中書省とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

中書省

(

一般

)

ちゅうしょしょう

中国で魏代から明代初期まで存在した中央官庁の名称。主に詔勅の立案・起草を司った。官庁名としての起源は、三国時代の魏朝にまで遡る。但し、「中書」の官名は、さらに前漢の武帝の時代の「中書謁者」にまで遡る。この場合の中書謁者は、宦官に尚書が管掌する事をつかさどらせたものである。しかし成帝の時に中書謁者は廃止された。漢代は尚書が上奏を皇帝にみせるかどうかを決定する権限を握っており、皇帝が権力を強めようとする場合はこれに代わる秘書的な存在が必要となった。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

天朗気清、画戲鑑賞14日前

余談:『水滸伝』舞台の宋王朝の朝廷言葉など15:『孤城閉〜仁宗、その愛と大義〜』 ※補足1:画像は正午阳光官方频道(正午陽光公式チャンネル)で公開されている中国大河ドラマ『清平乐 Serenade of Peaceful Joy(邦題:孤城閉 ~仁宗、その愛と大義)』より引用 ※補足2:各単語のカッコ内に発音のカタカナ表記を記載するが、カタカナでは正確な中国語の発音を再現できない為、あくまでイメージとしての記載に留まる。 トップ画像は苗心禾(びょうしんか/miáo xīn hé)が娘を出産してから百日後のお祝いの場面。仁宗はちらちらと曹丹姝(そうたんしゅ/cáo dān shū)の様子を見て、何かとご機嫌を取ろうとしているのだが、彼女の方は目を合わせようともしない。跡継ぎ問…

ネットで話題

もっと見る

5ブックマーク遊牧民@積読の長城を超えて on Twitter: "『陸塊の交通』読み始めたけど、朱元璋の粛清で何が一番恐ろしいかって23ページの図で一目瞭然なんだよな 中書省(民政)・大都督府(軍事)・御史台(監察)・行中書省(地方行政)という皇帝と行政機構の間に挟まって皇帝の腕になるべき機関を全部ぶっ潰して皇帝が全部直接掌握しやがったんだよ"twitter.com

関連ブログ

サクッとわかる高校世界史19日前

唐王朝の歴史②:政治の揺れと文化の盛隆今回は高宗亡き後に皇帝となった則天武后から世界三大美女と言われている楊貴妃の時代までを見ていきます。則天武后は高宗の皇后であり、中国史上唯一の女帝となりました。則天武后の政治は良いものでなかったという見方がかつてありましたが、近年は再評価されています。 本題に入る前に、前回中央政府について触れるのを忘れていたのでここで触れておきます。唐の中央政府には中書省、門下省、尚書省という三省と、吏部、戸部、礼部、兵部、刑部、工部の六部(りくぶ)が設置されていました。三省は詔勅にかかわる業務を行い、六部は尚書省に所属しており、その詔勅に基づいて行政を行った。 →690年、高宗の皇后であった則天武后が帝位に…

ぶんぶんの進路歳時記1ヶ月前

大学修学能力試験(대학수학능력시험)の世界史を解いてみたはじめに 最近連れ合いが『SKYキャッスル』を観てます。チラ見すると「ポートフォリオ」「ボランティア体験」の場面があり、日本の「ポンコツ入試改革」の悪夢がよみがえってきます。ヾ(*`ω´*) ムカーッ SKYキャッスル~上流階級の妻たち~ DVD-BOX1 ヨム・ジョンア Amazon 宣伝用ダイジェスト www.youtube.com 原題の「SKY」は三大難関大学(ソウル大学校・高麗大学校・延世大学校)の頭文字をとった造語でダブルミーニングです。 そんな折に『絶対に解けない受験世界史』の稲田さんが韓国の「大学修学能力試験」(修能)の世界史について書いていました。 nix-in-desert…

古賀侗庵のブログ2ヶ月前

侗庵新論侗庵新論は海防臆測と並ぶ侗庵の代表作です。1825年~1844年(37才~56才)の20年間に渡って書いた著作で、本編160篇、追記31篇の合計191篇という膨大なものです。テーマも多岐にわたっています。従って海防臆測や壺範新論のように一度に全篇を投稿するのではなく、一篇ずつ順次投稿していきたいと思います。また記述の順序も読みやすさを考えて、現代語訳→読み下し文→語釈→漢文の順で行きたいと思います。 なお原文は国立国会図書館デジタルコレクションに依っています。 1. 原則にこだわり融通のきかない人について 2.著作の偽造について 3.相手が順境の時と逆境の時の付き合い方 4.中国の地政学論 5…

