梅原猛とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

梅原猛

(

読書

)

うめはらたけし

大正14年 宮城県生まれ
哲学者
国際日本文化研究センター 顧問
日本古代史に関して多くの著書がある
代表作に
『梅原猛著作集』小学館

略歴(改訂中)

*リスト:リスト::学者::人文科学

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

如是我我聞18日前

仏教学×哲学の最初なのか『仏教の思想 1 知恵と慈悲<ブッダ>』『仏教の思想 1 知恵と慈悲<ブッダ>』増谷 文雄 (著), 梅原 猛 (著) 角川ソフィア文庫 仏教の思想 1 知恵と慈悲<ブッダ> (角川ソフィア文庫) 作者:増谷 文雄,梅原 猛 KADOKAWA Amazon 仏教の思想 全12巻の第一巻。 仏教学×哲学のケミストリのハシリがこれか! ぶっちゃけ梅原氏は『歎異抄』の本を読んで真宗的にはまったくおすすめ出来ないなあと思ったのだが、この第三部で西洋哲学と仏教を考察するところでは非常に面白い。これは当時新しかっただろうなあ。 ひろさちや氏のあとがきを読んでもこのシリーズの斬新さがよくわかる。 梵天勧請や悪魔説話というのがブッダの心理描写として…

#宗教#仏教#思想#増谷文雄#梅原猛#角川ソフィア文庫#読書#哲学#Kindle

ネットで話題

もっと見る

277ブックマーク哲学者の梅原猛さん死去 日本古代史に大胆な仮説を展開:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

37ブックマーク早川タダノリ on Twitter: "塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:… https://t.co/84DxPNdE95"twitter.com

30ブックマーク哲学者・梅原猛先生の死を知って著作に思いを馳せる人たち。水木しげる大先生のマンガの一コマを浮かべる人もtogetter.com

22ブックマーク梅原猛 - Wikipediaja.wikipedia.org

21ブックマーク梅原猛・哲学者――原発事故は「文明災」、復興を通じて新文明を築き世界の模範に | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン梅原猛・哲学者――原発事故は「文明災」、復興を通じて新文明を築き世界の模範に - 11/04/05 | 12:18 30年来、原子力発電の危険性を説き、反対を主張し続けてきた哲学者、梅原猛氏。今回の福島第一原発の事故をきっかけに、原発に頼らない新しい国をつくり、世界の模範となるべき――震災の被災地でもある仙台に生まれた梅...www.toyokeizai.net

19ブックマーク吉本隆明さん死去:哲学者・梅原猛さん、内田樹・神戸女学院大名誉教授らの話 - 毎日jp(毎日新聞)◇独創的、稀有な存在--共著がある哲学者の梅原猛さんの話 現代日本において、独創的で稀有(けう)な思想家だった。世間の風潮にこびることなく、従来の常識に冷や水を浴びせ、自分の言葉で語った。だから若者への影響力が強烈だった。「共同幻想論」には、当時みな夢中になった。幅広く活動したが、どんな話題でもど...mainichi.jp

16ブックマーク梅原猛さん、歴史・宗教・文学… 哲学にとどまらぬ視野:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

16ブックマーク哲学者の梅原猛さん死去www.sankei.com

15ブックマークAmazon.co.jp: 日本2.0 思想地図β vol.3: 東浩紀 (著), 村上隆 (著), 津田大介 (著), 高橋源一郎 (著), 梅原猛 (著), 椹木野衣 (著), 常岡浩介 (著), 志倉千代丸 (著), 福嶋麻衣子 (著), 市川真人 (著), 楠正憲 (著), 境真良 (著), 白田秀彰 (著), 西田亮介 (著), 藤村龍至 (著), 千葉雅也 (著), 伊藤剛 (著), 新津保建秀 (著), 東浩紀 (編集): 本www.amazon.co.jp

関連ブログ

yuyuの備忘録9ヶ月前

「隠された十字架-法隆寺論」梅原猛新潮文庫1981 吉本隆明と中沢新一との対談が難しすぎたため、一度も読んだことのない梅原猛の本をきちんと読んでみたいと思い手に取った「隠された十字架」。 yyy1994.hatenablog.com 聖徳太子ゆかりの寺とされる法隆寺だが、実は太子とその一族の鎮魂のための寺ではないかというのがこの本の論旨。その根拠として例えば、日本において祀られてきたのは政治的敗者や悲惨な最期をとげたものが多いということ。そして太子の息子である山背大兄王ら一族が一網打尽にされたこと、歴史の中での藤原氏の言動を挙げている。 率直に、どうしてこれがベストセラーになったのかと疑問が浮かぶ。「太子の魂よ、〜」「〜思いは…

