二百十日とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

二百十日

(

一般

)

にひゃくとおか

雑節の一つ。
立春から数えて210日目の日。毎年9月1日頃。
八朔(旧暦8月1日)や二百二十日とともに農家の三大厄日とされ、また、処暑二百二十日とともに台風襲来の特異日とされている。
富山市八尾町の「おわら風の盆」など、各地で風鎮めの祭が行われている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

うまずたゆまず1ヶ月前

風祭(かざまつり)「風祭」(かざまつり)とは 台風 野分 農家の三大厄日 八朔(はっさく) 二百十日(にひゃくとおか) 二百二十日(にひゃくはつか) 全国各地で行われている「風祭」 おわら風の盆 マエナヌカ 京都・松尾大社の「八朔祭」 山形県朝日町「大谷風神祭」 伊勢神宮 風日祈祭(かざひのみさい) 千本ゑんま堂引接寺「風祭り」 「風祭」(かざまつり)とは 台風や強風などの風害から 田畑の農作物を守るために、 風を鎮める祈りを込めて 「風祭」(かざまつり)が各地で行われます。 かつては、多くの人が農業や漁業など 天候の影響を受けやすい仕事に関わって いました。 そのため、風害から守ろう と様々な祈願行事を行って…

#風祭#野分#二百十日#二百二十日#八朔#農家の三大厄日#全国各地で行われている風祭

ネットで話題

もっと見る

17ブックマーク9月1日は二百十日、防災の日、望菜の日、くいの日、宝塚歌劇団レビュー記念日、キウイの日、マテ茶の日、民放ラジオ放送開始記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)kihaseason2015.hatenablog.com

9ブックマーク駆け出しエネルギー技術者桃太郎のノート 二百十日に風力発電を思う省エネその他いろいろな技術を学んでいる、見習い技術者の記録です。 仲間うちの情報交換を目的としておりますが、立ち寄られた方々も楽しんでいただければうれしいです。 訳あって、東京都の水害を調べることに。 そうすると、停電も災害にしているページがあると気がつきます。 ついこの間、気候ネットワークのセミナ...enekanmomotaro.blog43.fc2.com

7ブックマーク9月1日は二百十日、防災の日、望菜の日、くいの日、宝塚歌劇団レビュー記念日、キウイの日、マテ茶の日、民放ラジオ放送開始記念日等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)kihaseason2015.hatenablog.com

6ブックマーク二百十日 - Wikipediaグレゴリオ暦での各年の二百十日の日付は表のとおり[1]。 1985年から2020年までの二百十日は閏年なら8月31日、平年なら9月1日であり、2021年から2056年までは閏年とその翌年で8月31日、その他の年では9月1日である。より長いスパンではこのパターンは崩れ、変化幅も広がり8月31日から9月2日まで変化する。このうち9月2日...ja.wikipedia.org

関連ブログ

alchemist_380 のひとりごと1ヶ月前

野分の又の日本日は9月3日。本当は「台風がなくても大雨」みたいな話題にしようかと思っていましたが、局地的な大雨も多少は落ち着いてきたみたいです。そんなときに台風の話題の続きとくれば、やはり、枕草子から「野分の又の日」が一番でしょう。 野分(のわき)の又の日こそ、いみじう哀れに、覚ゆれ。立蔀(たてじとみ)・透垣(すいがい)などの、伏し並みたるに、前栽(せんざい)ども、心苦し気なり。大きなる木ども、倒れ、枝など、吹き折られたるだに、惜しきに、萩・女郎花などの上に、蹌踉(よろば)い、這ひ伏せる、いと思はずなり。格子の壺などに、颯(さ)と、際を、殊更にしたらむ様に、細々と、吹き入れたるこそ、荒かりつる風の仕業とも…

