天理駅とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
天理駅
(
地理
)
【
てんりえき
】
JR西日本と近畿日本鉄道の「天理駅」が隣接してある。
天理駅 JR西日本(桜井線)
奈良県天理市川原城町にある、JR西日本の駅。
天理臨のために2面4線、留置線、大きな待合室と駅前ロータリーがあったが、信者の大幅な減少に伴う利用低下によってもてあましている。天理臨はほとんど設定されなくなり、信者の参拝は代わって観光バスが利用されている。留置線は不足している奈良の車庫の代わりをなしている。駅前ロータリーにはコフフンと呼ばれるモニュメント群が設置された。市内に点在する古墳をモチーフにしており、旧来の宗教都市からのイメージ脱却を図っている。
■ 万葉まほろば線(桜井線)[一部、和歌山線直通]
天理駅 近畿日本鉄道(天理線)
奈良県天理市川原城町にある、近畿日本鉄道(近鉄電車)の駅。
■ 天理線
○ リスト:駅キーワード
○ リスト:駅つきキーワード
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
sakai-shinkyuin’s blog•2ヶ月前
わたしのエキタグスタンプ日記012「天理駅」12駅目は、近鉄天理線の天理駅です。JR桜井線(万葉まほろば線)との乗り換え駅でもあり、地上に近鉄のホーム、高架にJRのホームがあります。この駅がある奈良県天理市には天理教の本部があり宗教都市としても有名です。 天理駅のエキタグスタンプ。 天理駅駅舎。 設置場所。 天理駅ホーム。 2008年にフジテレビ系列で放送された奈良を舞台にしたドラマ「鹿男あをによし」の最終回で、天理駅ホームを奈良駅という設定でロケがおこなわれました。実際の近鉄奈良駅は地下駅になっていて乗降客数も多く撮影には難で、開放感のある地上駅の天理駅が選ばれたのかもしれません。ホーム横の公園にあるSLと旧型客車が映っていたので、す…
#近鉄#エキタグ#天理駅#天理市#駅スタンプ#駅#収集#観光#鹿男あをによし#ゴールドポスト
ネットで話題
もっと見る
6ブックマーク奈良県の駅をのんびり途中下車 天理駅(JR西日本・近畿日本鉄道) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)ekitabi105105.livedoor.blog
関連ブログ
乗り降り記録ブログ[駅ログ]•1年前
#3851+3852 天理(2023.6.26)道明寺線の次は、道明寺、古市、橿原神宮前で乗り換え、橿原線を北上。平端に着いたところで、いよいよ天理線です。近鉄の未乗路線で最後に残ったのが天理線。天理まで乗ればコンプリートです。平端での乗り換えは時刻表通りであれば14:53着-57発。実際は14:54着で、天理線のホームまでは幾分距離があったため、あわただしい乗り換えとなりました。とりあえずこれに間に合えばあとは何とか。天理には15:03に着き、めでたく近鉄線完乗と相成りました。 4面あるうちの最も南に位置する降車ホームからは、D51形691号機(後方には「オハ61 930」も)を間近に見ることができます。SLと客車が置かれているのは駅隣接…
#天理駅#近鉄天理線
Roamingaround-JP•2年前
山の辺の道 北コース(奈良駅~春日大社~白毫寺~歌碑~崇道天皇陵~弘仁寺~白川ダム~石上神宮~天理駅)(ウォーキングC64) ※ブログ全体の記事数の整理のため、分割していた本編の記事を一つにまとめ、再投稿するものです。写真98枚。 ↓ショートVer 1.春日大社 本日は2019年4月13日の近鉄奈良駅です。まずは山の辺の道の起点となるポイントへと向かいます。行き方は様々ですが、今回は春日大社内を経由していくことにしました。 スタート早々商店街の中を進んでいきます。 すぐに興福寺の境内内に入っていきます。出発して僅か4分で鹿との出会い。県庁所在地の駅でこんなことができるのは奈良だけかなと。 散り始めた桜を横目に三重塔を通過。 興福寺の中金堂です。サイズ感は抜群ですね。 そのまま三条通沿いを進んで…