#法隆寺#梅原猛#隠された十字架

yuyuの備忘録1年前

「日本人は思想したか」吉本隆明・梅原猛・中沢新一新潮文庫1998 対談本で面白いと思うものはほぼほぼないのに、古本屋で見つけたらついつい買ってしまって後悔する。今回も後悔する方の一冊だった。 3人はわかり合っているのかもしれないけれども、読者は置いてけぼり。もしかしたら当の3人だって相手の言っていることが分かっていないのかもしれないと思うくらい。 1998年の本。読んで感じたのは、東日本大震災で日本人の価値観や考え方が大きく変化を迫られたということ。原発や自然について話している部分があるが、分からないなりに違和感を感じた。 印象に残ったのは四季についての話。和歌の世界において早い段階で日本に四季があると規定してしまい、それが今のいままで続い…

#対談本#吉本隆明#梅原猛#中沢新一

fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント1年前

高層建築と景観論争◯京都ホテル、京都駅ビルと京都景観論争# かつて高層ビルの制限緩和が、京都の景観を破壊するとの論争が繰り広げられました。 <市内の寺社は、「京都ホテル、烏丸京都ホテル、京都ホテル茨木にお泊りのお客様の拝観は、ご遠慮願います」 と 告知した。> その結果か、2007年度からは 都心部幹線道路沿いの建築物の高さ制限が45mから31mに、一般街路沿いが31mから25mに、切り下げられる等の「新景観条例」になりました。 「総合設計制度」#の活用が廃止されて、京都の中心市街地には、この高さの高層ビルを建てられなくなっています。 ところが、昨年10月くらいから、<京都市は、新景観政策の見直しを検討し始めて…

#京都ホテル#梅原猛#レンゾピアノ#ハンスホライン#塚本光一#安藤忠夫#原広司#京都駅ビル#古都保存税#総合設計制度

綾なす2年前

本ー隠された十字架―法隆寺論出典元: https://www.amazon.co.jp/%E9%9A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%9E%B6%E2%80%95%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA%E8%AB%96-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4101244014 法隆寺に対する常識をミステリータッチに分析した本。 法隆寺と言えば聖徳太子の徳を称えたお寺として有名。 学校でもそう習います。 ところが梅原猛氏によるといくつか例…

#隠された十字架#法隆寺#救世観音#梅原猛

鯨の書斎 転がる本のように2年前

梅原猛、日本仏教をゆく (朝日文庫) 今日の気になる書籍のご紹介 いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず 良いなと思った書籍を幅広く 関連書を交えて紹介していきます。 本日の、ご紹介する書籍はこちら。 梅原猛、日本仏教をゆく (朝日文庫) 文庫 – 2009/2/6 梅原猛、日本仏教をゆく (朝日文庫) | 梅原 猛 |本 | 通販 | Amazon 目次 1 仏教の伝来 2 神と仏の融合 3 仏教の革命 4 仏教と芸術 5 禅の展開 6 近代の仏教者 あらすじ 日本人はなぜ仏教に惹かれるのか?聖徳太子、鑑真、空海、親鸞、日蓮、蓮如から西行、円空、千利休、一休、良寛、宮沢賢治まで、42人の仏教者の思想と人生をたどり、日本人の精神…

#梅原猛#本#文庫#文学#小説

ちゅーばちばちこ 日記2年前

文学江藤淳とか梅原猛とか読んでると、それ自体の話は俺のアタマじゃ難しくてよく分かんねぇなってなるけど、それはそれとして和歌だの俳句だの説話集だの、そういう古い文学をいっぱい読んでて普通に詳しくて当たり前にあれこれ引き合いに出してくるのは単純にすげぇな、カッコいいよなって憧れる。まぁなんつーか、普通に教養あるよな、みたいな。 大学のとき週1で古今集とか読む自主ゼミ? 的なトコに行ってて、2年間行ったけど結局全然それ系のモノに興味持つってふうにはならなかった(お茶の水から来てる綺麗な先輩がいて、俺はそのヒト目当てで下心でだらだら顔出してた)。そこのメンバーは自分以外ほとんど将来古典文学の研究者とか目指…

