丹下健三とは アートの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

丹下健三

(

アート

)

たんげけんぞう

1913年生まれ、建築家。2005年3月22日没。

主な作品

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ライフジムにようこそ1ヶ月前

解体か保存か どうなる船の体育館:旧香川県立体育館*本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 高松駅から東に2kmほどの所にある巨大な船のような形をした建築物は旧香川県立体育館です。1964年完成のこちらの建物は、船の体育館と呼ばれて親しまれていたそうです。 東京都庁や国立代々木競技場第一・第二体育館を設計した丹下健三氏によるもので、代々木競技場と同じくケーブルで屋根を吊る吊り屋根構造が特徴の建物です。 ・国立代々木競技場第一体育館 同じく高松市にある香川県庁舎も丹下氏の設計です。 こちらの旧香川県立体育館、老朽化で耐震強度に問題があり、既に閉館されていて解体されることになっているそうです。残念ですが、これだけ大きな建築物を安全に保存す…

#丹下健三#旧香川県立体育館#船の体育館#香川#建築

ネットで話題

もっと見る

46ブックマーク丹下健三 - Wikipediaja.wikipedia.org

35ブックマーク建築家・丹下健三の生誕100周年プロジェクト 香川県立ミュージアムで7/20から - はてなニュースhatenanews.com

35ブックマーク丹下健三のスケッチ見つかる 代々木競技場の設計過程 手帳に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

29ブックマークマツコさん「3日に1度はGoogleで見る」ほど好きな丹下健三の東京カテドラルを見学 #夜の巷を徘徊するtogetter.com

29ブックマーク丹下健三による香川県庁舎が国の重要文化財に指定。戦後の庁舎建築としては全国初bijutsutecho.com

19ブックマーク丹下健三・都市・建築設計研究所Infoportal zum Thema Haus Architektur, Hausbau, Baufinanzierung, Renovierung, Einrichtung und vielem mehrwww.ktaweb.com

17ブックマーク米財団:香川の体育館「危機遺産」入り…丹下健三さん設計 - 毎日新聞mainichi.jp

16ブックマーク日本の伝説的な建築家、丹下健三 - Tange100.jp日本の伝説的な建築家、丹下健三 当サイトでは、日本の代表的な建築家の一人である丹下健三(1913~2005年)についての情報をお届けしています。 日本を超えて活動した「世界のタンゲ」 国外でも活躍する日本人建築家の先駆者であった丹下健三は、「世界のタンゲ」とも呼ばれ、アメリカ、イタリア、フランス、ドイツなど...www.tange100.jp

16ブックマーク若き日の「丹下健三の眼」にせまる展覧会に注目。www.vogue.co.jp

関連ブログ

PCが得意と誤解した50代の僕の日記4ヶ月前

建物のこと。東京その1。建物が好きです。 新しいモノも、ちょっと古いモノも、とても古いモノも。 代々木体育館です。 とても美しいと思います。 技術的にも芸術的にも、近年で、これ以上の建物は無いと思っています。 見て頂いた皆さん、ありがとうございました。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中はてなブログはじめました!初心者歓迎の会

#50代#建物#建築物#丹下健三#代々木体育館#東京

nekoSLASH9ヶ月前

【建築】2024.1/1_元旦の淡路島①:淡路夢舞台、本福寺・水御堂(安藤忠雄)/戦没学徒記念 若人の広場公園(丹下健三)元旦でウェエエエイ。 初日の出を摂取するつもりであったが、寒いし朝早いの意味わかんなくて「でかい建築でいいのでは」と、 そうだ安藤忠雄をしよう。淡路島にいっておのころするんや。

#安藤忠雄#淡路夢舞台#丹下健三

Heartwood Design Stand.10ヶ月前

新宿の銀杏並木と建築デザイン / Art&Architecture#455今週は急遽、全速力で情報収集かつ資料を 片っ端から読み漁って意思決定したい案件が浮上しまして、 頭全力フル回転の1週間でした。 自分でやりたくてやってるとは言え、 つつつ疲れたー!!! でもおかげで来年から更にいいスタートがきれそう。 自分の世界がまた1つ広がる感覚に たまらなくワクワクしている年末です ^^ 今年も残すところあとほぼ1週間ですねー (いつも思うけど、1年早っ) ・★・★・★・★・★・ 今年は暖冬の影響からか クリスマスツリーと一緒に紅葉が愉しめたり、 何か変な感じですね。 新宿のサザンテラスから駅方面に向かって 甲州街道の上を横切るデッキ、からの景色。 (この説明でわかる人、…

