土門拳とは アートの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

土門拳

(

アート

)

どもんけん

写真家。リアリズム写真を確立した巨匠。
1909年(明治43年)10月25日、山形県酒田市に生まれる。
24歳の時に初めてカメラを持ち、写真撮影を始める。
そして、「筑豊のこどもたち」「古寺巡礼」など数々の傑作を世に送りだす。
1979年に3度目の脳出血に倒れ、意識不明のまま11年後の1990年9月15日に、80歳で亡くなった。
関連語 リスト::写真家

おもな作品

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

モヤモヤを抱えて今日も生きる。13日前

「教養は声に出る」ってどういうことなんだろう?気力は眼に出る。 生活は顔色に出る。 教養は声に出る。 秘められた感情は口のまわりに出る。 年齢や悲しみは後ろ姿に出る。 写真家・土門拳の言葉です。 9月27日付の朝日新聞「折々のことば」にありました。 すごい観察眼というか鋭い感覚だ!と圧倒されました。 自分には見えないけれど、 他人には見られているんですよね。 見る人が見たら、何でもお見通しなのでしょう。 ボーッとしてはいられないな、と気が引き締まる思いです。 ただひとつ、「教養は声に出る」がピンときません。 教養は言葉に出るとか話し方に出る、ならわかるが声に出るとは? 声に出るとはどういうことなんだろう? すると家人が「わかるなぁ」と呟い…

#雑談#土門拳#写真家#折々のことば#教育

ネットで話題

もっと見る

30ブックマークホーム | 山形県酒田市 土門拳記念館www.domonken-kinenkan.jp

23ブックマークPassion For The Future: 土門拳の写真撮影入門―入魂のシャッター二十二条土門拳の写真撮影入門―入魂のシャッター二十二条 スポンサード リンク ・土門拳の写真撮影入門―入魂のシャッター二十二条 近代写真のパイオニア 土門拳はリアリズムを徹底的に追求する写真家だ。「絶対非演出の絶対スナップ」を信条に、戦前戦後の貧困にあえぐ市井の人々や、原爆の後遺症に苦しむ広島の人々にファイン...www.ringolab.com

21ブックマーク土門拳 - Wikipediaja.wikipedia.org

20ブックマーク土門拳記念館に行きました 1 - 雨 ときどき晴れ☀rtaroyma.hatenablog.com

20ブックマーク土門拳記念館に行ってみました - ルーナっこの雑記ブログlunakko.hatenablog.com

15ブックマーク土門拳記念館に行きました 2 &山居倉庫 - 雨 ときどき晴れ☀rtaroyma.hatenablog.com

13ブックマーク土門拳記念館 山形県酒田市飯盛山 - 墳丘からの眺めmassneko.hatenablog.com

10ブックマーク第37回土門拳賞:潮田登久子氏、写真集「本の景色 BIBLIOTHECA」 本の背景に息づく生 | 毎日新聞mainichi.jp

9ブックマーク知られざる東京大学博物館データベースの世界〜今ならもれなく土門拳の仏像写真つき? - Commentarius Saevus数日前、東大博物館が作っている仏像データベースの話をツイッターでしたらえらく反響があったのだが、どうもとても良いデータベースなのに全然知られていないらしいので、こちらで紹介。 蓮實重康博士旧蔵美術史資料 …こんな味もそっけもない名前に反して蓮實重康博士のお部屋は結構すごい。重康は蓮實重彦元東大総長の...d.hatena.ne.jp

関連ブログ

「観るだけ美術部」部長のブログ2ヶ月前

[講演会]★(当館学芸員)「見どころ解説 国宝鳥獣戯画 京都高山寺展」(国宝鳥獣戯画 京都高山寺展) ★(当館学芸員)「国宝鳥獣戯画 京都高山寺展」 北海道立近代美術館、2024年8月4日(日)14:00 (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp event.hokkaido-np.co.jp (『鳥獣戯画』、国宝、高山寺) 京都の高山寺には、中興開祖・明恵上人(1173年-1232年)にまつわる文化財が数多く伝わっています。12,000点にも及ぶ典籍文書、仏画を中心とする多種多様な絵画、優れた物師たちが手掛けた彫刻、明恵上人が生きた時代の息吹を感じさせる工芸品や建築など、驚くべき質と量を誇ります。本展では、明恵上人の生涯と…

