辻井喬とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

辻井喬

(

読書

)

つじいたかし

西武グループの創業者である故・康次郎氏の次男で、西武百貨店を核に、西友、パルコ、クレディセゾン、インター・コンチネンタル・ホテルズなどグループ総売上げ四兆円強を誇る一大セゾングループを築き上げた堤清二氏の筆名。

父の肖像

父の肖像

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Out of Far East 5ヶ月前

実業家と作家いつか書いておきたいと思っていたこと。自分もいつどこでどうなるかわからない時代になってきたので、やっぱり書いておこう。 自分が生まれ育ったA市はあまり好きになれない。家庭の中でも外でも居場所がなかったからだと思う。 1985年にそのA市の最北部に都市郊外型の複合商業施設ができた。今でこそ⚪︎⚪︎ショッピングセンターとかショッピングモールとか珍しくないけれど、当時は画期的な施設だった。 この商業施設が普通に呼ばれている略称は、有名なコピーライターが考案したと最近知ったばかり。 A市はもともと商工業が盛んな市であり、その複合商業施設も大きな繊維工場の跡地にできたものだった。閑静な住宅地の中に、大き…

#インパール作戦#辻井喬

ネットで話題

もっと見る

71ブックマーク特集:辻井喬と戦後日本の文化創造 セゾン文化は何を残したのか - 談 Speak, Talk, and Thinkつじい・たかし=つつみ・せいじ 1927年東京生まれ。詩人・作家。 東京大学経済学部卒業。経済学博士(堤清二名義で1996年中央大学で学位取得)。西武流通グループ代表、セゾングループ代表などを歴任。現在、セゾン文化財団およびセゾン現代美術館理事長。また、日本芸術院会員、日本中国文化交流協会会長などを兼任。自...www.dan21.com

51ブックマーク堤清二氏が死去 元セゾンG代表 作家・辻井喬でも活躍:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

21ブックマーク辻井 喬「オトす3条件――愚直、尊重、たどたどしさ」president.jp

12ブックマーク訃報:堤清二さん死去…セゾン元代表、作家「辻井喬」- 毎日jp(毎日新聞)mainichi.jp

11ブックマークAmazon.co.jp: ポスト消費社会のゆくえ (文春新書 633): 辻井喬, 上野千鶴子: 本www.amazon.co.jp

10ブックマーク『わが記憶、わが記録 堤清二×辻井喬オーラルヒストリー』 - HONZhonz.jp

9ブックマーク元セゾングループ代表の堤清二氏が死去、86歳 作家「辻井喬」でも活躍 - MSN産経ニュースsankei.jp.msn.com

8ブックマーク<訃報>堤清二さん死去…セゾン元代表、作家「辻井喬」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

8ブックマーク理想主義者のダンナ芸は侮れない~『ポスト消費社会のゆくえ』 辻井喬・上野千鶴子著(評:清野由美):日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jp

関連ブログ

名付けられぬ浅い領域のほとりにて7年前

続・読書の秋(紅旗征戎非吾事について)中学のときだったか、百人一首のテストがありました。30だか50だかを覚えて、それを書けなければ居残りでできるまでずっとテスト、ということがありました。幸いにして一発でなんとかなりましたが、覚えるのは機械的です。「あいみてののちの心に比ぶれば昔はものをおもわざりけり」とか今でもすらすら出てきます。しかし意味なんて覚えていません。理解できるようになったのはうしろの処女を失ってからです(良い子のみんなはなにかわかんなくていいです)。何回か書いてますが童貞でうしろの処女だったころはブリーフなんて以前はどうでもよかったのですが、上を通過する人があらわれはじめたらなにかあったときのために勝負パンツというか…