#丹下健三#建築#新宿パークタワー#表参道ヒルズ#安藤忠雄#クリスマス#紅葉

ぽてぃろーの毎日が好日!!10ヶ月前

香川中讃西讃の旅①(高松編)ぽてぃろーです🐩 しっかり旅をしたことがなかった香川県に久しぶりに仕事でいくことになりました。 通常であれば飛行機の往復ですが、まさかの電車で行く機会を得たので色々とまわってくることにしました。 高松市 高松駅に到着して駅前のうどん屋さんでまずはお昼ご飯。 東京の讃岐うどん屋よりもずっとおいしいし、うどんの量は多くて揚げ物も大きいー! 夕方から自転車を借りました ホテルでも2台貸し出しがありましたが、チェックインの時に聞いたら2台ともはけていたので市のレンタサイクルを借りることにしました。 24時間で100円と激安です。 自転車で廻れたところはこんなところです。 ・栗林公園・県庁東館・骨付鶏の…

#香川県#うどん県それだけじゃない香川県#うどん県#骨付鶏#カレーうどん#栗林公園#丹下健三

人と自然と建築と1年前

endless thema -169------ 2023年八月夏 /広島平和公園広島と長崎に原爆が投下されて今年で78年になる。毎年両都市では、慰霊祭が行われる。バックナンバーで書いた原爆ドームや広島平和公園のことを、毎年この月に加筆修正し再稿する事にしようと思っている。 写真は、2021年12月4日の朝日新聞の記事である。広島の原爆ドームは世界遺産に登録されている。ドーム内の写真には、耐震補強のための鉄骨部材が幾層にも設けられているのが見える。床には崩れ落ちたと思われる痕跡も確認できる。1945年8月6日、投下のあった日からは80年近い歳月が経った今、記憶に残しておかなければならない歴史である。(2021年12月 記) 広島平和公園は、建築家丹下健三氏の設計である。平和…

#広島平和公園#原爆ドーム#丹下健三#慰霊祭

ぶら下がり日誌〜ボルダラーへの道〜1年前

余燼高松市に「船の体育館」という、ちょっとほかとは様子のちがったオフ・ビートな感じのする建物がある。丹下健三の作品であるが、老朽化がすすみ、ほかに使いみちもなく、とりこわされるのはいかにも残念である。 *** タバコはダサい。アルコールもダサい。ダサいことはたしかにしたくない。このあたりの語彙の選びかたはひとつポイントになりそうにおもう。筆者の場合、これを「イケてない」にするとやめる気がちょっと失せる。「格好わるい」はどうだろう。It depends. ひとにいわれたくないことばを、やめたい対象にあてがうようにすれば、やめやすくなるかもわからない。以上、定期連絡。 ランキング参加中ライフハック

#丹下健三#オフビート#老朽化#もったいない

腹八分で生きよう2年前

気ままな一人旅②うどん県の旅2日目です。 昨晩、大浴場に入って気持ちよく眠ったのに 目が覚め時計を見たらまだ2:30。 いつもより腰や背中の痛みもなく、いいベッドなのだなと思ったけど なぜ眠れないのかな? 枕も頭や首に合ってると思うんだけど。 たぶん、普段より飲み過ぎたからだな。笑 若干気持ち悪いし。 ということで、4時間くらいしか眠れませんでした。 でも5:00からオープンする大浴場に入り、あったまったらすっきりして気持ち悪さもなくなりました。 むしろお腹が空いてきだぞ! 7:00にチェックアウトして、さっそくうどん屋巡りへ。 朝早く開いているうどん屋さんに行きます。 2日目のメインは金毘羅さん参拝なので昨…