#世界遺産#京都#高山寺#土門拳#明恵

マッシモのフォーカシングな日々3ヶ月前

立ち止まって考えることの大切さを忘れています毎日暑い日が続いていますがお元気でお過ごしでしょうか? 最近、というか近頃ずっと立ち止まって考えたり感じたりすることをしていません。 そのことに気付いたのも、ブログの更新の頻度が少なくなっていることからです・・・ あのことについて書こうとか、今日こんなことに気付いた、ということがあるにもかかわらず、きちんとそのことに向き合わないので忘れてしまっているのです。なのでブログにも残せない。 大切な気づきがあったはずなのに。 たとえば、先日カフェで、通りすがりのお客さんのカバンに英語で書かれた言葉にピンときたことがありました。 ”What is your dream?”だったか、”Follow you…

#土門拳

「観るだけ美術部」部長のブログ3ヶ月前

[講演会]★大原嘉豊「高山寺の仏画から見る、明恵が憧れた仏教の本場・中国」(国宝鳥獣戯画 京都高山寺展) ★大原嘉豊「高山寺の仏画から見る、明恵が憧れた仏教の本場・中国」 北海道立近代美術館、2024年7月15日(月・祝)14:00 (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp event.hokkaido-np.co.jp (『鳥獣戯画』、国宝、高山寺) 京都の高山寺には、中興開祖・明恵上人(1173年-1232年)にまつわる文化財が数多く伝わっています。12,000点にも及ぶ典籍文書、仏画を中心とする多種多様な絵画、優れた物師たちが手掛けた彫刻、明恵上人が生きた時代の息吹を感じさせる工芸品や建築など、驚くべき質と量を誇ります。本…

#北海道立近代美術館#高山寺#明恵#明恵上人#世界遺産#土門拳#南方熊楠#川端康成

RollingStoneGathersNoMoss文化部5ヶ月前

土門拳展「祈りの風景〜土門拳自選作品集より」@写大ギャラリー 2024年4月27日(土)もう数十年も昔のこと。大学の一般教養の生物の時間に教師が本展のポスターにあしらわれている一枚を提示し「この写真について述べよ」との問題を出した。 自分は『土門拳』の〔法隆寺遠望〕との知識はあったのでその旨を書いたところ、「黄色い花はセイタカアワダチソウで帰化植物。日本の原風景の寺社の景色とはそぐわない気がする」これが正解、と。ただ一人、その解答があったらしい。 ある意味ズルい出題ながら、この写真を観る度に、その時のことを思い出す。 おっと、閑話休題。 『土門拳』の自選作品集からのピックアップとのことで、風景・自然の木々・寺社の庭・仏像とカラー・モノクロ合わせ六十点近くが並ぶ。 中ではやはり古仏…

#写大ギャラリー#土門拳#祈りの風景#自選作品集#写真展#無料の展覧会

雨 ときどき晴れ☀5ヶ月前

思い出スポット/GWの花々などこちらは、おおむね穏やかな天気のGWとなっています。 ガーデニング初心者、裏の空き地のジャングルを除草しつつ、キウイの棚作りの道半ばでバタバタしています。 プランターのキウイや他の果樹、野菜は順調に育っていて、先日サラダほうれん草とアスパラ2本を初めて収穫しました。 花も、かわいいのが少しずつ咲いていますが、まだまだこれからですので、お見せできるものもなく… GWの残りも、たくさんやることがありそうです。 草取りひとつにしても、グランドカバーに使う花にしても、調べたり、教えて頂いたり、新しい発見がたくさんあって、驚きと刺激があります。 一つ一つ、書けばそれなりに長くなります。 しばらく地道な作…

