第三紀とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

第三紀

(

サイエンス

)

だいさんき

Tertiary Period

地質年代の一。
新生代の前半、というか大半。年代で言うと、約6500万年前から180万年前*1まで。残りの年代から現代までが第四紀である。
陸上動物では哺乳類が、植物では顕花植物が大繁栄。海中では中生代の主役であるアンモナイトなどが全滅して、基本的には現在見られる魚貝類に近いものが出現した。
地質学的には大きな地殻変動で特徴づけられ、プレートテクトニクスの力によってヒマラヤやアルプスをはじめとする大山脈が形成された。

年代

*1:このあたりは諸説有り。概ね200万±何十万年といったところか

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Dr.FeelGoodの小部屋2日前

「大日本軍艦明石」祖父・木工軍歴: その7 大正4年(1915年)の履歴(さて、また祖父の軍歴履歴をみていく。) まず時代背景を少々確認する。 Wikipediaで1915年を検索。 自分の知らないおもしろい事件や記載があり、さらに検索していると、本題になかなか入れなくなる。 (知りたいという欲求には、インターネットというのはありがたいものである。 が、あふれる情報ゆえ、誤情報の判定が最も大事にも感じられる。 ある意味、おそろしい時代でもある。) <1915年(大正4年)のできごと> 書き抜き。 参照:Wikipediaから。 1月5日 永倉新八(元、新選組)死去 75才。 (影の声:刀で生きた人が亡くなった2週間後には、ヨーロッパでは。以下。) 1月18日 日本…

関連ブログ

eichi_katayama blog9日前

福井県立大に恐竜学部あらわる🏫・・「何学部の卒業ですか?」「恐竜学部です」「教育学部ですか」「夢中になれるもの見つけられた人は 本当に幸せ」(高校生新聞)〜福井県立大学に2025年春、国内初の「恐竜学部」(定員30人)が新設される。学部名のインパクトとユニークさから注目が集まっており、総合型選抜の倍率は10倍を超える人気ぶりだ。学部長に就任予定の西弘嗣教授(現・同大恐竜学研究所長)に、いったい何を学べるのか、どんな力が身に付くのかなどをたっぷり話してもらった〜、との記事。 国内初「恐竜学部」は何を学べるの? 入試倍率10倍、学部長「就職先は引く手あまた」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 【以下、ヤフコメから】 ・就職先にジュラシックパークはありますか? ・大学も志願者募るため話題づくりに必死やね。 ・範囲を狭めた…

しゃおれんの旅日記10日前

秩父三十四観音巡り⑭-33番菊水寺とようばけ前日頑張って3寺まわったので、この日は2寺で結願の予定です。 行き方 菊水寺 スランプ褶曲 妙見宮 ようばけ 「芋うらら」でいもんぶらん 行き方 西武バスで、西武秩父駅(秩父駅経由)発小鹿野車庫行きで泉田バス停下車徒歩35分。 32番法性寺から歩くと、6.7km約1時間半です。 秩父駅7:52発 泉田バス停8:15頃 帰りは10:24泉田バス停で、秩父駅に10:46着予定(実際には道が混んでいて秩父駅についたのは11時頃でした) 秩父駅から34番水潜寺のある皆野駅に行く電車は一時間に一本しかないので、11:42の秩父駅発に乗るところまで綿密に予定を立てます。 泉田バス停から泉田会館のところで案…

日々の”楽しい”をみつけるブログ16日前

嘉陽層の褶曲(かようそうのしゅうきょく) 沖縄県名護市天仁屋沖縄本島北部の東部、天仁屋(てにや)という地区に、「嘉陽層の褶曲(かようそうのしゅうきょく)」という地形をみることができます。 場所:沖縄県名護市天仁屋 座標値:26.571157,128.116941 沖縄本島の北部と南部とでは、構成している地層の古さが異なります。北部では3億年から5000万年前につくられた地層、南部では5000万年前よりも新しい地層で、主に構成されています(下図参照)。 沖縄北部の基盤岩類でもっとも若い付加体である嘉陽帯(かようたい)は、砂岩層の構成率が比較的高い、砂岩と泥岩互層で構成されています。付加体とは、プレートがしずみこむとき、海で生まれた土や石が大陸にぶつかって…