#藤原定家#紅旗征戎#辻井喬#定家#百人一首

名付けられぬ浅い領域のほとりにて11年前

辻井喬さんのこと「けものみちは暗い」という短編集がありました。私が高校生くらいのときには文庫になってた本です。安珍の物語を題材にした僧の話「燃え尽きた蛇」や極楽を追えば追うほど遠のいてしまう「高麗雉子になった男」など、人のなかに獣を見るような、刺さるような物語がいくつか編んでありました。最初に読んだ安珍の話は安珍が美しくそばにいた付き添いの僧が安珍にのめり込んでゆく話で、あんまりにも強烈で、えらいものを読んだぞ感がありました。その短編集を見つけたのは真夏の図書館です。家に冷房がありませんでしたから冷房のある図書館で勉強をしていたことがあったのですが、帰宅する前にちょっとずつ時間を設けて読んでいました。幸い誰も…

#辻井喬

karumerabunkoのブログ1ヶ月前

講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,317点(日本文学1,245点/海外文学72点、ワイド版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。編者、訳者は一部を除き割愛した。 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本…

せんせいと大先生の読書日記1ヶ月前

児玉博『堤清二 罪と業 最後の「告白」』準備期間から当日まで連日35度を超える酷暑の中の文化祭・・・心身共に疲れました。 まずは体の回復。そして次に心の回復。頭の回復はそのあと。というわけで、ようやく順番が回ってきた読書の時間(心の頭を同時に回復!)。 パ・リーグぶっちぎりの最下位に沈んだ埼玉西武ライオンズには、もはやかつての常勝軍団の面影はどこにもない。それは西武王国の興亡と軌を一にする。一代でその王国を作り上げた堤康次郎という男についてはさまざまな評伝が書かれているが、辻井喬による『父の肖像』は有名である。 さて、本書は作家・辻井喬ではなく、堤康次郎の次男・清二氏へのロングインタビューにもとづいて書かれたノンフィクションである。…

一条真也の新ハートフル・ブログ2ヶ月前

『最後の角川春樹』一条真也です。『最後の角川春樹』伊藤彰彦著(毎日新聞出版)を紹介します。著者は1960年愛知県生まれの映画史家です。『映画の奈落――北陸代理戦争事件』『無冠の男――松方弘樹伝』などの著作で、映画人たちの修羅と栄光を描いて、ノンフィクションの新しい領域を切り開きました。 本書の帯 本書の帯には老人となった角川春樹の写真とともに、「戦後最大の出版人 その魂の軌跡」「風雲児は詩人にして悪党。本と映画と音楽の融合、父との闘争と和解、価値破壊と文化創造・・・・・・破格の構想力によって、『出版』は『事件』となった」「幾多の受難から立ち上がった角川春樹、新たな闘争が始まる」と書かれています。 本書の帯の裏 …

HONMEMO3ヶ月前

よみがえる田園都市国家/佐藤光アーウー総理などと揶揄された大平は、その一般のイメージとは異なり、辻井喬の評伝(小説)にもあるように、優れた識見を待った宰相だった。その国家基本構想が田園都市国家構想で「都市に田園のゆとりを、田園に都市の活力を」をキャッチフレーズとして、具体的に、文化政策、緑化政策、地域経済活性化政策、コミュニティ作りなどが提示される。その中には、後年から見ると的外れであったり、不十分と思われるものも多々みられ、大平が早逝せずに構想を推進していたとしても、経済成長によって犠牲にされた自然、文化、地域コミュニティといったもの、あるいは、東京一極集中、地方消滅というような事態が大きく異なるものとなっていたというこ…

Culture Vulture3ヶ月前

「一故人」全記事リストウェブサイト「cakes(ケイクス)」が2012年に開設されて以来、2022年にクローズするまで10年にわたって私が連載した「一故人」の全記事のタイトルと公開日をここにリストアップしておきます。そのときどきで亡くなった著名人の生涯を振り返った同連載は、2017年4月にスモール出版より単行本化されました。リスト中、単行本に収録した記事は「収」、未収録の記事は「未」で示しています。 2012年 タイトル 公開日 単行本収録 浜田幸一――不器用な暴れん坊のメディア遊泳術 9月11日 収 ニール・アームストロング――月着陸30年を経て明かされた真実 10月1日 未 樋口廣太郎――「聞くこと」から始めた…

