葬儀とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

葬儀

葬送儀礼を略して『葬儀』と呼んでいる。日本の習俗的文化の中での「儀礼」とは形が見えないもの、つまり神仏や自然そして先祖や故人に対する礼拝である。葬送においては、故人の魂に対する取り扱いであり、一般的には仏式・神式などの宗教儀礼に則って執り行われることがほとんどである。仏式では僧侶がお経をあげて、家族・親族が中心で執り行われるのが本来の姿。又そこには祭壇や飾りなどは不要で、ご遺体またはご遺骨を対象に儀礼に必用なものが有れば十分葬儀は果たせる。又ご遺体への手のさしのべ方としては、火葬をしてお墓に納骨することで、本来の目的は達せられる。

仏教伝来以前から日本の習俗的文化の中では、亡くなられた方の魂はご遺体から抜け出て行くと考えられてきたが、これを我われの先人はこの世で人が生まれることに見立てて、ご遺体から生まれ出た魂を赤ん坊と同様に取扱う。つまり供養は赤ん坊をあやし育てることであり、葬送儀礼や年忌法要のしきたりは、この世の赤ん坊が一人前の成人に育てる間にある儀礼の裏返しとなっていることに気づくでしょう。

こういった葬儀・供養の本質が、戦後の慌しい生活環境の中で忘れさられ、遺された劇場型のイベントのように扱われていることに、多くの日本人がだれも気づかなくなっているのも事実で、世間体や極度の知識不足から、高額の費用を何の意味もなさない部分に投じているのが現状。

近年ではこの葬儀と全く目的を異にする「告別式」を同時進行で執り行ってしまっており、そのため会葬者を意識した祭壇や装飾を施し、祭壇前では僧侶がお経を読み葬儀を執り行っている間にも、後ろでは会葬者が参列して告別式が行われているケースが多いが、本来告別式は宗教儀礼は必用なく故人がお世話になった方々へ葬家が代わって別れを告げる式典である。葬儀と告別式は分けて考え、葬儀のみをまず家族・親族を中心に
どのような形で執り行うか考えるべきで、告別式はあってもなくてもそれは葬家の考え一つ。最近はこの葬儀の部分のみを{家族葬」というかたちで執り行うケースが多く、
地域社会での関わりが薄くなったことや、又長寿命化により現役引退してから久しいということもあり、会葬者はごく特定の方のみとするケースが多い。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。