面白雑学ブログ!1ヶ月前

楓に関する雑学!日本の秋を紅葉で彩る植物 皆さん、こんにちは! 今回は楓に関する雑学をご紹介します! 楓は美しい葉の形と鮮やかな紅葉で知られる樹木で、日本をはじめとする多くの国で愛されています。 楓には多くの種類があり、観賞用や木材としてなど、様々な形で人々の生活に取り入れられてきました。 楓の起源と分布 楓の起源は、約100万年以上前の新第三紀にさかのぼり、化石からその存在が確認されています。 現在では、楓の分布は非常に広く、主に北半球の温帯地域に自生しています。 特に日本、中国、韓国、北米、ヨーロッパなどで広く見られます。 日本では、カエデ属の植物が約30種類存在し、代表的なものにはイロハモミジやヤマモミ…

miki_egriのブログ1ヶ月前

お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会(第11話)「奥山梨はやかわ」で地球の裂け目(糸魚川-静岡構造線)から湧き出す3名湯 西山温泉「慶雲館」、奈良田温泉「白根館」、光源の里温泉「ヘルシー美里」 はじめに 「奥山梨はやかわ」(早川町)は、山梨県の南西の端、静岡県との県境に位置し、標高3,000mを超える南アルプスの山懐に抱かれた山村である。その谷間に、富士川の支流である清流・早川が流れる。早川町は、広い総面積の96%を山林が占める、「日本で最も人口が少ない町」としても知られている。 本稿では、厳しい環境によって育まれた早川の人々特有の暮らしぶりを簡単に紹介しながら、この地に刻まれている「地球の裂け目(糸魚川-静岡構造線)」から湧き出す3名湯に…

gwn001.log2ヶ月前

RoP S2Ep1感想S1の長文感想はとりとめの無いのもあり、ふせったーでしていたのですが環境の問題でS2からは(ずっと使っていなくて記法とか忘れているけれど)こちらのブログでいたします。 とりとめは相変わらず無いです。 戴冠式殺人事件サウにゃんは三度死ぬ ハルにゃん(サウにゃんことハルブランド)も苦労したんだなぁ、苦労が良く似合うなぁ。シルマリルの物語でも指輪物語でも似たような感じですものね。てことは、後二回やるのかぁ後二回やるのかコレ。 ポピーすきポピー。まさかS1のPV初見時は、そんな豆知識歌だとは思いもよりませんでしたのことよ。 ダイブを躊躇わない卿、これはノルドールの血。 思ったより、ずっと、自然な縦ロー…

miki_egriのブログ2ヶ月前

お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会(第10話)喜連川早乙女(きつれがわ そうとめ)温泉® 濃い温泉成分が身体の中に染み込んでくるような含硫黄塩化物泉 最高級の硫黄成分濃度と還元力を併せ持つ、関東平野(喜連川丘陵)に湧くグリーンタフ型温泉!? 中硬水の名水「宝水」も湯上りに是非一杯! 黒川温泉を蘇らせた後藤氏から学んだ『温泉のしつらえ』の仕様と雰囲気が息づいている はじめに 喜連川早乙女温泉は、関東平野(喜連川丘陵)の地下1300mから湧く「グリーンタフ型温泉」である、と言ったら驚かれるだろうか?本稿では、これまで蓄積してきた知見をもとに、その推論の根拠を明らかにしていく。「濃度が濃い奇跡の温泉」の起源は? その前に、この温泉のすぐ裏手にニ…

可能性 ある 島 の2ヶ月前

展覧会 若松裕子個展展覧会『若松裕子展』を鑑賞しての備忘録OギャラリーUP・Sにて、2024年9月9日~15日。 山ないし山のような形をモティーフとした絵画で構成される、若松裕子の個展。 「山」という言葉が題名に入るのは、所々に花が咲いた5つの峰を描いた《山々の宴》(530mm1454mm)である。藍で表わされた木々が稜線を構成する青い山々に、桃、薄紫、白、白みがかった群青など、多様な花々を連想させる色が霞のように配される。《僕らが向かうその先》(242mm×666mm)では、空にも雪景にも見える白いを背に青い5つの尖峰が右に傾斜して並ぶ。右手に向かって進む群像のようにも見える。画面上部には尖峰と同色の青い緩やか…