#うどん巡り#香川県庁舎#丹下健三#孤独のグルメ

仕事力2年前

どうしたら創意工夫ができるのでしょうか?創意工夫とは何でしょうか。オズボーンのチェックリストでしょうか。KJ法でしょうか。ブレーンストーミングでしょうか。 しかし、これらは発想のツールに過ぎません。 堺屋太一さんの著書「地上最大の行事 万国博覧会」(光文社新書 2018年)を読んで、僕は「創意工夫」を想起しました。 この本では、堺屋さんの生い立ちや最初の万国博覧会から上海万博までのことが記されています。なかでも、1970年に開催された大阪万博(正式名称:日本万国博覧会)の立ち上げから閉会に至るまで詳しく述べられています。 くだんの大阪万博が開催された年、僕は高校1年でした。「月の石」を見るために、家族で一目散にアメリカ館に走ったこと…

#堺屋太一#大阪万博#太陽の塔#丹下健三#岡本太郎#やすしきよし#創意工夫

fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント2年前

森英恵さんの死 表参道の思い出◯スポーツと研究者 昭和40年頃までは、日本の優れた運動能力のある人は、野球選手でしたが、その後、いろんなスポーツに才能がある人が分散していきました。 オリンピックのメダルをとるようなスポーツ選手は、幼い頃から両親に鍛えられた稀少なエリートです。企業戦士一般よりは、研究者などの育成と通じるかと存じます。 日本の研究力の衰えは、日本という国の国際的存在価値、及び、防衛にも関わる、由々しき問題です。 お子様たちは、かつてのように、科学雑誌を読むのでなくゲームに興じるご時世です。eスポーツは、大きなビジネスとなりましたし、その能力は必須となったのかもしれませんが。 今、放映中のドラマ「オールドルーキ…

#森英恵#同潤会アパート#流行通信#森賢#オーク表参道#ラフォーレ原宿#丹下健三#コープ・オリンピア#研究力

nekoSLASH6日前

【写真展】2024.10/5-11/2 畑祥雄「奇跡の森 EXPO'70」@The Third Gallery Aya1970年大阪万博(日本万国博覧会)の跡地に整備された「万博記念公園」の森。通称「万博の森」。 自然と人間のあるべき関係性を、そして人は未来にどうありたいかを、森は問いかけてくる。

とりあえず、歩くか。晴れた日は星空の下で寝るのもいい。1ヶ月前

廃線跡巡り 国鉄倉吉線今回は2023年4月23日に歩いた79日目の中国自然歩道からの廃線跡歩きのリメイク。鳥取県倉吉市の中国自然歩道を歩いていたときのことだが、1985年4月1日に廃止となった国鉄倉吉線が「日本一美しい廃線跡」と言われているとの評判を聞いて、中国自然歩道から一部外れて廃線跡を歩いた。辿ることができたのは路線総延長20.0kmの半分ぐらいだが、レールの残る場所やホームの残された駅もあり素晴らしいコースだった。 この日は大山池キャンプ場からスタート。中国自然歩道のコースを外れて、大山池から大山を眺めながら東に進んで6:34に泰久寺駅跡に到着して国鉄倉吉線廃線跡を巡る旅のスタート。 大山池キャンプ場からス…

tamutamu2024のブログ1ヶ月前

海外パビリオンまだ未着工の国も…何が難しくさせているのか? 山本理顕氏も指摘する万博協会の「無責任」(2024年9月8日『東京新聞』)来年4月に開幕する大阪・関西万博。先月21日にはシンボルとして建設が進む木造巨大屋根「リング」が環状につながったが、参加国の中にはいまもパビリオン建設に遅れが生じている国がある。なぜ混乱が続くのか。整備に関わった建築家らが本紙の取材に応じ、主催する日本国際博覧会協会(万博協会)の責任を指摘。「人災と言えるのではないか」との声も上がる。(森本智之) ◆「10月半ばまでに完成を」と呼びかけるものの 「悪い条件がいくつも重なり、とても不合理な状況になっている」。神戸大名誉教授で建築家の遠藤秀平氏は、アルメニアのパビリオン設計に携わった自身の経験を踏まえ、万博の会場整備の状況を指摘した。 国内の災害を…

北大恵迪寮自治会ブログ1ヶ月前

夏四国篇:今年も台風に敗北しました恵迪寮ブログをご覧の皆さんこんにちは! 人間自然には勝てないなあと感じさせられたがく(3)です。 いやあ、今年も勝てませんでした、台風に。*1 先日四国旅行に行ってきました。ブログの本数を稼ぐためにも、つまらないかもしれませんが読んでもらいましょう。 Day1 新千歳から岡山空港まで飛び、岡山駅からマリンライナーで高松へ。高松はおそらく15年ぶりくらい。そういえばこんな景色だったなあ、とか朧げな記憶が蘇ります。 みんな大好きマリンライナー 駅前のうどん屋「めりけんや 高松駅前店」で晩飯、肉ぶっかけうどんを食べます。やっぱ麺が美味い。 tabelog.com 麺がツヤツヤなのよ 駅近激狭ホテルに…