#古典#大学#梅原猛

なーまんのEye-Level2年前

古事記の暗号2 出雲神話は存在しない?ハロー効果とは?「何しに来られました?」 「オオクニヌシに謝りに来ました!」 ※梅原猛著「葬られた王朝 古代出雲の謎を解く」84pより抜粋 文化勲章受賞者、叙従三位の梅原猛博士は、出雲市の長浜神社の秦和憲宮司に、何故その様な事を? ※ ここは神奈川県秦野市の出雲大社相模分祠 www.amazon.co.jp 出雲神話の実際の舞台は大和や九州で、出雲は権力闘争に敗れた神々の流刑地である! その証拠に、出雲には神話を裏付ける考古学的遺跡が、何一つ存在しない! 出雲神話は藤原不比等が創作した! 「古事記」は政治的イデオロギーの書! 出雲神話は政治的創作物である! ところが・・・ 相次ぐ考古学上の大発見により・・・ …

#出雲大社#出雲大社相模分祀#出雲神話#古事記#梅原猛

思ったこと、考えたこと。2年前

7月のアート鑑賞@森美術館森美術館で開催中の『地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーング』展に行ってきました。 ウェルビーイング! これ、私が今最も必要としているやつ! www.mori.art.museum どれもこれも一筋縄ではいかない作品ばかりだったのだけど、今回の展示は作家の紹介文がかなり丁寧で、理解しやすかったのでありがたかった。 ギド・ファン・デア・ウェルヴェ作品 ほとんど写真OKでした。 最初に印象に残ったのは、ギド・ファン・デア・ウェルヴェ氏の映像作品。 作家自身が延々と家の周りを回ってたり、延々とお風呂の中で足踏みしてたり、同じ行動をずーっと繰り返している。 この作品を作る過程を考えると、…

#森美術館#ウェルビーイング#ウェルビーイング展#六本木#現代アート#梅原猛

Channel-Phrasalverbs’s blog3年前

★英語のレッスン★Phrasal verbs~LESSON 116 check with~聖徳太子の呪い英語の勉強をしている皆様、お疲れ様です! 私のブログを見て頂いている皆様、ありがとうございます! 今日は気温が上昇して初夏の陽気になるそうです。 花粉もひどいですね・・朝家を出たら目がかゆかったです。 日本史が好きだった私は教科書に書いていない逸話が凄く好きです! 逸話が多い人物として先ずは『聖徳太子』です。 色々言われていますね、本当は存在しなかったんじゃないかとか 聖徳太子という名前は亡くなってからつけられた名前で『厩殿王子(うまやどのおうじ)』というのが本名で、キリストが生まれたのが同じ馬小屋だったのでキリストの生まれ変わりとか・・眉唾なものも多いですね。 色々な本を読みましたが1番興味…

#英語の勉強法#ネイティブの英語#聖徳太子#隠された十字架#句動詞#梅原猛

takadakun999’s blog13日前

論破が好きなら政治も好きだろ。中森明菜「十戒」 リップ・ヴァン・ウィンクル(作:ワシントン・アーヴィング、絵:アーサー・ラッカム) 中森明菜「1/2の神話」 ▶ コミュニケーションの肝は「良い質問を作ること。」 これは前に一時的に流行った「アジェンダ」とは違い、「質問」と「反応」の、野球とアセスメントのトスバッティングを続けてようやく「課題」が明瞭になってくるもので、梅原猛が「①加持と②祈祷の順番を間違えるな」と警句を発したように、「初めに課題ありきのコミュニケーションは本位ではない」のである。 野球のトスバッティング 映画「サーチライト 遊星散歩」 真田広之/映画「里見八犬伝」 だから、玉石混交のインターネット情報もSN…

OLDIES 三丁目のブログ18日前

「椿井文書」と「偽文書」と「古史古伝」「偽文書」は文化財?「地元の宝」? 「椿井文書」指定解除の方針めぐり住民反発 滋賀・湖南 https://t.co/LutjsRA5XT https://t.co/bFvYfbtBjV↑ところで、現在は偽書とされているいわゆる「#古史古伝」の類いも、創作ファンタジー・フィクションとして再評価できないものでしょうか?— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) 2024年9月22日 「偽文書」は文化財?「地元の宝」? 「椿井文書」指定解除の方針めぐり住民反発 滋賀・湖南 https://www.asahi.com/articles/DA3S15973808.h…

karumerabunkoのブログ18日前

ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,065点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『…