bogus-simotukareのブログ3ヶ月前

新刊紹介:「歴史評論」2024年8月号(追記あり)(副題:田中絹代は映画監督だった他)特集『オーラル・ヒストリーがひらく世界』 【追記】 オーラル・ヒストリーの重要性と「やっぱり時間が経たないと証言がでてこないな」ということを痛感する - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)でご紹介頂きました。 いつもありがとうございます。 なお、歴史評論は過去にもオーラルヒストリーを取り上げており、俺も以下の通り記事を書いています。 新刊紹介:「歴史評論」2023年2月号(副題:真珠湾攻撃勝利に歓喜した当時の日本人多数派、ほか) - bogus-simotukareのブログ*1 さて、「「やっぱり時間が経たないと証言がでてこないな」ということを痛感する」ですが新刊紹介:「歴史評論」2023…

鳥 批評と創造の試み4ヶ月前

セゾングループは何故崩壊したのか? 辻井喬・上野千鶴子『ポスト消費社会のゆくえ』6 沈める城 辻井喬/堤清二 その6 セゾングループは何故崩壊したのか? 辻井喬・上野千鶴子『ポスト消費社会のゆくえ』 ■辻井喬・上野千鶴子『ポスト消費社会のゆくえ』2008年5月20日。 ■対談(流通産業・消費社会・現代史・現代文学)。 ■全4章・324頁。 ■2024年5月31日読了。 ■採点 ★★★★★。 「セゾングループ」なる名称は1990年から使用されている。したがって、それ以前については「西武百貨店」なり、「西武流通グループ」なりと、時代ごとに、名称を使い分けねばならないが、本稿では、煩瑣を避けるために、通時的にも一貫して「セゾングループ」という企業群体に仮称させることをご了承頂き…

ぐりたんの世界5ヶ月前

小説と詩についてのお話昔から、本は好きだったけど、文学青年ではなかったので 文学部にはいかなかった。 でも、趣味として、詩人や小説家のおけいこをするのも 面白いかもしれなあと思った。 大阪には、大阪文学学校という老舗の学校があって そこの講演集をよんでみた。 詩と小説の学校―大阪文学学校講演集 作者:長谷川竜生,辻井喬 編集工房ノア Amazon ◆なぜ詩を書くか、小説を書くかについての辻井喬さんのお話 今の時代に生きて人間らしく暮らしていくということ、 その方向を見つけたいという気持ちがあるからこそ、 詩を読んだり書いたりするのです。 現代人が忘れている、あるいは忘れているように見える 大切なものとは何だろう、と…

鳥 批評と創造の試み5ヶ月前

まさに「沈める城」ではないか――辻井喬ではなく、堤清二を追い詰める 御厨貴・橋本寿朗・鷲田清一編『わが記憶、わが記録――堤清二×辻井喬オーラルヒストリー』~~沈める城――辻井喬/堤清二~~ ※これ以後、辻井喬=堤清二に関する一連の文章の通しタイトルを「沈める城――辻井喬/堤清二」と致します。 まさに「沈める城」ではないか――辻井喬ではなく、堤清二を追い詰める 御厨貴・橋本寿朗・鷲田清一編『わが記憶、わが記録――堤清二×辻井喬オーラルヒストリー』 ■御厨貴・橋本寿朗・鷲田清一編『わが記憶、わが記録――堤清二×辻井喬オーラルヒストリー』2015年11月25日。中央公論新社。 ■インタヴュー・座談(流通産業・消費社会・現代史・現代文学)。 ■全13回・327頁。 ■2024年5月25日読了。 ■採点 ★★★★☆。 目次 1 書籍化を前提としないインタ…