剣持雅舟のブログ1ヶ月前

9月4日 誕生日の花・花言葉・歌句9月4日誕生日の全国35万人の皆さんおめでとうございます (拙句)内気なる蓮華升麻をいとしまむ 雅舟 【花】 レンゲショウマ 【花言葉】 伝統美 【短歌】ふっくらと俯いたまま咲いて散るレンゲショウマの花のしずけさ レンゲショウマのかわいい花がうちむくように咲いています。その花が散ったあとの静けさが、いつまでも心に残りました。 【季語】 酢橘【俳句】 よろこびのひとつひとつの青酢橘 山田 >> すだちてふ小つぶのものの身を絞る 辻田 克己 来し方のいつしか消えてすだちの香 杉田りゆう 【三行詩】 阿波特産の酢橘嬉し 届け物ならなお嬉し 松茸料理が欲しくなる 【万葉歌】 あしひきの山橘の色に出でよ…

『梶村秀樹著作集』完全復刊をめざす会・第6支部[ハンバンパク!!!]1ヶ月前

『太陽の塔』(1970年作、大阪府所有)について必ず知っておくべき情報をてっていてきに考える[B! 万博] おお、岡本太郎批判にそのまま使えそうだ。本来は万博会場全体の予算であ.. この記事を読んで、いくつかかけている重大な情報があり、全体として読む価値の落ちた記事になっていないと思った。最初はコメントしようと考えたが、独立の記事にしたほうがいいと判断し、「『太陽の塔』(1970年作、大阪府所有)について必ず知っておくべき情報をてっていてきに考える」という記事を書くことにした。啓蒙のためでもあり、自分の頭の整理のためでもあり、またほかの理由もある。それはあとで書くことにする。 1970年大阪万博に『太陽の塔』のような形のものが必要だったか? まずここから考えてみる。『太陽の塔』は、「…

よそもんが京都で暮らす2ヶ月前

広島に行ってカープを応援する8月最初の日曜日、カープ対中日のナイター観戦するために広島に行く。午前の新幹線で京都を出発し、昼前には広島駅に到着した。友人達との待ち合わせまで時間があるので、出来たばかりの広島サッカーパーク(エディオンピースウイング広島)に行ってみる。山陽本線で1駅の新白島駅まで行って、そこから川沿いをのんびりと散歩する。暑い日だったが、風が心地よい。 エディオンピースウイング広島は、広島市中央公園の中にある。中央公園は、広島市のほぼ中央に位置し、42ヘクタールの面積を持つ広大な公園で、園内には広島城、県立総合体育館(グリーンアリーナ)、ファミリープール、広島市立中央図書館、ひろしま美術館などの施設がある。…

潮汐記録帳2ヶ月前

20240817要約と頻出人物リスト・五十嵐太郎『日本建築入門─近代と伝統』(2016)を読んだ五十嵐太郎『日本建築入門─近代と伝統』(2016)を読んだ。オリンピック・万博・皇居など、社会性の強いトピックを中心に、近代の建築における「日本的なもの」をめぐる状況を整理した本。大きくは取り上げられないものの、東京2020オリンピックの新国立競技場問題が帝冠様式的なものに連なるものとして、問題に対する危機意識がこの本には通底している。日本建築入門 ──近代と伝統 (ちくま新書)作者:五十嵐太郎筑摩書房Amazon 各章の要約 序論─なぜ建築と日本が結びつくのか・第1章 オリンピック・第2章 万博 第3章 屋根 第4章 メタボリズム 第5章 民衆 第6章 岡本太郎 第7章 原爆 第8章 戦争 …