#野分#野分の又の日#枕草子#二百十日#二百二十日#八朔#むべ山風を#台風位置表#確度

鳥がよむ俳句1ヶ月前

二百十日強風にあたたたたと二百十日 み

#二百十日#俳句

うまずたゆまず1ヶ月前

雑節「二百十日」(にひゃくとおか)「二百十日」(にひゃくとおか)は 雑節のひとつです。 2月4日頃の「立春」から数えて 210日目の日で毎年9月1日頃に当たります。 令和6(2024)年も8月31日になります。 古来、台風襲来の時期で稲の開花期に当たり、 「農家の厄日」として注意を促すため、 暦に記載されています。 台風がやってくる時期 暦注に採用 野分(のわけ) 二百十日の風習 おわら風の盆 防災の日 台風がやってくる時期 「二百十日」の頃(毎年9月1日頃)になると、 夏の高気圧が次第に勢力を弱めますが、 海水温はまだまだ高いため、 過去にも何度となく、 勢力の強い「台風」が日本を襲って来ました。 「台風」の発生数や上陸数は…

#雑節#二百十日#農家の三大厄日#渋川春海#野分#おわら風の盆#防災の日

ゆるりんちゅ1ヶ月前

【暦】2024年8月31日 土曜日Saturday,August 31,2024 五行 相生 六曜 仏滅 十二直 危 二十八宿 女 神吉日 天恩日 月徳合日 【二百十日(にひゃくとおか)】立春から数えて210日目にあたる雑節で、2024年の場合は8月31日です。農家の三大厄日の一つで、台風が来ることが多く、農作物の被害が多かったことが由来とされています。 ランキング参加中働き女子のためのコミュニティ

#2024年8月31日#暦#二百十日

∞∞この続きはコーヒーと一緒に∞∞2ヶ月前

〓〓 『処暑』の節季 〓〓「暑さがピークを過ぎる頃」というけれど 二十四節季では今日から『処暑』の節季に入った。つい数年前までは「暑さが峠を越える頃」という説明が通用していたが、ここ数年は「長い夏」の続きでしかなくなった感が強い。まさに残暑はどこに、である。 とはいっても季節は進む。夏の終わりを告げる「地蔵盆」もあるだろう。台風に襲われる可能性が高まる「二百十日」もやってくる。時代小説の設定でおなじみは「野分」もあるだろう、ただし今ではゲリラ豪雨と言わないと通じなくなっているが。 どこをどう探しても秋の到来を感じることはできないが、それでも暦の上では夏は終わりつつある。「きっと『処暑』の節季が終わる頃には秋が見え隠れす…

#『処暑』の節季#残暑#地蔵盆#二百十日#ゲリラ豪雨

読書空間 ひつじ日和1年前

夏目漱石「二百十日・野分」定期的に読みたくなる夏目漱石。「漱石先生ぞな、もし」で読みたい気持ちが加速してしまいました。 特にこの二作品(「二百十日」「野分」)を。 夏目漱石の権力や地位に対する批判的な思想を垣間見ることのできる作品です。 「二百十日」の圭さんは言いました。「我々が世の中に生活している第一の目的は、(中略) 金も力もない、平民に幾分でも安慰をあたえるのにあるだろう。」 愉快な会話の中に時折鋭いものが隠されています。 「野分」では一人で行動することの大切さが述べられています。「昔から何かしようと思えば大概は一人ぼっちになるものです。」 また現在でいう「ブルシット・ジョブ」のようなこともまでも考えている夏目漱…

#読書#夏目漱石#野分#二百十日

norimoyoshiakiの日記1年前

野分昭和54年頃の話し。 二百十日あたりの休日昼すぎ。中学以来の友人Yの部屋で話していた。 私「おい、えらく風がつよくなってきたなぁ。早く帰らないと」 Y「ああ、台風が大阪に接近しているらしいからなぁ。明日あたりは電車が止まるかもな。まさに野分だな」 私「え?なんだそれ、どこかの小説の題名で聞いたような気がするけど」 Y「うん?高校の古典で習わなかったか?ええっと、辞書によるとだな、野の草を吹き分けるつよい風。「のわけ」「のわき」ともいう。にひゃくとうか、にひゃくはつかの間ごろに吹く強い風で、いまでいう台風に当たるってさ」 私「ふぅぅん・・・だけど、それでなんで古典なんだよ?」 Y「おまえねぇ。源…