#銀山温泉#土門拳#山居倉庫#熊まつり#植物園#野草園#蔵王キツネ村#元滝#玉簾の滝#ゆり園

根津山の日記6ヶ月前

酒田の豪商本間家旧本宅と本間美術館 に行きました。 酒田(山形県)を満喫する 20240315(Fri) 坂田駅前にバスで早朝に到着。荷物を「月のホテル」にあずけて、出かけました。まだ朝早くで、活動するにはだいぶ早いです。ホテルの近くにモーニングを提供する喫茶店があり、向かいました。小さな民宿の朝食を提供するお店でもあり、午前7時から営業していて、バスで到着する人には嬉しい対応です。 モーニング @木戸銭 酒田駅近く 土門拳記念館へ この旅の目的は土門拳記念館訪問です。酒田駅から土門拳記念館まで歩いて1時間ちょっとありました。それで、酒田駅から自転車で行ける距離で、レンタサイクルを借りようと思ったら、レンタサイクルだけ冬季休業中でした。アイスバ…

#一人旅#土門拳#土門拳記念館#酒田#本間家

RollingStoneGathersNoMoss文化部8ヶ月前

土門拳写真展-女優と文化財@ノエビア銀座ギャラリー 2024年2月11日(日)「輝きは時代を超えて」との副題。 1964年からの二年間、「婦人公論」の企画で女優さんたちと文化財を組み合わせ写真を撮り、それに『土門拳』が文を添え掲載する、との。 それにしても改めて驚かされるのは昭和の女優さんたちの煌めくような美しさ。 『加賀まりこ』『岡田茉莉子』『吉永小百合』といった。 もう一つは、おおらかな時代だったのだろう、国宝クラスの仏像に、近接して撮るだけではなく女優さんが(手袋をしているとは言え)手を添えている一枚の驚き。 イマイマだったら、問題になること間違いなし(笑)。 会期は1月15日(月)~3月22日(金)。

#ノエビア銀座ギャラリー#土門拳#写真展#女優と文化財#婦人公論#無料の 展覧会

Photism1年前

夏を巡る旅・山形県酒田(ふたたび)土門拳記念館 美術館・記念館系は閉館時間間際がなかなかいい。 人もまばらでゆっくり観られるという事もあるが、館内の空気感が少しゆるくなってくるのがいい。 受付の係の人が入場料などを数える頃になると、展示作品たちの肩の荷も下りるらしく、やわらかな感じに見え始めるから不思議だ。 そんな時間に訪ねるのもおススメ。

#写真#カメラ#旅#山形県#土門拳

Photism1年前

夏を巡る旅・山形県酒田(ふたたび)土門拳記念館

#写真#カメラ#旅#山形県#土門拳

世の中ついでに生きている7日前

西日本旅行2024年 Day112024/10/4 日の出とともに目が覚める、快適に寝れました 残念ながら、今日も雨のようです 準備をして出発する まずは旅仲間に教えてもらった「穀雨」へ、パン屋さんです お店どこ??と思っていたらここのようです 中はおしゃれなパン屋さんでした 左から塩パン、ハムチーズ、クリームチーズです 塩パンはほんのりとした塩味で小麦粉の甘みも感じられるやさしいパンでハムチーズはハムチーズがいい味出していて、クロワッサンの中まちもち、上がサクサクで美味しかったです、クリームチーズは夕方に食べましたがどーんとクリームチーズが中央に入っててめちゃ食べごたえのあるパンでした お腹も満たされ観光へ 十二ケ滝 尾小…