ずんたへみおぱ2ヶ月前

日々、書くべきことが多すぎる。本当に困っている。だいたいはひとつのトピックを書きだすとそれで30分ぐらい文字にして2000文字ぐらい?集中して書いて、それで精魂尽き果ててしまう。 今までも様々なことを書けずに棄ててしまっている。それはそうあるべくしてそうなっているのかもしれへんけど、それでもいつも歯がゆい思いをしている。今日も書くべきことが多すぎた。それぞれの出来事や感想を項目的に書けば、10分程度で済ませてしまえることができるがそれはなにより最悪なことだ。 それなら苦しいけど曖昧に保持しているほうがいい。職場ではすごい順調だ。仕事内容が大したことないからというのが主な原因だとはわかっている。 ドバイのときに友達の仕事を5…

高校地学と地球科学の架け橋2ヶ月前

【大学受験】地学用語集~固体地球編~">共通テストや国立大学二次試験に出題される地学用語をまとめたブログです。 今回は「固体地球」の分野で出てくる用語とその説明を書きました。主に、「地震」「火山」「岩石鉱物」「地質」「古生物」といった分野の用語です。 一問一答としてもご利用できるので、ぜひご利用ください "> 万有引力 質量をもつすべての物体同士にはたらく引き合う力 遠心力 回転軸に垂直で外向きにはたらく力 重力 万有引力と遠心力の合力 重力加速度 重力によって落下するときの加速度 平均海水面 長年にわたって平均した海水面 ジオイド 陸域にも平均海水面を延長したと仮定して、平均海水面で地球の全表面を覆った仮想の面 地球楕円体 ジ…

牛歩的写真中心網録”2ヶ月前

赤富士・桂川の光芒迷走した台風10号を避けるため、行動を自粛していて、かなりの運動不足。気分転換とリハビリも兼ねて、夜明けの活動に出かけた。 赤富士 山中湖のパノラマ台に向かったが、11月末までウッドデッキなどの整備で工事中だった。富士も雲に隠れているので、山中湖の長池で待機する。日の出前に、雲が取れてきた。吉田口登山道は、今年最後の登山客でにぎわっているようだ。

面白雑学ブログ!3ヶ月前

テンに関する雑学!季節によって変わる毛皮を身にまとう動物 皆さん、こんにちは! 今回はテンに関する雑学をご紹介します! 日本の森にひっそりと暮らす小さな捕食者、テン。 鋭い嗅覚と機敏な動きで知られるこのイタチ科の動物は、日本の生態系において重要な役割を担っています。 しかし、テンの生活やその魅力については、あまり知られていないかもしれません。 この記事では、テンの起源と生息地、生態と特徴、そして彼らにまつわる興味深い雑学をご紹介します。 テンの起源 テン(貂)はイタチ科に属する動物で、その起源は数百万年前の第三紀(約500万年前から200万年前)にさかのぼります。 この時期は新生代のうちの一つで、地球上で哺乳類…

面白雑学ブログ!3ヶ月前

キンカジューに関する雑学!「ハニーベア」の異名を持つアライグマの仲間 Wikipediaより 皆さん、こんにちは! 今回はキンカジューに関する雑学をご紹介します! キンカジューは、中南米の熱帯雨林に生息する魅力的な動物で、その独特の生態とかわいらしい外見から、「森の妖精」とも呼ばれています。 夜行性であり、樹上生活をするこの動物は、知られざる生態と驚くべき特徴を持っています。 本記事では、キンカジューの起源から生態、特徴まで、彼らの魅力を徹底的にご紹介します。 キンカジューの起源 キンカジューはアライグマ科に属し、この科にはアライグマ、コアティ、オリンゴ、カニクイ、ハナグマなどが含まれています。 アライグマ科の動物たち…

miki_egriのブログ3ヶ月前

お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会(第8話)田澤温泉:全体像と「有乳湯(うちゆ)」「富士屋」 飛鳥時代から1300年の歴史をもつ湯量豊富な「ぬる泡」の名湯 源泉の希少価値と青木村の魅力が相まって、きらりと光る温泉地 青木村の最上流の村落(中村区)の奥にひっそりと佇む温泉街 (この手前右と石畳みの奥右手の「有乳湯」の裏に収容力のある駐車場有り) 石畳の道や格子戸の宿、白壁の土蔵など、歴史の雰囲気が漂う (石畳みの奥右手に共同浴場「有乳湯」があり、「富士屋」はこの手前左に位置する) はじめに 田澤温泉を物語るとき、温泉の歴史や温泉を守る側の人と仕組みに加え、「日本一住みやすい村」に輝いたことがある青木村の魅力についても、是非知っていただきた…