古都の名残を求めて18日前

法隆寺西院伽藍中門の構造を考える法隆寺西院伽藍中門にて撮影 法隆寺中門は構造的には珍しく、門のど真ん中に巨大な柱が立っている。かつては法隆寺を参拝するときには、中門から入っていたようである。現在は回廊の最も西側に拝観料を支払う場所があり、そこから境内に入っていく。現在の拝観料は西院伽藍・大宝蔵院・東院伽藍の三カ所がセットで1500円である(一般1,500円 / 小学生750円)。これが令和7年3月1日よりの拝観料金改定が行われる予定で、個人料金(1名に付き)大人・大学生・高校生 2,000円となる。また中学生 1,700円 / 小学生 1,000円となる。法隆寺は飛鳥時代の貴重な建造物や仏像が多いので、貴重な寺院というのは分…

Novel & glamorous arts23日前

落流鳥氏の消息(2)消息(1)のあらすじ:落流鳥氏をキーワードとして検索されて本blogに来られる方がいらっしゃると知った。Y!知恵袋には、高校時代の同級生で、落流鳥氏から感化を受けた香月利一氏の著作からお人となりがうかがわれると指摘されていた。週に8日はビ-トルズ作者:香月 利一立風書房Amazon 届いた「週8」を読んで、栃木高校生の頃からBeatlesに心酔してポール・ミッキートリーと自称し、早稲田大学を経てニッポン放送の作家として、またMT企画など音楽業界でお仕事をされていた、「鳥居さん」のペンネームと推定される。お二人は1948年生まれ、筆者の10歳年上である。香月氏は1999年にご逝去とのこと。 さら…

ハノイの日本人24日前

ドラマ『SHOGUN 将軍』の感想。ドラマ『SHOGUN 将軍』がエミー賞・作品賞を受賞しました。凄いですね。凄すぎて、どのくらい凄いかわからない。でも全10話を2周観たんですよ。映像の凄さは予告を観ただけでも伝わると思うけど、ストーリーは2回目を観たときの方が伝わります。当たり前か。 これアメリカで作られた作品ですよね。つまり「アジア人なんて、みんな同じような顔に見える」という人たちに向けて放送された作品です。だからある程度、ストーリーがわからなくても、楽しめる作品になっている。 彼らのイメージ通りの日本文化を見せたり、刺激的なシーンがあったり。だからそれだけ観ても楽しく観れる。私も1回目はそんな感じで観たんです。 でも脚本が…

Misakiの曼荼羅ブログ1ヶ月前

【追悼】松岡正剛の「限界の自由」最初に松岡正剛先生の名前を知ったのは、昭和62年5月、今から37年前のことである。父が出版していたブックレット『G-TEN』にエッセイを寄稿してくださり、それを拝読したのがきっかけであった。少数しか発行されていないブックレットであったが、松岡先生は3回も寄稿してくださった。 松岡先生のエッセイは「難しい」というのが当時の私の率直な感想であった。松岡先生の記事だけでなく、他の著者の記事もすべて難解であった。そんなブックレットであった。「分かってくれる少数の人だけに読んでもらえればいい」というのが父の口癖であり、その割に理解できない私にせっせと送ってくれた。定価250円から350円で少数部数の発行…

おきらくごくらく。2ヶ月前

不思議な写真。どうもこんばんは。 ねこしっぽ舐め男です。 実は先日、漫画家の伊藤三巳華(イトウミミカ)さんに、 心霊写真鑑定をしていただきまして。 www.youtube.com (23分あたりから) 実は30数年前に、仕事場で一緒だった男性が 連休に京都奈良旅行に行って戻って来たとき、 「何か変な写真が撮れちゃったんだよね。」 と言って見せてもらったのがこの写真でした。 実はこれ、2枚連続の写真で、 法隆寺の夢殿の前で撮ったという事だったのですが、 私にはお坊さんに見えて、 1枚目は形を成し始めて、2枚合わせると起き上がって来ているように 見える連続写真だったんですよね。 不思議に思ったのは、写真を撮った…

シロンプトンでパンとお参りと2ヶ月前

【兵庫/赤穂市】聖徳太子のお導き、秦河勝公が御祭神の大避神社今年の2月に亡くなった祖母の初盆へ。 僧侶の方にお目にかかるのは今回で2度目になりますが、初めて拝見した際の立ち居振舞いと物腰の柔らかさ、お経を読む透き通った声に今回もただただ感動でした。 それはやはり私だけではなかったようで、『やっぱりあのお坊さん凄いな!』の息子の声に、『お経って歌みたいやな。』とは主人。 前回の帰省時、娘は受験生だった為、今回が初めましてでしたが、心地良いお経の音色に『寝てた。』とはさすが大物です(笑) 僧侶の方の何かご質問等ありましたらどうぞ、とのありがたい言葉に図々しくも長々と質問させて頂きました。 前回も感じていたことですが、もやは性別を超えた何かであろうことは想像…

