中村俊輔とは スポーツの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

日本では横浜F・マリノスに所属していたが、2002-2003シーズンからセリエA・レッジーナに移籍。
セルティック移籍後の2006-2007シーズン、日本人では3人目*1となるUEFAチャンピオンズリーグ出場を果たし、開幕戦でゴールを決めた。同シーズンの国内リーグでも連覇となりMVPを獲得した。
彼の左足から放たれる弧を描くようなフリーキックは、「黄金の左足」と称され世界に通用するレベルとなった。
中田英寿同様、「東洋のファンタジスタ」として認知度が高くなった。
WCCFでもレッジーナ所属選手としてカードが出ている。
レアカードでも登場。
今はさほどマッシュルームヘアーでもないが、そのマッシュルームヘアーにあの顔の形から2ちゃんねらーを中心に「茸」と表記されることもある。

現在の日本代表における重要選手の1人であろう。
日本代表において「黄金の中盤」の一角を担うミッドフィルダーであり、中盤ならどこでもこなせる対応能力を持つ。

Jリーグ時代におけるプレースタイルは、高度なテクニックを前面に押し出した華麗なものだったが、
それは同時に弱さを感じさせるものだった。
アスリートとしての能力が問われる事の多い現代サッカーにおいて、
彼のプレースタイルは、返って彼の線の細さを際立たせるものに見えてしまっていた。

どんなに激しいタックルをしても「繊細な天才」というイメージは拭えなかった。
そして日韓W杯を迎えた時、彼の名はなかった。

2002年のFIFAワールドカップにおける彼の落選は日本中を驚かせた。原因を挙げると、

これらの点により彼は落選した。他にもあったのかしれないが、ほぼ間違いないだろう。
最大のポイントはやはり一番最初の点であろうか。

トルシエのあるコメントを紹介したい。
あるテレビ番組にてトルシエは「なぜ俊輔をはずしたのか?」という木梨憲武の質問に答えていた。
大体こんな内容だった。

「ある試合において、チームが逆転されました。その時私はベンチを見渡し、この窮地を救う人材を探しました」
「その時ベンチでナカムラはずっと前髪をいじくっていました。味方の危機に声も出さずに髪を気にしている人間を期待できますか?」

ヨーロッパ人のトルシエこそが、実は最も日本的な根性や闘争心を重視する人間だった。
メディアは監督のその決定を「意外」と報じつつ、結果を出していた監督の決定を支持した。
輝ける左足を持った彼のその将来に、不安の目が向けられた。「彼はもう伸びないのか?と」
しかし、その後彼はイタリアへ渡り、弱小チームに所属しながらも輝きを放った。
代表監督もジーコに代わり、数々の代表戦で活躍。
その結果からか、名門セルティックに配属されるまでに上り詰めた。(彼はスペインを希望していたらしいが)

今では、彼を語る際に必ず上がった「闘争心」がわかりやすく試合では提示され、「俊輔は逞しくなった」と報じられるようになった。
「ボールを取られたら、警告カードを切られる結果になっても取り返す」というわかりやすい示し方は、おそらく彼の本意ではないだろうが、
観客や監督の期待に答えるという意味では、正しい選択なのだろう。

ご存知の通り、彼のプレースタイルの最大の特徴は、試合を一気に大きく展開・飛躍させるパス能力である。
運動量自体も豊富だが、試合の局面を大きく有利に傾ける彼のこの能力は、世界で通用する能力にまで開花している。
フィジカル面で他国に劣る日本代表のスタイルは、「細かいショートパスをすばやくつないで、最終的にサイドから崩してセンタリングかシュート」
というものが基本ラインである。

その際での、彼の速く長いサイドチェンジ的なパスの存在は、日本のゲームメイクをより速く強いものにする。
無論、相手DFが付いていけない、得点を決定付けるパスを出す事ができるし、彼のフリーキックは非常に脅威である為、
ペナルティエリア付近で、相手DFはファールを犯すのが怖いという脅威を与えられる。

代表においてもクラブチームにおいても、彼がボールを持ったとき、我々は何かを期待する。
現在の日本人プレイヤーで「ファンタジスタ」という言葉の意味を最も具現化している人材ではないだろうか。