天朗気清、画戲鑑賞2ヶ月前

【機胡録(水滸伝+α)制作メモ ex.015】宋代の指導体制まとめ※杜遷(とせん/dù qiān)の記事内で整理しようとした「宋王朝時代の指導体制に関するまとめ」をここに別枠として記す。 ※『水滸伝』の舞台である北宋王朝、その後に異民族の金王朝の侵攻によって北部から南部に行政機能を移転した南宋王朝、それぞれの時期によって指導体制はマイナーアップデートがなされている。ただ、戦国時代および秦王朝時代に始まり、隋王朝と唐王朝が発展させ、宋王朝において完成形に至った中華方式の指導体制(専制的国家運営プログラム)は、大枠の部分では革命はない。 ※本記事では宋王朝時代に一般的に運営されていた主要な指導体制についてメモをするものとして、時期ごとに生じた細部の修正については…

ないえごろうブログ3ヶ月前

恍惚の状態後・・・失神・失心・・・ウシナウ・指事文字「手+乙」?文字霊日記・3506日目 前回、 「矢=𠂉+大=𠂉+一+人」・・・「午+乀」? 「𠂉+ナ+乀」 馬に角無し 異体字 「𠂕・𠓡・𥎨・笶・⽮・箭」 arrow(アロー) や・弓につがえて射るもの 弓矢・嚆矢(コウシ) ちかう(誓う)・約束を固く守る・矢言 と 「失=𠂉+大=𠂉+一+人」・・・「牛+乀」? 「𠂉+ナ+乀」 牛に角有り 象形 手をあげて舞い 恍惚の状態にあることを示す・・・? 後・・・失神・失心・・・? 指事文字「手+乙」 「手」の象形 「手からそれた物を示す」・・・「文字」? 「失」が「手+乙」の字形とは思えないが? どの部分が「乙=乚」なのか・・・音? 形象=手・ 音声=乙・・・イ…

天朗気清、画戲鑑賞3ヶ月前

【機胡録(水滸伝+α)制作メモ 051】朱武 朱武 ※補足1:生成画像は全てDALL-E(Ver.4o)を利用している。 ※補足2:メモ情報は百度百科及び中国の関連文献等を整理したものである。 ※補足3:主要な固有名詞は日本訓読みと中国拼音を各箇所に当てている。 ------------------------- 『水滸伝(水滸伝/shuǐ hǔ zhuàn)』の概要とあらすじ:中国の明王朝の時代に編纂された、宋王朝の時代を題材とした歴史エンターテイメント物語。政治腐敗によって疲弊した社会の中で、様々な才能・良識・美徳を有する英傑たちが数奇な運命に導かれながら続々と梁山泊(りょうざんぱく/liáng shān bó:山東省西部)に結集。こ…

天朗気清、画戲鑑賞3ヶ月前

【機胡録(水滸伝+α)制作メモ 049】陳達 陳達 ※補足1:生成画像は全てDALL-E(Ver.4o)を利用している。 ※補足2:メモ情報は百度百科及び中国の関連文献等を整理したものである。 ※補足3:主要な固有名詞は日本訓読みと中国拼音を各箇所に当てている。 ------------------------- 『水滸伝(水滸伝/shuǐ hǔ zhuàn)』の概要とあらすじ:中国の明王朝の時代に編纂された、宋王朝の時代を題材とした歴史エンターテイメント物語。政治腐敗によって疲弊した社会の中で、様々な才能・良識・美徳を有する英傑たちが数奇な運命に導かれながら続々と梁山泊(りょうざんぱく/liáng shān bó:山東省西部)に結集。こ…

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。4ヶ月前

🎍50〕─1─中国で「科挙」が発展したのは宋の時代、宋人が「戦に飽き飽きしていた」ワケとは?~No.156 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・{東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年6月8日 YAHOO!JAPANニュース JBpress「『光る君へ』中国で「科挙」が発展したのは宋の時代、宋人が「戦に飽き飽きしていた」ワケとは? 総社大神宮(福井県越前市)の境内にある「越前国府」の石碑(写真:PIXTA) 『源氏物語』の作者、紫式部を主人公にした『光る君へ』。NHK大河ドラマでは、初めて平安中期の貴族社会を舞台に選び、注目されている。第22回「越前の出会い」では、大国・越前の国司に任官された藤原為時が張り切って任務に励むも、あまりの激務で体調をくずして…