#山の辺の道#奈良#奈良駅#天理駅
Roamingaround-JP•2年前
早春の山の辺の道 南コース (天理駅~石上神宮~夜都伎神社~神社/古墳群~万葉集歌碑~神社たくさん~桜井駅)(ウォーキングC57) ※ブログ全体の記事数の整理のため、分割していた本編の記事を一つにまとめ、再投稿するものです。写真94枚。 1.天理駅 本日は2019年2月23日。受験シーズン真っ只中ということで、スタート地点に向かう電車車内でこんなつり革がぶら下がっていました。 車両の中に1か所だけポツリとあります。つり革なだけあって、「掴み取れ合格」ということのようです。 ということで、近鉄天理線の終点天理駅にやってきました。 乗車して来た電車と一枚。それにしてもこの駅・・・ 4両編成の電車が30分間隔で走るような感じがまるでしません。ま、祭りがある時に備えた広さ何でしょう。イベントが開催されていな…
#天理駅#山の辺の道#桜井駅
元藤沢市議会議員 清水竜太郎 オフィシャルサイト•2年前
奈良・天理市 独特な駅前広場の誕生建設経済委員会の視察で奈良県天理市を訪れ、独特なデザインで知られる駅前広場について学びました。 この広場は、「コフフン」と呼ばれ、JR天理駅の目の前に広がる7000平方メートルを越える敷地に5年前オープンしました。それまではただ広い空間があるだけでしたが、芝生と円形の凹凸で作られた独特の建築物がある空間に変貌したのです。 白い建築物は主に4つあり、▲内側で子どもが渦巻き状の壁を走って遊べる施設や、▲内側で子どもがトランポリンのように跳ねて遊べる施設、▲階段の底でコンサートなどのイベントが開ける施設、そして▲中が飲食店などになっている屋根付きの施設です。 これらの建築物は、天理市に1600以上あ…
#天理駅#天理市#駅前広場#藤沢市
バスに乗るのが目的•6年前
2018.10.18-21 南から北へ972018.10.18[Thu]天理駅12:10→針インター13:07奈良交通 [29]、¥1,060、22.8km 奈良交通 針インター行 続いての乗車は針インター行、名阪国道を経由しないタイプのやつだ。「名阪国道を経由しない」という点だけで「面白そうな道を通りそう」と考え、行程に組み込んだ次第だが、まさに大当たりだった。 石上神宮前までは片側1車線の普通の道だが、その先の布留交差点以降は急激に道幅が狭くなり、下滝本地区を抜けるまでそれが続く。以降はしばらく広い道*1を走るが、上山田の先から馬場の間も路地という表現が適切な道をバスは進んでいく。普通の車でも進んでいくのに躊躇するようなところに突…
#路線バス#奈良交通#天理駅#針インター
バスに乗るのが目的•6年前
2018.10.18-21 南から北へ96さて、続きを進めていく。 2018.10.18[Thu]JR奈良駅(発)~近鉄奈良駅10:36→天理駅11:11奈良交通 [92]、¥530、11.2km 奈良交通 天理駅行 予定では11時過ぎのバスに乗るつもりだったが、1本早いのに乗れそうなので、そちらでまずは天理を目指す。近鉄奈良駅発車時点の乗客は12人、途中の乗降もそれなりにあり、利用者の多い路線だ。ただ、乗客のほとんどは運賃100円、つまりは自治体の補助があっての利用のようで、通常の運賃を払っている利用者はほとんど乗っていない。この辺の実情はどこも似たようなものではある。 県庁前までは東進するが、以降は天理までひたすら南を目指すことに…
#路線バス#奈良交通#近鉄奈良駅#天理駅
Roamingaround-JP•7日前
