農商務省とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

農商務省

(

一般

)

のうしょうむしょう

日本にかつてあった省庁。1881年に設立され、明治政府の殖産興業政策の一翼を担った。1925年に農林省(現在の農林水産省)と商工省(現在の経済産業省)に分割された。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

書痴の廻廊2ヶ月前

バター・マーガリン戦争小史マーガリンをバターと偽り売り捌く。 馬鹿みたいな話だが、しかしこいつは実際に、明治・大正の日本で、しかも極めて大々的に行われた偽装であった。 マーガリンの価格は当時、バターの半分程度が相場。良心の疼きに目をつむりさえしたならば、双方の類似性を利用しておもしろいほど簡単に利ざやを稼げる仕組みであった。非常に多くの商人が、その遣り口で現に儲けた。 「なあに、どうせ馬鹿舌さげた客どもだ」「連中に味の区別などつくものか。言われなきゃ一生気付くまい。ならば知らぬが花ってもんよ」 庶民という生き物を、彼らは完全に舐めていた。 この一件を見てみても、滾る金銭欲に比し、所詮お仕着せの公徳心だの善意だのというも…

#湯地彦二#農商務省#悪徳商人#食品偽装#バター#マーガリン

関連ブログ

歩・探・見・感7日前

中村八幡宮で内務省地理寮水準点(高低几号標)と旧町名「武蔵国久良岐郡中村字八幡」が刻字されている御料地境界標石を発見する。2024年10月1日、横浜市南区八幡に鎮座する中村八幡宮を訪れる。(家に帰って調べたら、約4年前の2020年11月9日に訪れていたことがわかったが、全然記憶になかった。) まず目に入ったのが、鳥居の手前に設置されている説明板。 内務省地理寮水準点? かっこの中に高低几号標と書かれている。 几号水準点のことね。 東京23区内にある几号水準点はすべて訪問したが(しているはずだが・・・)、内務省地理寮水準点と書かれているの見るのは初めてかもしれない。横浜市地域史跡 内務省地理寮水準点(高低几号標) 登録年月日 平成十年十一月九日 所 在 地 南区八幡町一番地 所 有 者 宗教法人 中村八幡宮 登録区…

5〗人口爆発時代。軍国日本の深刻な食糧危機。宇宙と人類の誕生。日本の自然災害。地球温暖化。10日前

🍠16〗─1─北海道開拓地における屯田兵と虫との壮絶な死闘。バッタ塚。~No.48No.49No.50 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 明治期に北海道へ移住した人々は、未開地の蝦夷地を日本領として切り開く為の開拓民ではなく、武器を取ってロシアの軍事侵略から日本を守る為の戦う開拓民=屯田兵であった。 現代の歴史教育は、如何なる戦争も否定する立場から、開拓と戦争を目的とした屯田兵を否定している。 ・ ・ ・ 蝗害は、自然災害の一つである。 大陸での蝗害は、宗教的解釈として「悪魔の所業」とされている。(映画『エクソシスト』) ・ ・ ・ 2024年9月30日 YAHOO!JAPANニュース プレジデントオンライン「300…

一朴洞日記16日前

谷中霊園広津家墓所。谷中霊園。垣内に四代の墓石と墓誌石碑とが肩を寄せ合う。 祖父弘信は久留米藩の儒者の家柄。医術を学んで長﨑にて開業するも、併せて諸外国事情を学び、やがて上京。外交官として朝鮮との国交樹立の現場担当官だった。交渉はこじれて、結果として征韓論を誘発する結果にもなった。明治16年(1983)没。孫の和郎誕生時にはすでに他界していた。 父直人は、尾崎紅葉率いる硯友社の一員たる小説家広津柳浪。明治期屈指の小説名人の一人だ。外国語学校にてドイツ語を学び東大医学部予備門に入学するも、肺病を病んで中退。父の伝手で五代友厚家に見習いとして居候し、農商務省の役人にはなったものの文学好きの駄目官吏で、免職…

中学受験のプロ peterの日記20日前

【中学受験】おすすめ統計資料集はこれだ!今回は、私の仕事に必須の「統計資料集」についてのお話です。 社会科はもちろん、時事問題を扱った記述指導をしているときに、「正確な統計情報」は大切です。 私がどんなものを使っているのか、そしてお薦めしたいものはどれなのか。 そんな話題です。 ネット情報は役に立たない(ことが多すぎる) 統計資料集「三種の神器」 「日本の100年」と「日本のすがた」 「地理統計要覧」「データブック・オブ・ザ・ワールド」 ネット情報は役に立たない(ことが多すぎる) どうしてもこうしてPCの前に座って仕事をしていると、ちょっとした統計データを調べるのに、いちいち席を立って資料集を取りにいくのが億劫です。そこでネットで検…