#二百十日#二百二十日

∞∞この続きはコーヒーと一緒に∞∞1年前

≡≡ トリプル台風 ≡≡なるほど!二百十日前後には台風多発 二十四節季と七十二候を組み合わあせた古典的な暦で表すと今日からの6日間は「処暑の節季、天地始粛(てんちはじめてさむし)」。細かな季節感を表した七十二候では「天地の暑さがようやく収まる頃と説明されている。暦の上では暑さが収まり、しのぎやすくなると言われているが、現実は相変わらず暑く、秋の訪れを感じることはほとんどない。 それはそれとして。現在太平洋上には台風が3つ発生している。9号は台湾から中国大陸を目指し、10号は一旦三陸沖に近づいたあと西に向かおうとしている。そして発生して間もない11号はこれから南西諸島方向に向かい、8月31日から9月1日くらいに南西諸島…

#二百十日#トリプル台風#台風11号

norimoyoshiakiの日記2年前

台風手形二百十日 にひゃくとおか 立春から二百十日目、二百二十日目は台風がくることが多いということを小学校でならっている。この二百十日目というのは、9月初旬に当たる。 悪友たちと話している。 A「おい、台風手形って知ってるか?」 B「なんだよそれ?」 A「なんでも、支払期日が手形振出から200日をこえる手形をいうんだってさ」 B「なにか問題でもあるのか?」 A「ああ、手形の支払決済っていうのは、長くて3ヶ月ほどが原則なんだって。手形って延払い手段だろ。もし、手形支払の期日が長いと、現金が手に入らない期間が長いから、手形金を受けとりたい者が困るじゃないか。だから、弱いものいじめになる典型だっていわれてる…

#台風手形#二百十日#二百二十日

元証券マンが「あれっ」と思ったこと16日前

あれっ、熊本五校での経験が作品に影響?【 夏目漱石:熊本・内坪井旧居 】 先日、夏目漱石内坪井旧居に行ってみた。https://kumamoto-guide.jp/spots/detail/79 以下は、添付Webサイトからの一部抜粋。 熊本大学五校記念館https://www.goko.kumamoto-u.ac.jp/history6.html#pf04 夏目漱石1867(慶応3)年 東京生まれ英語在職期間:1896(明治29)年~1903(明治36)年 1890(明治23)年大学予備門、1893(明治26)年帝国大学文科大学英文科を卒業。大学院に進学したが、同年東京高等師範の教師となる。1895(明治28)年愛媛県尋常中学校…

うまずたゆまず20日前

雑節「社日」(しゃにち)「社日」(しゃにち)は「雑節」の一つで、 産まれた土地の神様「産土神様」に 感謝を捧げて祀る日です。 社日(しゃにち) 雑節(ざつせつ)とは 社日(しゃにち)とは 「社日」の日にち 「春分」と「秋分」に最も近い「戊の日」 戌の日とは 「社日」に行うこと 地神講(じじんこう) 社日に供えるもの 社日詣(しゃにちもうで) 治聾酒(じろうしゅ) 社日にしてはいけないこと 土に触ってはいけない 肉と魚を供えるのはタブー 各地で行われる社日のお祭り お地神さん(徳島県) お社日様(長野県小県郡) お潮井取り(福岡県・筥崎宮) 探湯神事(群馬県・社日稲荷神社) 社翁の雨(しゃおうのあめ) 社日(しゃにち)…

tamutamu2024のブログ22日前

平成コメ騒動(コメ不足)に関する社説・コラム2024年8月29・31日・9月2・12・13・14・19日)【コメ概算金】適正価格検討すべきだ(2024年9月19日『福島民報』-「論説」) JA全農福島は、2024(令和6)年産米を生産者から販売受託する際の仮払金の目安となる概算金を前年より3割程度増額する。3年連続の上昇となるが、生産者からは高止まりするコストを賄えても、利益を得る水準には達していないとの声が上がる。持続可能な稲作の実現に向けて、引き続き、米価の適正化を進める必要がある。 県内主要銘柄の概算金は、前年比で1俵(60キロ)当たり4000~4300円引き上げられた。最高値の会津産コシヒカリは前年の1万2800円に4000円上乗せされ、16800円となった。コメの品薄感が続き、新米への需…