伊勢街道を歩く 天理~榛原まで本日は2024年11月10日。これ以来のコース・・・ ではなく、アップサボってこの間に3コースあるのですが・・まぁ、とりあえず、スタートは天理駅。今回は伊勢街道、こちらの続きになります。 ということで、スタートです。天理教の施設がひしめき合っている中でも伊勢街道であることを閉める看板を発見。 チェックポイントの市座神社を通過 視界が開けるとまぁ、奈良盆地ですね。 看板を発見。山の辺の道の約700m西ですか。 大和神社に立ち寄り。 戦艦大和の守護神だったんだとか。小さいながら資料館までありました。 チェックポイントの黒塚古墳を通過。もちろん、古墳はここだけにあらず。 JRまほろば線巻向駅が近くに…
住めば都•8日前
お手頃価格の美味しいうなぎ突然ですがうなぎはお好きですか?旅行で奈良県を訪れるたびに、必ず立ち寄るうなぎ屋さんがありました。天理駅から徒歩15分ほど。商店街から外れた国道169号線沿いにある、うなぎ料理「みしまや」です。 いままで新幹線やクルマを使ってはるばる通っていたみしまやさんへ、在来線で気軽に行ける距離に住んでいるなんて、ウソみたいです。営業時間は11時から18時まで、なくなり次第終了。予約はできず、店先に並んだ順番で店員さんに誘導してもらうシステムです。開店と同時に入店できる一巡目のお客さんのみ、注文が前後しないように?番号札が配られます。 アルコールも一緒にたらふく食べたいという夫の要望により、朝食抜きのまま…
カリバー旅行記•9日前
桜井線 奈良~高田 令和6年10月鉄道唱歌で行く桜井線・和歌山線 1 令和6年10月のある日、早朝の奈良駅までやってきました
犬との旅行プランナー•12日前
愛犬🐶と行く奈良県天理市イチョウ並木の紅葉風景など(令和6年11月4日)犬との旅行プランナー🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、令和6年11月4日(月)に、季節の風物詩、奈良県天理市の紅葉のイチョウ並木へ愛犬🐶と散歩してきましたので紹介します。 なお、奈良県天理市のイチョウ並木の周辺の犬のマナーは必須です。 この記事は1分程度で読めます。 1 おすすめ 親里大路(イチョウ並木) 例年、黄色に彩るイチョウが、道路の長さ約500mに、道路両側合わして70本並ぶ風景は、圧巻!愛犬🐶も初めて見る風景の中、ハイ・ポーズ🐶 まだ、イ…
タクシー情報MP•12日前
天理駅(奈良県)でタクシーを呼ぶ【2024/アプリ/乗り場】タクシー配車アプリ「GO」(天理駅のあるエリアで対応)で呼ぶのがおすすめです。 <総額7000円分のクーポンGET!> GO タクシーが呼べるアプリ 開発元:GO Inc. 無料 天理駅でタクシーに乗る方法 ①配車アプリで呼ぶ ←おすすめ! ②タクシー会社に電話して呼ぶ ③タクシー乗り場から乗る 天理駅で使えるタクシー配車アプリGOのデータ 天理駅でタクシー料金が安くなる配車アプリGOの使い方 天理駅でタクシー料金が安くなる配車アプリGOのクーポン 種類・割引額・入手方法 使い方 天理駅で使えるタクシー配車アプリGOのよくある質問 おすすめの支払い方法は? 領収書はもらえますか? クレジットカ…
アシカなくてもトドまらず•12日前
既存のアシトドのブログに写真や記事を追加しました車椅子でお出かけしましょう ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ すでに公開しておりますブログに新たに追加した写真や、記事を新しいものの順にご案内いいたします。再度ご覧いただければ幸いです。 車椅子電車評論家・アシトド松井 🟢2024年11月10日 このような写真が見つかりましたので追加掲載しました。 ☞車椅子で東映太秦映画村(京都市)で時代劇時代劇を楽しみました この様なビッグな役者さん達と撮影できました (撮影年不明です) 🔵2024年11月07日 1998年に発覚した中央官庁の接待汚職事件の再発防止もあり、2000年も成立した「国家公務員倫理規程法」により影響をうけた方からのハガキが出て…
