大野万紀とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

大野万紀

(

読書

)

おおのまき

SF翻訳者・評論家。1953年生まれ。ペンネームはヴァンダ・マッキンタイアから。

1970年代より関西SF研究会(KSFA)を拠点にSFファン活動を行う。SF界では神大四天王(岡本俊弥水鏡子米村秀雄・大野万紀)の一人としても知られる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

たむ読書日記15日前

「特別提供品」リズ・ハフォード、「火がともるとき」パーク・ゴドウィン、「めばえ」リサ・タトル&スティーヴン・アトリー、「幻影のステーション」キングズリー・エイミス、「夢幻時界へ」リチャード・A・ルポフ、「家路」F・M・バズビー、「逆行の夏」ジョン・ヴァーリイ、「煌虫、ホーリーと愛」マイクル・G・コーニイ(S-Fマガジン)「特別提供品」リズ・ハフォード、「火がともるとき」パーク・ゴドウィン、「めばえ」リサ・タトル&スティーヴン・アトリー、「幻影のステーション」キングズリー・エイミス、「夢幻時界へ」リチャード・A・ルポフ、「家路」F・M・バズビー、「逆行の夏」ジョン・ヴァーリイ、「煌虫、ホーリーと愛」マイクル・G・コーニイ(S-Fマガジン)「特別提供品」リズ・ハフォード/小尾芙佐訳(This Offer Expires,Liz Hufford,1976)★★★★☆ ――古ぼけた店がウインドにこんな広告を出していた。「十二で一」。ウエルビー・ファニングがそれに目をとめた。いまどき十二で一ドルなんてなにが買えるという…

ネットで話題

もっと見る

13ブックマーク大野万紀文書館2022/07/03 更新 大野万紀 文書館 ここは、大野万紀が以前に書いて商業誌等に発表した解説やエッセイ、SFスキャナーなどの原稿を収録していきます。といっても、あまり新しいものは入れていませんし、ファイルが残っているものだけなので、古いものもありません。大体1985年ごろからの内容になるでしょう。また...www.asahi-net.or.jp

9ブックマークAmazon.co.jp: 逆行の夏 ジョン・ヴァーリイ傑作集 (ハヤカワ文庫 SF ウ 9-6): ジョン・ヴァーリイ (著), シライシユウコ (イラスト), 浅倉久志 (翻訳), 宮脇孝雄 (翻訳), 大野万紀 (翻訳), 内田昌之 (翻訳), 中原尚哉 (翻訳): 本www.amazon.co.jp

6ブックマーク山岸真/ジョン・ヴァーリイ『汝、コンピューターの夢 〈八世界〉全短編1』(大野万紀訳)解説(全文)[2015年10月] : Web東京創元社マガジンwww.webmysteries.jp

6ブックマーク大野万紀/ジョン・ヴァーリイ『さようなら、ロビンソン・クルーソー 〈八世界〉全短編2』(浅倉久志・大野万紀訳)解説(全文)[2016年2月] : Web東京創元社マガジンwww.webmysteries.jp

関連ブログ

異色もん。1ヶ月前

2024年8月に読んだ本と参加した読書イベントランキング参加中読書 主に雑誌の消化。 昔から買ってある分が、このままではさすがにほとんど読めなさそうなので、さらに興味のあるものだけ目を通して処分することに(それでもどれくらい対処できるのやらとなるが)。 ◆『旅のラゴス』筒井康隆 旅のラゴス(新潮文庫)作者:筒井康隆新潮社Amazon 筒井康隆による異世界ファンタジーだが、現実世界の技術もそのまま入るちょっと変わったパターン。壁抜け芸人や宇宙船による移民など細部には惹かれる描写はあるものの、主人公の内的動機が薄く対人的にも感情が動かないこともあって、前半の幻想的世界が徐々に現実要素が入り込むことで作品が平板かしていく。ファンタジーとSFを重…

すやすや眠るみたくすらすら書けたら7ヶ月前

日記;2023/12/01~12/31以下、日記です(12万字くらい) 京SFフェスにじフェス紅白と、祭り祭り祭りのひと月でした。 「紅白の日記はイラストなどがなけりゃ分かりにくいだろう」とクリップスタジオを立ち上げたものの3か月進捗ゼロなのであきらめてアップします。また事後UPゆえの後知恵もさしこみます。 それ除き興味ぶかかったのは1219に書いたこと(よいASMR動画は音がいい? 絵と音の連動がいい? 音さえ無くて良い;「貫通耳かき」&「耳内水溜まり」ASMR動画からみる人体の不思議)。パリパリ音を聞きながら食べるとポテチがおいしくなる('08)……じゃあ音が出ない食べ物については?('16)という「音響調味」の更なる成果/活…

Stantsiya_Iriya1年前

『楽園の泉』"THE FOUNTAINS OF PARADISE" by Arthur C. Clarke(ハヤカワ文庫SF)"TOKYO HAYAKAWA BOOKS"読了堂場瞬一『風の値段』*1に出て来る小説で、軌道エレベーターを語るならまずこれを読まないと話にならないというようなノリでしたので、読みました。しかし、どの小説に出て来たのかをさっきまで忘れていて、津村記久子『この世にたやすい仕事はない』*2*3に出て来た小説と思い込んでました。ちがった。 で、軌道エレベーターの古典的名著ということなのですが、現在の電子版の表紙は、まったくそれを感じさせません。舞台は事実上のスリランカで、クラークサンが、軌道エレベーターの都合上から、自身の住む愛するスリランカを、北緯六度~十度から南方に六百キロズラして赤道直下においたのですが、何故かそれを前面に押し出した表紙にな…