山田サトのブログ24日前

Colorful 創業者矢野恒太と第一生命の歩み#Colorful #矢野恒太 #第一生命 #有楽町◉Colorful 伊庭靖子 上田 良 大小島真木 大谷有花 押江千衣子 小野博 川内理香子 幸田千依 小西真奈 傍鳺 崇 大東 忍 太郎千恋 宮田有紀子 花房紗也香 東島毅 平子雄一 藤井俊治 前田朋子 水野里 (予定)*一部の作品は展示されない期間があります。会場/東京都千代田区有楽町1-13-1 第一生命日比谷本社1Fロビー展示期間/2024年3月14日(木)〜11月30日(土)開館時間/8時〜20時入場料/無料ホームページ/https://artsticker.app/events/25445 ◉創業者矢野恒太と第一生命の歩みホームペ…

かぐらかのん25日前

柳田国男の山人論からアソシエーションへ* 柳田国男の山人論 日本民俗学の祖、柳田国男はその初期において『後狩詞記』(1909)『遠野物語』(1910)をはじめとする一連の民間伝承に関する論考を発表していますが、そこでのテーマとしているものの一つに「山人」の問題があります。ここでいう「山人」とは日本列島に先住していた狩猟採集民で、後に農耕民によって山に追いやられた存在であるとされます。この「山人」はその実在を確かめることはできず、彼らは多くの場合「天狗」のような妖怪として表象されています。 この「山人」の問題についての柳田の主な関心は「山人」の存在が一般の人々の信仰生活にどのような影響を及ぼしているかにありました。柳田は日本列島の先…

35歳限界説な男の人生記録1ヶ月前

渋沢栄一のツラなんぞ見たくない!!新紙幣か出回り、手元に届いた人も結構居るのではないですか? 私は給料日に銀行のATMからお金を引き出したところ… 新紙幣が混ざっていた… しかも渋沢栄一の新紙幣…!! 私は本気で拒否反応が出たので、渋沢栄一の紙幣は口座に戻しました 「引き出したお金をまた口座に入れ直すとか頭大丈夫?」 って読者さんは居ると思いますが 自分は渋沢栄一という人物を新紙幣になってるのが拒否反応すごくて口座に戻し、デビットカードの口座に振替ました 旧紙幣ならこのような拒否反応が出ずに普段通りのお金を財布に入れる しかしこの忌まわしき紙幣を財布に入れたら財布が穢れるから入れたくない 何故この人物に私が拒否反応が出る理由を…

出版・読書メモランダム1ヶ月前

古本夜話 番外編その一の4 小野武夫『農村研究講話』と農文協『明治大正農政経済名著集』前回はふれなかったけれど、青木恵一郎の『日本農民運動史』は幕末から明治時代は小野武夫が書き、大正・昭和を青木が担う予定だった。ところが戦後小野が亡くなったために、それは実現しなかったが、今回の日本評論版は可能な限り小野の意図に従って、青木が書き上げたという。 小野に関しては拙稿「郷土食、地理学、社会学」(『古本探究Ⅲ』所収)で、新渡戸稲造を後援者、柳田国男を幹事役とする郷土会のメンバーとして名前を挙げておいたけれど、プロフィルは記していない。だが幸いにして小野は『[現代日本]朝日人物事典』に適宜な立項を見出せるので、まずはそれを引いておこう。 小野武夫 おの・たけお 1883・8・3~1949…

かぐらかのん1ヶ月前

柳田国男と氏神信仰* 学問救世としての民俗学 日本民俗学の創始者、柳田国男は1875年(明治8年)に兵庫県の神東群辻川村(現在の神崎郡福崎町)に生まれ、1900年(明治33年)に東京帝国大学卒業と同時に農商務省に入省し、それからほぼ20年ものあいだ官僚として農業政策に携わり、その間には産業組合など農業団体との関係で講演や視察のため全国各地をまわり、いくつかの農政論の著作を発表する傍らで、今日知られる代表的著作の一つである『遠野物語』(1910)をはじめとする民間伝承に関する著作や論考を書いています。 柳田国男 ──知と社会構想の全貌 (ちくま新書) 作者:川田稔 筑摩書房 Amazon 1913年(大正2年)か…