田名部伸紀建築設計事務所2ヶ月前

国宝『鳥獣戯画』京都高山寺展 ~ 北海道立近代美術館昨日は近代美術館にて開催中の『鳥獣戯画』京都高山寺展を観に行く。鳥獣戯画がメインなのかと思えば京都は高山寺、故に明恵上人展と名乗るのが妥当だったかもしれない。決して展示物は多くはないのだけれど、1時間半を楽しませていた。何時もながら企画展でのプレゼンテーションは見事で、これは学芸員の方々なの仕事なのだろう。適切な案合いと解説表記は素晴らしい。惜しむらくは展覧会の文言なのだと思う。『鳥獣戯画』を前面にしてしまうとアレ?となる。高山寺・明恵上人展として、その一つに加えるなら納得なのだけれど、それでは集客が危うくなるのかもしれない。北海道では擦文文化からアイヌ文化期へ移行する頃の鎌倉時代、当時の国宝…

山麓日記帳2ヶ月前

下関行き その2とりあえずは「お昼ご飯にしましょう」って事で唐戸市場を訪れます。 www.karatoichiba.com 観光客が続々吸い込まれていく魚市場です。 中では様々な握り寿司やお刺身、揚げ物(天ぷらとかふぐの唐揚げ)を売っておりまして、お客さんはお店を回遊してバイキング形式でパックにお寿司を詰め合わせて好みの「海鮮定食」を作ります。 珍しい希少部位や新鮮なお刺身類が破格のお値段で買えるので、ここではふぐ刺しだって買っちゃうもんねー(*´∀`)ちなみにふぐ刺し、三人前で2000円ほど。 家族5人、それぞれに好みのお寿司や唐揚げ、お刺身、牡蠣のお味噌汁などなどを詰め合わせて… 食べる場所を探します。 …

つれづれぶらぶら2ヶ月前

美しすぎるゴミ処理場に行ってきた夏休み@広島2024、その詳細。 sister-akiho.hatenablog.com 8月11日の日曜日には、小学校時代からの幼馴染のSちゃんが「ランチ食べに行かん?」と誘ってくれました。Sちゃんは帰省するたびに遊んでくれる、私の大切な親友です。いつもホンマにありがとうねぇ。 ランチといっても、広島を離れてから長いので、どこに何があるのかさっぱり分かりません。なので、行き先をSちゃんに提案してもらうと、西区の商工センターにある大型ショッピングモール「LECT」がいいんじゃないかと勧めてくれました。私が諏訪に嫁いでから出来た施設なので、私は行ったことがないのですが、Sちゃんによると「フードコ…

kaszmi’s diary2ヶ月前

建築家......丹下健三氏が考えた...平和の鍵...広島への原爆投下から...79年... 広島市の...平和記念公園では... きょう...平和記念式典が... 行われる...公園内の... 平和記念資料館本館... 原爆死没者慰霊碑... 原爆ドームは一直線上に立つ... 平和の軸線...と...呼ばれ... 1950年に...建築家... 丹下健三氏が計画したものだ... 氏の計画には当初... 平和の軸線の北側に... スタジアムの建設が... 入っていた...その理由について... 氏を...研究する学者は... 平和の鍵はスポーツ...芸術と... 考えたからだ...と...指摘する... 国や言葉の...違いを超え... 心を結ぶ…

50代からの挑戦2ヶ月前

第2章: 広島の復興から平和への歩み 【永久保存版】nariです🙋 1945年(昭和20年) 8月6日、広島は世界で初めて原子爆弾の被害を受けました。この未曾有(みぞう「これまで一度たりとも起きなかったような、極めて稀な事態)の惨事から立ち上がり、広島は復興への道を歩み始めました。瓦礫(がれき)の中から新たな希望を見い出し、広島の人々は平和への強い願いを胸に、街を再建していきました。第2章では、広島の復興の過程と、平和への歩みを詳しく見ていきます。 第1節 被爆直後の広島 第2節 初期の復興努力 第3節 広島平和記念都市建設法の制定 第4節 平和記念公園の建設 第5節 被爆者の声 第6節 現在の広島 第1節 被爆直後の広島 1945年(昭和20…

水辺遍路2ヶ月前

静岡新聞・静岡放送東京支社ビルの金魚池(東京都中央)この足もとに金魚が泳ぐ池があるはずだったが・・(2022年12月)丹下健三の「メタボリズム」建築の代表例となったビル。 2021年5月18日の朝日新聞夕刊(首都圏版)の記事には「建物の足元には池があり、金魚が泳いでいた。」と写真キャプションにあるが、訪れた2022年暮れには池に水はなく金魚の姿もなかった。