無知の知とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

無知の知

無知であるということを知っているという時点で、相手より優れていると考えること。また同時に真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まるということ。哲学者ソクラテスの言葉、概念。

概要

英語では「知らないということを知っている」という意味の「I know that I know nothing(I know one thing that I know nothing)」で表され、ラテン語では「ipse se nihil scire id unum sciat(直訳:知らないということを知っていると知ること)」。しばしばソクラテスのパラドックス(Socratic paradox)とも言われる。ソクラテスに関するプラトーの記述の中でも良く知られている表現のひとつ。

プラトンによる書『ソクラテスの弁明』にて記述されている。

文脈

ソクラテスの弟子カイレフォンがデルフォイへ行き*1「ソクラテスより知恵のある人がいるかどうか」尋ねた所、「ソクラテスより知恵ある人はいない」という神託を得た。ソクラテスはそれを聞いて不審に思い、賢者との評判のある人物を何人か訪れる。その結果、彼らは何も知らないかソクラテスよりも知らないかであり、人間に本当に大切だと思われる美しく善なるもの等については、何も知らない。それなのに、何でも知っているつもりになっていると批判した。

こうして、「自分は無知であることを知っている」故に最も賢い者である、とこの神託を理解した。

翻訳文抜粋

ソクラテスはなぜこんな悪評がたったか説明を続けます。それは彼が自分に課した奇妙な使命から生じたのです。狂信的なカエレフォンが(多分受け取る答えを予想して)デルフォイへ行き、ソクラテスより知恵のある人がいるかどうか、神託を尋ねたのです。そして答えは、ソクラテスより知恵ある人はいないというものでした。これは何を意味しているのでしょうか。何も知らないが、何も知らないことを知っている者が、もっとも知恵ある者だと神託は言っているのでしょうか。この答えを思案して、ソクラテスは「もっと知恵のある人」を探し出して、これを論駁しようと決心しました。かれは、まず政治家、次に詩人、それから職人のところへ行きましたが、結果はいつも同じでした。彼らは何も知らないかソクラテスよりも知らないかであり、なにかしら優れた点がある場合でも、それは知識があるという自惚れで帳消しになったのです。ソクラテスは何も知らないが、何も知らないことを知っています。一方、彼らはほとんど知らないか何も知らないのに、すべてを知っていると思い込んでいるのです。こうしてソクラテスは人間の見せかけの知恵を見つけるという一種の使命に人生を費やし、この仕事にのめり込み、公事からも私事からも遠ざかったのです。金持ち階級の若者たちが同じ探求を気晴らしにするようになりました。それは「楽しくないはずがない」のです。こうして激しい敵意が生まれました。知識の教師たちは彼を若者を堕落させる不埒者呼ばわりし、無神論と唯物論と詭弁術についての決まり文句を繰り返すことで、溜飲を下げました。これはあらゆる哲学者にたいして、ほかに何も言うことがなくなると、決まって言われる非難でした。

http://page.freett.com/rionag/plato/apology.html

ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫)

*1:デルフォイにはアポロン神を祭っている神殿があり、そこには巫女がいて、神託(神のお告げ)を授けてくれた。当時のギリシア諸都市の人々は、困ったことがあると、お告げを聞きに行った。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。