も暑かった、汗だくになる。ワタシ的にはもうちょい涼しいのが良い きっしゃだ城クリア pic.twitter.com/BeMVVicOyN — イーグルゴールデン劇場 X (@golden_eagle321) October 27, 2024

Bojan International1ヶ月前

北海道のアイヌ語地名 (1177) 「旅来」やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 旅来(たびこらい) tap-kon-nay??肩・所有する・川 (?? = 記録はあるが疑問点あり、類型未確認) (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) カンカンビラの北にも山が出崎のように張り出したところがあり、岬に相当する部分に「旅来神社」が存在します。「旅来」はこのあたりの地名で、国道 336 号の渡船があったところとしても有名かもしれません。 「タツコフイ」? 「タフコライ」? 『東西蝦…

Bojan International1ヶ月前

北海道のアイヌ語地名 (1176) 「長臼・シモオキウス川・カンカンビラ川」やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 長臼(おさうす) o-sa-us-i尻・浜・つけている・もの (記録あり、類型あり) (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 十勝川(大津川)の河口付近にある豊頃町大津(かつての大津村)から道道 911 号「大津旅来線」を北西に向かうと、国道 336 号との交点から 1 km ほど先に「シモオキウス川」と「上長臼川」が流れています。現在は「豊頃町旅来(たびこらい)」の一部ですが、かつては「豊頃町…

Bojan International3ヶ月前

北海道のアイヌ語地名 (1161) 「ヌタペツト・トイトツキ・ウツナイ(打内)」やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ヌタペツト nutap-etu?川の湾曲内の土地・鼻(岬) (? = 記録はあるが疑問点あり、類型あり) (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 浦幌町十勝太の南西、国道 336 号(浦幌道路)の「浦幌大橋」の南あたりの地名です。『東西蝦夷山川地理取調図』(1859) には川(=浦幌十勝川)沿いに「ヌタベト」(「ヌタベヽト」かも)と描かれています。もともとは「ヌタペットー」という大きな沼があった…

Bojan International3ヶ月前

北海道のアイヌ語地名 (1160) 「十勝太・チヤロ・ラヱベツブト」やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 十勝太(とかちぶと) tokapchi-putu十勝川・河口 (記録あり、類型あり) (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 昆布刈石の南西、「浦幌十勝川」の河口付近の地名です。かつて海沿いの高台に「十勝太ロラン送信所」が存在していたことで密かに有名だったかもしれません。『東西蝦夷山川地理取調図』(1859) には、河口付近に「トカチフト」と描かれていました。『北海道実測切図』(1895 頃) …

水辺遍路4ヶ月前

手賀沼(千葉県我孫子・柏)【てがぬま / 手下浦(てかのうら)】 手賀沼花火大会 2024年8月3日開催! 19時から開会式。 手賀沼花火大会 2024年8月3日開催! トライアスロンのスイム会場にもなっている! 2023年6月の増水 成因 手賀沼の構造と形態 流出河川(手賀川) 流入河川(大津川) 手賀沼の施設・設備 カッパ像と水の館 湖畔の道の駅 日帰り温泉 道の駅側のボートのりば 2024年開業のウォーターレジャー店 2023年に水没 トライアスロン・スタートの瞬間 手賀沼親水広場 2023年の公園水没 増水で遡上したヘラブナなど 資料館・物産館 手賀沼の思い出 高校時代に釣り 手賀沼トライアスロン 手賀沼の道の…

miyautisanpoのブログ5ヶ月前

日本最南端歌枕の地霧島市には「歴史の東西道・日本最南端歌枕の地」という説明板の掲げられたところが4ケ所ある。隼人町内の「なげきの杜」、国分姫城の「こがの杜」、国分府中の「気色の杜」、隼人町住吉の「気色ケ濱」である。 歴史の東西道・日本最南端歌枕の地の説明看板 平成25年(2013年)に霧島市は、大隅国建国1300年を記念して、講演会や史跡めぐり、記念碑建立など歴史に関する各種の事業を実施しているが、この4ケ所の説明看板もその一環として設置されたものである。 国語辞典などによると、歌枕とは「古来、和歌の題材とされた名所」というようなことだが、それでは、この4ケ所は何故、古来和歌に詠われてきたのだろうか。 霧島市に…

Single40'S diary6ヶ月前

1年ぶりの師戸川を走る昨日は、薄曇りではあるが時折太陽が顔を出す天気で、まさに自転車日和。さっそく、布団干しをしてから(笑)サドルに乗っかることになる。 まずは、江戸川水門を渡って原木から湾岸道路を伝って花見川へ。花島公園で軽食をとり、そのまま花見川を弁天橋まで。今の季節のサイクリングロードは実に気持ちが良い。そのまま、さらに北上して新川から佐倉ふるさと公園まで走った。佐倉ふるさと公園は、チューリップが終わって畑は何もない。それでも、ぽつぽつ観光客はある。近くで会話を聞いていると、全部中国語である。そういうことだよなあ、これが今の日本だよなあと実感する。 ここから帰路を考えて、ふと1年前に走った師戸川を思い出した。…

Single40'S diary8ヶ月前

カタクリを見に行く全国でも珍しい、市街地にある「逆井のカタクリの群生」。昨年、実際に見に行って驚いたのだが、しかし、やや時期を失しており、カタクリの花がポツンポツン、、、という感じだったので残念に思っていた。群生なのだから、ほんとうに花が群生している有様を見たいと思ったのだ。 この週末は、天候が一転して快晴、気温もぐんぐん上がって28度。これは間違いないと思って、自転車で逆井に向かう。 いつものルートで、市川橋から国分川をさかのぼり、五香十字路を抜けて、一路、柏市の逆井へ。到着したのはお昼時だったが、なんと、臨時駐車場までできていた。さぞ大群衆が、、、と覚悟したが、さにあらず。見物客はポツンポツンと点在するだけ…

miyautisanpoのブログ10ヶ月前

二千六百年記念事業 その2ー桑原屯倉(みやけ)址碑霧島市隼人町見次の公民館裏手に「桑原屯倉址」という碑がある。 裏面には、概略「安閑天皇の時代に、この地に穀物倉の桑原屯倉が設けられた。思うに神代の皇室の縁のあるところだからである。この址は今、見次(貢)の地名になっている。桑原は後の郡名となった」という碑文が刻まれている。 平成9年(1997年)隼人町(現霧島市)教育委員会発行の「石碑に刻まれた町の歴史」には、この碑について「昭和15年の紀元二千六百年記念事業で建てられたものではないかと推測されるが詳しいことは不明」と記されている。 屯倉とは、大和王権の大王(おおきみ)が直接開発した直轄地、皇室御料地、もしくはそこにあった穀物倉のことである。 …

おけパパの活動日記1年前

年末年始のトライアスロン練習これは2024年1月1日のご来光と南海電車🚃 2023年12月24日は、大阪府和泉市父鬼町と和歌山県伊都郡かつらぎ町の境界にある旧国道480号線の鍋谷峠(標高670m)へロードバイクのヒルクライム練習に🚴‍♀️ 府県境では雪が残り路面が凍結していた🥶 鍋谷峠の看板の前で記念撮影📸 鍋谷峠から和歌山県側に降りると、国道480号線バイパス沿いに道の駅「くしがきの里」がある。 ここは、カフェやスイーツ、そして地元の農産物が安く手に入るため人気の場所だ。 僕の大好物の和歌山名物めはり寿司を買って帰った😊 2023年12月30日には大阪泉州のセーヌ川こと、近所の大津川へ走り納めに🏃‍♂️ とても暖かい日…