鳥 批評と創造の試み5ヶ月前

三浦雅士――人間の遠い彼方へ その5 第4章 起源の方へ㊤三浦雅士――人間の遠い彼方へ その5 鳥の事務所 第4章 起源の方へ 1 「自分が死ぬということ」――中島敦「狼疾記」 皆さん、こんにちは。今回も宜しくお願いします。中島敦って皆さん、ご存じですか。教科書で読みませんでしたか。 中島 敦(1909年~1942年)は、例の、虎に変身する話「山月記」が高校の教科書に載ってて、超有名な小説家ですが、33歳であっけなく死んでしまいました。喘息だそうです。中島敦と言えば、どうしても中国古典もので有名ですが、三浦さんは『出生の秘密』で念入りに中島の知られざる作品、「北方行」や「南島譚」などを紹介し、再評価を促しました。現在、ウェブサイト『青空文庫』やほとん…

鳥 批評と創造の試み5ヶ月前

「無印良品」は消費社会打開の切り札になり得るか? 堤清二・三浦展『無印ニッポン』~~辻井喬=堤清二を読む~~ 「無印良品」は消費社会打開の切り札になり得るか? 堤清二・三浦展『無印ニッポン』 ■堤清二・三浦展『無印ニッポン――20世紀消費社会の終焉』2009年7月25日・中公新書。 ■対談(消費社会・現代史)。 ■210頁。 ■2024年5月15日読了。 ■採点 ★★★☆☆。 目次 1 「無印良品」の思想... 2 2 「ファスト風土化」... 6 3 ノン・ブランドというブランド化... 9 4 「消費」という闇... 10 参照文献... 12 1 「無印良品」の思想 『下流社会』*[1]で洛陽の紙価を高めた三浦展(あつし)さんと、彼の元・上司(?)*[2]であった堤…

鳥 批評と創造の試み5ヶ月前

三浦雅士――人間の遠い彼方へ その3 鳥の事務所 第2章 人間の方へ――『この本がいい』を読む 1 前置き その①――いささか苦言を…… それでは第2章です。 本章では、相当以前に、1993年ですね、わたしが書きました書評のようなものをお読み頂きます。 『この本がいい』、これですね。やたら分厚いですね。こちらは1989年から92年まで、足掛け4年に渡って、講談社の今は亡き、――「今は亡き」が結構ありますね、つまり廃刊になったんですが、PR誌の『本』に連載されていたものが元になっています。 コラム ☕tea for one ~『この本がいい』~ ■三浦雅士編『この本がいい――対談による「知」のブ…

鳥 批評と創造の試み5ヶ月前

鈴あらば 鈴鳴らせ りん凛と――再び評価の火を 辻井喬『叙情と闘争』~~辻井喬=堤清二を読む~~ 鈴あらば 鈴鳴らせ りん凛と――再び評価の火を 辻井喬『叙情と闘争』 ■辻井喬『叙情と闘争――辻井喬+堤清二回顧録』2009年5月25日・中央公論新社。 ■回顧録(自伝)。 ■352頁。 ■2024年5月12日読了。 ■採点 ★★★☆☆。 今は亡き、詩人・小説家辻井喬、実業家堤清二の、――本人は否定しています*[1]が、「自叙伝」、それの苦肉(?)の言い換えの――「回顧録」です。 辻井さんが亡くなったのが、2013年の11月のことですから、亡くなる4年ほど前に、この一連の手記は書かれています。1991年には、経営破綻により、セゾン・グループの代表を辞任、2000年…

ぼちぼち堂5ヶ月前

田植えがすみましたあっという間にゴールデンウイークも終わり、立夏も過ぎ、暑かったり寒かったり 凡人が日々ぼちぼちよたよたしているうちに、賢人たるお百姓さんはしっかり田植えを終えたようです。 この時期だけの夕景 この後には、生まれたばかりの月齢1.0のお月様も競っておりました 昨日の夕刻から寒くて、しまいかけたストーブをまた稼働させましたが、明日からはまた夏日がやってくるようです。 ぼちぼち堂の近所でも、春の花たちが一斉に花開いています あざやかな黄色、そして赤 はたまた、白、シロ こにお鈴蘭は、なんのお世話もしていないのに、毎年楚々で可憐に俯いた姿を見せてくれます。 さて、お客様ご要望の本も少しだけ、入荷してい…