MuninBoninOgasawaraの日記1ヶ月前

硫黄島は、いつ日本領土となったか?月刊小笠原諸島237 小笠原諸島地名事典 おがさわら丸から硫黄島、左は摺鉢山 20230701 (C)NOBUSHIMA,Fuyuo 硫黄島は、いつ日本領土となったか? 「明治24年(1891年)9月勅令により日本領土に編入、東京府小笠原島庁の所轄となり、北硫黄島(洋名サン・アレッサドロ島)硫黄島(洋名サルファー島)南硫黄島(洋名サン・アグスティン)と命名された。」*という 9/9「日本領有宣言」が定説のように、どの資料にも書かれている。しかし、小笠原村のHPでは同時に「1891年(明治24年)火山列島を小笠原島庁の管轄とし、北硫黄島、硫黄島、南硫黄島と命名。」*2と領有には触れていない。 明…

西東京日記 IN はてな1ヶ月前

十河和貴『帝国日本の政党政治構造』1924年の加藤高明の護憲三派内閣以降、政友会と憲政会(→民政党)が交互に政権を担当する「憲政の常道」と言われる状況が出現しますが、なぜ、このような体制が要請されたのでしょうか? そして、この政権交代の枠組みを運営したのは誰なのでしょうか?(明治憲法のもとでは議会での多数派が組閣を導くわけではない) また、護憲三派内閣以降の政党内閣の歴史は「政友会の堕落の歴史」のように語られることがあります。 田中義一は鈴木喜三郎などのファッショ的な人物を政友会に取り込んで選挙干渉を行い、対外政策では幣原外交を捨てて対中政策で失敗し、その後の浜口内閣に対しては軍部と結託して統帥権干犯問題を持ち出し、五・一五事…

jonathanheart’s blog1ヶ月前

台湾近代化のポラリス 台湾協会の働き 第五回内国勧業博覧会4台北市書院街にある賀田組本店2階の広間には、今日も、賀田金三郎の台湾統治初期の話を聴きたいと集まった、賀田組若手従業員達でいっぱいだった。 第五回内国勧業博覧会についての話を続けている賀田は、「ではここで少し休憩時間としよう」と言った。そして賀田は大好きなタバコを一服吹かしながら、窓の外を見た。当時の台北市は今の様に高いビルもなく、空が広く見えた。 夕焼けで真っ赤に染まった空を見ながら賀田は後藤新平との話を思い出していた。 「賀田君、第五回内国勧業博覧会に台湾館として参加する事は既に知っていると思うが、私が台湾館として参加する意義を世間はなかなか理解してくれんのだよ。台湾日日新報は、僅か2万円…

jonathanheart’s blog1ヶ月前

台湾近代化のポラリス 後藤新平の意図とは違った第五回内国勧業博覧会台湾館2「しかし、実際には後藤長官の思惑とは違う方向に進んでしまったのだよ。」という賀田金三郎の発言を聞いて、それまで、賀田組若手従業員最年少の森の「百聞一見に如かず」という発言に大笑いしていた従業員達が静まり返った。 賀田はゆっくりと話し始めた。「確かに、台湾館には大勢の観客がやって来た。数字だけをみれば大成功したように思えるが、後藤長官が重要視されたのは、その中身なのだよ。 台湾総督府が意図していたことがきちんと観客に伝わったかということだ。しかし残念なことに、全く違う方向で内地人達に伝わってしまった。 例えば、まず新聞各紙の報道をみると、台湾の農工業品に関する報道は少なく、そのほとんどは台湾風俗…

播磨の山々2ヶ月前

旧日本軍 姫路射撃場跡@兵庫県姫路市概要 所在地 姫路射撃場はいつ作られた? 姫路射撃場の姿 射撃訓練の距離はどのくらい? 射撃場はどの程度使われていた? 射撃場のその後 射撃場の痕跡 交通アクセス 路線バスの場合 JRの場合 レンタサイクルの場合 最後に 関連情報 姫路射撃場跡地周辺 姫路市内のその他の射撃場 概要 本日は終戦の日。ということで、(このブログでは恒例になっていますが)今年も第二次世界大戦にまつわる記事を掲載します。 今回紹介するのは、私が住む姫路市にかつて存在していた陸軍の姫路射撃場(別名:高岡小銃射撃場)。 現在は姫路市立高丘中学校や関西電力の姫路変電所、住宅地になっています。 ▲蛤山(はまぐりやま)(別名:…