しんちゃんの老いじたく日記8日前

欠点は唯一の魅力昨日の続きです‥。 9月27日(金)の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、再び土門拳さんの「気力は眼(め)に出る。生活は顔色に出る。教養は声に出る。」という「ことば」で、これまた鷲田清一さんの、次のような解説がありました。 『さらに秘められた感情は口のまわりに、年齢や悲しみは後ろ姿に出ると、写真家は言う。 なるほど伏せておきたいものにかぎって自分には見えないまま他人の眼に晒(さら)されている。 なんと無防備なこと。ただ「本人が欠点と思っているところが、 実は案外、唯一の魅力だったりする」と、写真家は私どもを慰めもしてくれる。「風貌」から。』 なるほど、「気力は眼に、生活は顔色に、教養は声に、…

しんちゃんの老いじたく日記9日前

写したのではなくて、写ったつい先日までの暑さがウソのようです。今朝は、半袖ではちょっと寒いくらいの気温となりました‥。 さて、昨日の続きです‥。9月26日(木)の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、土門拳さんの「いい写真というものは、写したのではなくて、写ったのである。」という「ことば」で、いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。 『続くことばも味わい深い。「計算を踏みはずした時にだけ、そういういい写真が出来る」。 作為をはぐらかすのだ。そういう写真を「鬼が手伝った写真」だと、写真家は言う。 教育だってそう。子どもは「育てる」よりも「育つ」ものと考えたほうがいい。 大人がなすべきは、そこにいれば子ど…

犬々の日々11日前

2024月9月9月。 秋はデカダン。 秋の夜長に熟読していってください。熟読用に長くしてあるから。 「ユリシーズを読むことはできない、できるのは再読だけ」状態になっていきたい。もうすでに人間1人の記録としては十分な気もする。でもアーカイブ論をよく知らないので適当なことは言えない。Chat GPTにこれまでのブログの全文を読ませてMBTI診断を頼んだら自己診断と同じ結果になって、そういう当たり前のことが面白い。「ある年代のある性別のある地域のある〇〇(以後あらゆる属性)を生きた人間」の再現としてはもうそろそろ完璧で、あとは何が足りないだろうか? 神を再現するように言われた学者がコンピューターに神にまつわるあら…

喫茶早川ママのつぶやき14日前

折々のことば朝日新聞の一面に載っている 折々のことば。一昨日は写真家の土門拳氏。 いい写真というものは、写したのではなくて、写ったのである。 デジタルカメラが普及したおかげで、写真愛好家も多くなりました。長女は学生の時から「カメラ女子」でした。主人も長女もCanonのミラーレス・一眼レフを持ち、趣味のひとつとして、楽しんでいます。

「風になりたい」60代は第2思春期14日前

「折々のことば」…ふと目に留まったフレーズ新聞を投函する時に、目に留まる「折々のことば」… 僕らがお世話になったのは、大岡信さんの「折々のうた」… 『ことばの力』が1978年に出た、その翌年からスタート… どうも、こちらのイメージが強く頭に残ってて、「折々のことば」の中身にまでは、目が行ってなかったのだが… 先日、土門拳さんの”気力は眼に出る 生活は顔色に出る 教養は声に出る”が取り上げられているのだが、目に留まった… それは、次のことば… ”伏せておきたいものにかぎって自分には見えないまま他人の目に晒されている” いやいや一瞬で人を素面させることばですね… いくら格好つけても伏せたいものは、人の眼にすでに晒されていると… でも、別に…

B面のつぶやき14日前

空間と作品、高橋龍太郎コレクション、モザイクのいろどり暴力的な暑さが一転、2日後には毛布が欲しくなる涼しさ。体が追っつかないから、やめてくれないかな。

深呼吸する言葉・ワナタベジンジンタロウ14日前

冷笑とか攻撃とか/この領土で・888冷笑と攻撃がワンセットの時代。何が面白いのか、知らない。そも、分からないのだったが。コメントを書きお金を得ている連中もいるようだ。ストレス発散にもなり、新たな汚れたお金とストレスを生んでいる。 ▲『桜』(写真)近隣の公園へ。この時期の桜もまた、惹きつけられる。あ、いつの季節でもか。 www.youtube.com▲この唄は、よく聴いていた。 もう半世紀以上も前のことである。 オーティス・レディングによるものだ。 【人は出る/今日も少しだけ】 朝日新聞1面で、鷲田清一氏が、写真家・土門拳氏の言葉を紹介していた。 こうだ。 要は、「気力は眼に出て、生活は顔色に、教養は声に出て、秘められた感情は口の…