天朗気清、画戲鑑賞4ヶ月前

【中国大河ドラマ:孤城閉〜仁宗、その愛と大義〜】第1話 メモ『孤城閉〜仁宗、その愛と大義〜』第1話 ------------------------------ <概要> 『孤城閉〜仁宗、その愛と大義〜(中文:清平楽)』は、2022年に正午陽光社らが制作した中国の時代劇だ。原作は米蘭Lady(聂蔚)の小説『孤城閉』で、主人公は北宋王朝の第四代皇帝である仁宗(趙禎/ちょうてい/zhào zhēn)。在位期間(1022~1063年)に起きた政争や戦争を通じ、ひとりの人間として苦悩を続ける彼の姿が描かれる。メロドラマ式の群像劇は創作の色彩が強いが、哲学性と舞台造形の描写は極めて精緻で実に素晴らしい。 ※小説の題名『孤城閉』は「閉ざされた孤独な城」を意味する。…

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。5ヶ月前

☯23〕─1─明王朝の中国は西洋より豊かで経済力で世界を席巻していた。明の滅亡。〜No.63No.64 ・ ・ ・ 関連ブログに6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博} ・ 明王朝の遺臣は、満洲族清王朝に滅ぼされた漢族王朝の再興する為に敵国日本に援軍派遣を懇願したが、徳川幕府は大陸戦争に巻き込まれる事を怖れて拒否した。 日本・ヤマト王建は、百済への恩義から、滅ぼされた百済を復興させる為に百済の遺臣の要請に従い、朝鮮半島に軍隊を派兵したが、唐・新羅連合軍に大敗した白村江の戦いに大敗した事を教訓としていた。 歴史を知る日本人は、中国大陸や朝鮮半島に積極的に深入りすると不幸になる事を知っていた。 現代日本人は、昔の日本人と違って、民族的な伝統力・文化力・歴…

tsubaki-samariのブログ5ヶ月前

武則天 #68 女児誕生呉王が会っていたのは李勣だった。 呉王は長安を離れる理由は捲土重来を果たす為で、一年後精鋭を連れてきて長孫無忌の天下を覆えしてやる、その時李勣は関わらないで欲しいと言い、李勣も関わらないと応じます。 このやり取りを李義府から聞いた媚娘は呉王への疑いが完全に消える。 呉王を見送る高陽公主は「媚娘は本当にただの友達で?」と聞くと 呉王はに何も答えず旅立った。 雉奴は、王徳から呉王と李勣が密会していたと報告を受ける。 媚娘は女の子を産み、子は安定公主に封じられた。 忙しい媚娘より高陽公主の方が安定公主の世話をする時間が多くなっていた。 皇后が連れてきた道士の針治療で雉奴の病が治癒したという。 皇后は…

古語曲解6ヶ月前

試験に出る 行脚行脚 今回は、まともに受験に使えますよ *** 「行」の字は、小学2年生で習います 行事とか行動とかの音読みは、何年生で習うのかな で、「行脚」の読みは? 中学受験レベルかな 「行」の音読みは3種類揃ってます 行事 ギョウ・ジ 呉音 行動 コウ・ドウ 漢音 行脚 アン・ギャ 唐宋音 *** 「行脚の読みはアンギャ」と知ってるだけだと、 それは、単にクイズの答えを暗記してるだけで 知識の拡張性がない 高校入試から大学入試までを見据えて「関連性」をもって 広く・深く 連想させて覚えよう *** 「行」をアンと読む例 行燈(アン・ドン)、行火(アン・カ)、 行在所(アン・ザイ・ショ)、行宮(アン・グ…

googlepdfreaderの日記7ヶ月前

う九州大学学術情報リポジトリKyushu University Institutional Repository蒙古襲来以後の日本の対高麗関係佐伯, 弘次 九州大学大学院人文科学研究院歴史学部門 https://doi.org/10.15017/1650926出版情報:史淵. 153, pp.1-28, 2016-03-18. 九州大学大学院人文科学研究院 バージョン:権利関係: 蒙古襲来以後の日本の対高麗関係(((蒙古襲来以後の日本の対高麗関係はじめに高麗と日本の関係は、国交こそなかったが、長い関係を有している。とくに一〇一九年の刀伊の入寇によって、 その関係は深まり、十一世紀後半になると、日…

googlepdfreaderの日記7ヶ月前

う九州大学学術情報リポジトリKyushu University Institutional Repository蒙古襲来以後の日本の対高麗関係佐伯, 弘次 九州大学大学院人文科学研究院歴史学部門 https://doi.org/10.15017/1650926出版情報:史淵. 153, pp.1-28, 2016-03-18. 九州大学大学院人文科学研究院 バージョン:権利関係: 蒙古襲来以後の日本の対高麗関係(((蒙古襲来以後の日本の対高麗関係はじめに高麗と日本の関係は、国交こそなかったが、長い関係を有している。とくに一〇一九年の刀伊の入寇によって、 その関係は深まり、十一世紀後半になると、日…