Break•17日前
予定詳細:11/15(金)|集いば いっぽ~@天理市 by 奈良県社会福祉協議会【こども食堂ボランティア+さつまいも収穫と焼き芋】遅まきながら、昨年の様子を交えてブラッシュアップしました。(11/15) 案内文の作成が追い付かないため、最低限の情報を先にアップしました。場所はいつもの「みんなのいばしょ天理」。時間、内容は昨年、一昨年と同じです。(11/2) こども食堂のボランティア補助。今回は同時並行で、5月に植えたさつまいものの収穫と焼き芋をします!途中からでも、途中で帰るのもOK。がっつり手伝っても、ちょこっとだけでもあり。見学OK。美味しい夕食付き。 ※ 今年は「天理市・さつま芋収穫&焼き芋作り体験」と、天理市のイベント扱いになっていますが、やることは昨年、一昨年と同じです。 日時、場所 さつまいも堀り&焼き芋(昨…
郷土歴史研究会★ナガスネヒコ倶楽部•18日前
令和六年 十一月の会◆十一月の会 なら文化歴史村遠足 11/24(日)参加 乾、大原、勝田、金澤、中西、林、森田、今谷 タイムテーブル 学園前 10:25 集合 学園前 10:35 乗車 西大寺 10:46 天理行急行 天理駅 11:04 着 シャトルバスを予約 050-2018-0107 所要時間 11分 なら歴史文化村 11:25見当 レストランの込み具合を見て、昼食~見学 シャトルバス乗車 14:30~14:40 (早めに飽きたら一時間前倒し) 天理駅 15:09発 西大寺行き乗車 (一本前 14:00発 西大寺行き) 学園前 15:37 解散 www3.pref.nara.jp◆十二月の会の予告 親睦ラン…
Break•18日前
予定詳細:11/1(金)|天理国際短影劇場 SCREEN.19(天理のいばしょでショートフィルムを観る会)ご報告一覧 この集まりのご報告 企画者が自らアップと編集を行っていただくBreakの新サイト「かんたんはやいほう」から、こちらに移しました。(11/2 10:30) 近況&当日のお知らせは、天理国際短影劇場の公式Xをご覧ください! 過去開催記録 一次会は、奈良県天理市の居場所で無料のショートフィルムの鑑賞会。二次会は電車で30分のイオンシネマへ。ファーストデーで、1,100~1,300円で鑑賞できます。第19弾(通算23回目)。 ※案内文を企画者のオイチさんに書いていただきました。 日時・場所 天理の「みんなのいばしょ天理」に世界中からシネマがやってくる! 「ブリリア ショートショートシアター…
The Land of the Rising Sun•1ヶ月前
お好み焼き「陽紀屋」~石上神宮参拝ランチ2024年10月20日(日)近鉄天理駅から石上神宮へ行くルートには、天理教本部へ通じる商店街の長いアーケードが続いています。 天理教本部今は亡き大伯母(祖母の姉)が天理教の信者だったので、幼少期に天理教本部を何度か訪れた記憶があります。つるつるに磨かれた長~い廊下をはしゃぎながら走り回っていたような……懐かしい思い出です。 古い町並み時が止まったような古い町並み。 福助昭和レトロな商店街でした。幼いころと全然変わってない。老舗の奈良漬け屋さんでお土産を購入しました。 鉄板石上神宮参拝のランチに選んだのは、こちらのお好み焼き屋さん「陽紀屋」さん。たぶん天理教の教えの「陽気ぐらし」にちなんだ店名な…
The Land of the Rising Sun•1ヶ月前