京都の鱒釣り1ヶ月前

切抜きの多し九月の新聞紙 早崎泰江。「いま」でもこのような切り抜きを日課にしている者がどこかにいるだろうと想像出来るが、この句は、新聞の発行部数が激減した「いま」よりも前の時代を思わせる。毎年九月に切り抜く記事、出来事が多いのか、この年だけ多かったのかは分からない。作者がどんな記事を切り抜いているのかも分からない。不可解な人殺しや、どこかで珍しい花が咲いたのかもしれない。「九月。上旬はなおきびしい残暑がつづき、いわゆる厄日といわれる二百十日・二百二十日の台風シーズン。ことに下旬は、大型台風に見舞われることが多い。まさに九月は、日本列島にとって憂鬱の月。その意味でも大正十二年九月一日の、正午の時…

愛に恋1ヶ月前

「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 二百二十日(にひゃくはつか)今日は「二百二十日(にひゃくはつか)」と呼ばれる日で、「二百十日」と並び台風の襲来が多く、農作物が被害を受けやすい時期とされています。そのため、古くから風を鎮めるよう神様に祈りを捧げた「風祭(かざまつり)」が行われてきました。その神様を悩ませる台風13号、14号が発生した、連休に影響しそうだとか。韓国は今年の夏を過去最大の夏だと発表したが、日本も去年、専門家が言っていた通り、今年の夏は統計史上最高に暑い夏となり、秋はまだ暫くやって来ない。着実に温暖化は進み、猛暑、豪雨、森林火災、異常気象は毎年あたりまえのことになる。アメリカ、インドに限らず、毎日が40℃なんていう日は、いずれ日本でも珍しいこと…

困ったときだけじゃない神頼み1ヶ月前

二百二十日今日9月10日は、雑節の一つ「二百二十日」です。 立春から数えて220日目に当たります。 先日も記したように二百二十日は、二百十日、八朔と並んで、農家の三大厄日の一つです。 台風シーズンですから、キリの良い日を制定して豊作祈願をしたのでしょう。 この日に台風が襲来するというものではありません。 さて、この前やってきた台風10号は、とてもゆっくりした動きで、各地に水害を引き起こしました。 あなたのお住まいは、大丈夫でしたか。 台風自体は西日本を移動しているうちに熱帯低気圧になりましたが、離れた地域にも大雨を降らせました。 田畑にも、大きな被害があったようです。 収穫を目前にした稲が水に浸かっては…

ええあんばい1ヶ月前

二百二十日二百二十日は二百十日と同じく、風の強い日、と言われますが、今日はそうなる日、ということではなく、そろそろそういう時期になる、と考えるほうがよさそうです。 二百十日あたりに台風がやってきて、朝夕わずかではありますが、涼しくなった気がします。そんな気がするだけで言葉に騙されているだけ、かもしれませんが。 夏の昼間の雲は、高さが低くモクモクとした形ですが、涼しくなってくると雲が薄く高くなります。この時期はその間なのでしょう。雲の形や高さにも季節が現れています。 春夏秋冬の変化は、ここで生き残るために、長い時間をかけて、日本人の力を培い、ものの考え方を育ててきました。当たり前ですが、海外とは違います。…

うまずたゆまず1ヶ月前

雑節「二百二十日」(にひゃくはつか)「二百二十日」(にひゃくはつか)は 雑節のひとつで、 「立春」を起算日として220日目に当たり、 毎年9月11日頃が「二百二十日」になります。 令和5(2023)年は9月11日になります。 「二百二十日」とは 「二百二十日」は「雑節」です。 「二百二十日」も台風の厄日とされ、 実際には「二百十日」よりも この時期以降の方が台風の災害に合う 傾向が高いと言われています。 www.linderabell.com 台風の被害は、農家は勿論、 漁に出られない漁師にとっても死活問題。 現在のように、台風の予測が出来なかった時代、 人々にとって「雑節」は 大きな意味を持っていました。 過去に大きな被害をも…