Living, Loving, Thinking, Again2ヶ月前

誰か読んだ?山田邦和先生*1曰く、どうすればいいんだろ・・・😖😖😭😭。東大法学部卒業の歴史系作家:「インカ帝国はポルトガル人が建国した。マチュピチュもポルトガル人が造った。これが真実の歴史だ」 pic.twitter.com/Z4zNWWN3MD— 山田邦和 (@fzk06736) 2024年8月17日 山田氏がスクショを撮っている、「インカ帝国」は「ポルトガル人」が建国し、「マチュピチュ」は「ポルトガル人」によって建てられたというツィートは既に削除されているようだ。 この「羅音治人」という人、そのTwitterアカウントのプロフィールによれば、 1958年生まれ。東京大学法学部卒業。歴史系作家。新出版社…

断片化と反復2ヶ月前

梅原猛、『空海の思想について』読書録 梅原猛、『空海の思想について』、講談社学術文庫、1989年年12月20日第15刷 明治期の近代化のなかで、加持祈祷を中心とした呪術的宗教としてみなされたために、一度は忘れられた密教。戦後日本において、その再評価が始まる。西洋哲学の援用、もしくは宗教家その人に着目しがちな思想解釈のなかで、空海が遺した言葉を読み込んでいく。 「大乗仏教は、この法身を応化身より根源的と考えるけれども、なお、応化身の存在を重視しないわけにはいかない。しかし、ここに密教は、思い切って、釈迦仏教を否定する。仏の応化身を二義的と考えて、法身を一義的とするのである。」42頁 「ここで、仏教そのものが、釈迦以来その内面…

アマチュア作家の面白い小説ブログ2ヶ月前

【小説 心に残る言葉】~心に残る一文の数々~これまで生きてきた中で触れたたくさんの小説、詩歌、随筆。 その中で、僕の人生に大きな影響を与えた、どうしても忘れられない本、大きな影響を与えた名文、心に残る言葉、心に響く言葉、があります。 今回、古今の名作の中からそんな言葉たちを紹介していきたいと思います。 小説(日本) 『蜘蛛の糸』(著:芥川龍之介) 『人間失格』(著:太宰治) 『破戒』(著:島崎藤村) 『門』(著:夏目漱石) 『かのように』(著:森鴎外) 『なめとこ山の熊』(著:宮沢賢治) 『悟浄出世』(著:中島敦) 『鬼平犯科帳(七 寒月六間掘)』(著:池波正太郎) 『カインの末裔』(著:有島武郎) 小説(世界) 『カラマーゾフの兄弟』…

louribot’s blog2ヶ月前

「積読 (つんどく) のススメ」 ~ 300投稿記念(?) ~今回は、「積読 (つんどく) のススメ」です。 この ” 教育ブログ ” が300投稿になったので、直接「教育・学習」とは関係が無い内容となります。 「積読 (つんどく) 」というと、 ” 入手した書籍を読むことなく自宅で積んだままにしている状態を意味する ” ということのようですが、私の「積読」は、若干それよりはマシで、 「パラレルに、それぞれ少しずつ読んでいる」 ということです。 このような読み方を始めて、もう10年以上になります。 「教育・学習」関連に興味を持って、週に2、3冊は買っていたことがあります。買った本は、すぐにでも読みたい性分なので、ついつい ” パラレル読み(?)” をする…

odd_hatchの読書ノート2ヶ月前

三浦佑之「古事記を読みなおす」(ちくま新書)-2 著者は政治的には読まないのだが、記述のはしばしからヤマトの政治が見えてくる。2024/08/06 三浦佑之「古事記を読みなおす」(ちくま新書)-1 古事記と日本書紀を一緒にする「記紀神話」は誤り。「古事記」にしかない出雲神話は重要。 2010年の続き 政治的には読まないという方針をとっているようなので、支配や植民地などの権力のあり方への言及はほとんどない。それでも古層の語りの中から、当時の列島には複数の豪族集団があった。交易し、人の行き来があった(なのでヤマトに追い出された神が他の地に行く話が頻出する)。それらの集団は公正かつ平等であろうとしていようなのだが、ヤマトだけが侵略的であり、公正平等な豪族集団の関係をヤマトを中心にする中央集権体制に変えた。 第4章 纏向(ま…