思いの丈☆宅配便15日前

写真家土門拳さんの『風貌』の言葉本日の「折々のことば」を読んで、その通りだと思ったのでご紹介する。 まず、写真家の土門拳さんの3文がある。 それは、「気力は眼に出る。生活は顔色に出る。教養は声に出る」 その解説は、こうだ。これは鷲田 清一さんの解説になる。 『さらに秘められた感情は口のまわりに、年齢や悲しみは後ろ姿に出ると、写真家は言う。なるほど伏せておきたいものにかぎって自分には見えないまま他人の眼に晒(さら)されている。なんと無防備なこと。ただ「本人が欠点と思っているところが、実は案外、唯一の魅力だったりする」と、写真家は私どもを慰めもしてくれる』 気力、生活、教養は其々、眼・顔色・声に出てしまう。これはある意味、見て感…

1839年の地平線16日前

読まずに書いています日本写真論 日高 優 ブタイトルは「近代と格闘する三巨人」三巨人とは木村伊兵衛、土門拳、濱谷浩の三人の皆さんです。 まず、いまだにこんな文体で書く人がいることに驚きはしませんがあほくさと思ってしまいました。 三人の巨匠がいた時代を書いているのかとも思いましたがそうでもないようで、各人の伝記的な記述がありきたりで無駄が多い文章で書かれているだけで、新鮮味はありませんでした。写真を語るのはたしかに難しいのですが、学者さんであるならば武器(道具)をもう少し磨いていただきたいと思いました。 新世代写真術 犬伏雅一ほか 教科書的な一冊。 ピックアップされているに写真に関しては取り上げられている人がなぜ選…

karumerabunkoのブログ19日前

ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,065点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『…

kiyomizuzaka48の日記20日前

なぜ、植物図鑑か「なぜ、植物図鑑か」 著 者:中平卓馬 発行所:筑摩書房 写真を上手くなるために本を読んだりしたが、理論を身に着けても写真そのものはうまくならないということに気づいた。芸術や計算、記憶といった能力と言語を理解し使う能力とは、使う脳の部位が違うらしいのだが、何かの原因で言語にかんする能力に障害が出た人が、突然音楽に能力を発揮したりすることがあり、その人物が言語能力を回復するにしたがって音楽や絵画などの芸術の能力がもとのレベルに下がっていくということがあるらしい。また子供の頃は天才児として騒がれていた人が大人になればその能力が失われ、普通の人になることはよくあるらしい。私たちの年代では韓国の天才児…

karumerabunkoのブログ21日前

講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,317点(日本文学1,245点/海外文学72点、ワイド版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。編者、訳者は一部を除き割愛した。 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本…

夕月の本棚25日前

ポケットに入れて旅へ 『京都世界遺産手帳』私は一年中、京都か奈良に行きたい人間です。 いっそ、住んでしまおうかと思ったこともありますが、思いとどまっています。 なぜなら、あそこは旅するところだから。 やはり、私にとっては、日常にはしたくない、特別な土地であって欲しいのです。 ……もっとも、この数年はちょっと足が遠のいています。 コロナと、近頃のインバウンドで、なんか、ね。 そんな私ですが、春と秋の初めは、さらに「そうだ、京都に!」という思いが強くなる時期。 ・・・理由は、特別なことではありません。 ただ、美しい季節だから。 それに、盆地の京都や奈良は、とてもじゃないけど、真夏と真冬はきついよね。最近は夜も涼しくならないし。 さて、それ…