やさい太郎の食生活健康ライフ1ヶ月前

9/10 2024年 【朝のご挨拶】ソーシアルメディアで青果物流通 Distribution of fruits and vegetables in social media 9/10 2024年 【朝のご挨拶】 朝こそすべて! 「朝聞夕改」 There is only Morning in all things クズ(マメ科) きょうはどんな日 二百二十日 「二百二十日」は、「雑節」の一つで、二十四節気「立春」(2月4日頃)を起算日として220日目(立春の219日後の日)にあたる。 昔から農家では「二百十日」や「二百二十日」は災難が起こる「厄日(やくび)」として警戒される。 Thanks for watching! == 畑か…

nk2367nkの日記1ヶ月前

今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー09・10☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 8月6日に外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もないので買えないです。誰か助けてください。 今日は(2024年・令和6年)長月(ながつき)9月10日(火曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 一時 弱雨 ・・ 34℃・26℃・・真夏日・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 9月10日は 二百二十日 (9月11日頃 雑節) 「二百二十日(にひゃくはつか)…

うまずたゆまず1ヶ月前

秋の風古来日本人は、風にも微妙な違いを感じ取り、 それぞれ名前をつけてきました。 日本各地には、それぞれの土地独自の 風の名前も多く存在しているそうで その数は何と2000種類を超えているのだ そうです。 「野分」(のわき、のわけ) とは 秋風、秋の風 爽籟(そうらい) 金風(きんぷう) 色なき風(いろなきかぜ) 素風(そふう) 鯉魚風(りぎょふう) 鳩吹く風(はとふくかぜ) 初秋 秋の初風(あきのはつかぜ) 一番風(いちばんかぜ) 送り南風(おくりまぜ・おくりまじ) 荻の声(おぎのこえ) 萩の下風(はぎのしたかぜ) 盆東風(ぼんこち) 盆北風(ぼんぎた) 秋風月(あきかぜづき) 秋の嵐 (あきのあ…

一朴洞日記1ヶ月前

まつりめし(みたび祭の準備)近隣一帯の氏神様の小社を束ねる総社の祭礼、第一日だ。 暦に云う二百十日だの二百二十日だのに近く、雨祭の異名もある。今年は両日とも好天に恵まれそうだ。地元が長い老人同士が擦違えば、 「どうだい、今年は晴れたじゃねえか、ええ?」 「まったくだ。妙なことでも起らなけりゃあいいが」 なんぞと挨拶する。 人出は今日の午後からで、明日が頂点となる。老人がうろうろと歩けたもんじゃない。人さまにご迷惑をかけるか、自分が怪我するかである。つまり境内へお詣りしようと思えば、今日の午前中しかないのだ。 境内では、露天商さんたちがさかんに開店準備だ。店構えのあらかたは完了して、材料の搬入車の到着を待ちながら、ひと息入…

うまずたゆまず1ヶ月前

二十四節気「白露」(はくろ)「白露」(はくろ) は、 草木に降りた露が白く輝いて見える時季です。 令和6(2024)年は9月7日から9月21日になります。 『暦便覧』 「白露」(はくろ)とは 美しくて儚い「露」 月の雫(つきのしずく) 秋の七草 重陽の節句 国民の祝日「敬老の日」 雑節「二百二十日」 仲秋 お月見「十五夜」 二十四節気「白露」の七十二候 初候「草露白」(くさのつゆしろし) 次候「鶺鴒鳴」(せきれいなく) 末候「玄鳥去」(つばめさる) 『暦便覧』 今から234年前の天明7(1787)年に 太 玄斎(たい げんさい)が著した暦の解説書 『暦便覧』(こよみびんらん) には、 「陰気やうやく重りて、 露凝りて白色…

天使なブログ1ヶ月前

明日から白露明日から白露でぃすね 白露は、露が降って白く見えるって意味っぽい 昼はまだ暑いけど、夜の気温がぐっと下がって空気中の水蒸気が冷やされると、水滴になって葉や草花につくようになって、朝露が出来る季節っぽい 白露にあるイベントってゆーと 立春(2月4日くらい)から数えて210日目の雑節の「二百十日(にひゃくとおか)」とか 月見団子を食べる中秋の名月とか おはぎをお供えするお彼岸の入りとか 菊のお酒や栗ご飯を食べる重陽の節句があるでぃすね 「二百十日」の時期は昔から台風が多かったので、収穫を控えてる農家や海に出る漁師の人たちが風を鎮めるお祭りをする時期ってことっぽい 旧暦8月1日の「八朔(はっさく)」…