石上神宮 ~鎮魂呪術の聖地2024年10月20日(日)日本最古の「神宮」とされる石上神宮には、神話の世界に登場する数々の霊剣が祀られ、多くの神宝が納められていました。 金木犀の香り漂う秋の休日に、古代の大豪族・物部氏ともゆかりの深い石上神宮を訪ねてみました。 石上神宮近鉄天理駅から歩くこと約30分。坂道を上がると石上神宮の石碑が見えてきました。このあたりから神さびた冷涼な気配が立ち込めてきます。 大神神社と同様、石上神宮にも本来は社殿はなく、拝殿の奥の「禁足地」が信仰の対象となっていたようです。 万葉歌碑鳥居の前には、柿本人麻呂の万葉歌碑がありました。「をとめらが袖布留山の瑞垣の 久しき時ゆ 思ひきわれは」 古代におい…
駄目社員はむの日記•1ヶ月前
収穫祭ウォーク2024、からの○○ (1)はじめに:柿のシーズンがやってきた。 愛すべき果実・柿がスーパーに並び始めた。そろそろ狩り時だ。 ということで、今日は山の辺の道を歩き柿など秋の味覚を愉しもうではないか、という趣旨でウォーキングに出かけた。 結論から言うと、今年は事情が異なり、そちらはちょっと苦い結果に終わることになる。 南下する定番山の辺の道コースを歩こう。 天理駅スタートで、ゆるく歩いてカロリーゲットだぜ。 「ようこそおかえり」で「陽気」で「慎み」の町を歩く。 起点はもちろん、石上神宮。 古代より続く、布留(ふる)の神社である。 神域の森を抜ける。よく晴れていてとても涼しいのだが、これ位が本来の10月後半の気温ではなかろう…
駄目社員はむの日記•1ヶ月前
今日という日。道歩きの帰りに「天神さんの古本まつり」。朝。 6時起床。体がだるい。 疲れたーめんどくせーと訴えるメンタルに抗い、0740最寄駅へ。 なんば駅、大和西大寺駅と乗り換える。 0915天理駅下車。 さて。欲に塗れたウォーキングを開始する。 1425桜井駅着。 都合よく急行上本町行きに乗り込めた。 まだだ、まだ終わらんよ! 鶴橋駅で近鉄からJRに乗り換え。 ヨーデル食べ放題の発車メロディを聞いて鶴橋を去る。よろれいひー。 JR東西線 大阪天満宮駅下車。 大阪天満宮で、落穂拾い。 天神さんの古本まつりに参加。 ご参考:第27回天神さんの古本まつり(2024年秋) | 大阪古書研究会 古本まつりはそろそろ最終日だろう。そしておそらく出物はすで…
旅人サイファのお出かけブログ•1ヶ月前
【秋の絶景】『天理のイチョウ並木』~季節限定の絶景スポット100選~【西日本編】『天理のイチョウ並木』が圧巻!全てを黄色く染める絶景! 日本の美しい風景。その秘訣は「四季」にあります。春は花が咲き乱れ、夏には山や海がきらめき、秋は紅葉で真っ赤に燃え、冬は白銀の世界が広がる。 日本には、その季節にしか出会えない素晴らしいスポットがあります。その季節にその場所を訪れたものだけが出会える風景は、やはり格別です。 毎週月曜日は、そんな特定の季節にしか見ることができない【季節限定の絶景スポット】を毎週ひとつずつご紹介します。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均40泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキ…
よそもんが京都で暮らす•1ヶ月前
山の辺の道を歩く山の辺の道南コースは約13km、案内の標識に従って歩く ほんの少しだけ秋の気配を感じられるようになってきたため、山の辺の道を歩きに行った。近鉄京都駅から急行で1時間で近鉄天理駅に到着、駅からタクシーで5分の石上神宮(いそのかみじんぐう)が山の辺の道(南コース)のスタート地点だ。 石上神宮は、日本最古の神社の一つで、物部氏の総氏神であった。ここには国宝建造物が二つある。一つ目の拝殿は、第72代白河天皇が1081年に宮中の神嘉殿(しんかでん)を寄進したと伝えられる。もう一つは、摂社出雲建雄神社拝殿(いずもたけおじんじゃはいでん)で、内山永久寺(うちやまえいきゅうじ)の鎮守住吉社の拝殿が、1914年…