Linuxディストリビューションとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

(

コンピュータ

)

りなっくすでぃすとりびゅーしょん

Linuxをカーネルに使ったディストリビューションのこと。ユーザーランドはGNUプロジェクトが作成したものが使われることが多い。
BSD系ディストリビューションとの違いはカーネルが違うということだけであり、LinuxディストリビューションのFreeBSDカーネル版などもある(たとえばDebian GNU/kFreeBSD)が、BSD系ディストリビューションとLinuxディストリビューションの最大の違いはユーザーランドにあり、BSD系のユーザーランドとGNUのユーザーランドは大きく異なる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ぼっちエンジニアの備忘録14日前

Linux Mintとは?特徴をわかりやすく解説【Linux初心者におすすめ】はじめに Linux Mintとは? Linux Mintの概要 Ubuntuから派生した Linux Mintの主な機能 Windowsに慣れたユーザーに違和感のないデザイン ソフトウェアマネージャー アップデートマネージャー タイムシフト機能 Linux Mintの特徴 使いやすさとシンプルさ 軽量でパフォーマンスが高い 豊富なサポートとコミュニティ まとめ 参考文献 はじめに Linux Mintは、使いやすさと安定性を両立した人気のあるLinuxディストリビューションだ。 Ubuntuをベースにしながら、よりシンプルで直感的な操作を提供するため、初心者にも使いやすい。 この記事では、L…

#Linux#Linuxディストリビューション#Linux Mint#オープンソース#軽量OS

ネットで話題

もっと見る

402ブックマーク年収1000万円を要求するインフラエンジニアが知っておくべき最低限のLinuxディストリビューション - Qiitaqiita.com

396ブックマークLinuxディストリビューション全集:ITproxtech.nikkei.com

368ブックマーク主要Linuxディストリビューションに深刻な脆弱性--Enterキーを押し続けるだけで悪用可能japan.zdnet.com

357ブックマークLPI-Japan、無償公開中のLinuxサーバー構築学習用教材「Linuxサーバー構築標準教科書」のバージョンアップを発表 ~最新のLinuxディストリビューションに対応し、仮想マシンを用いて独学でも学習しやすい構成に変更~|IT資格といえばLPI-Japan | LinuC/OSS-DB/HTML5/OPCELlpi.or.jp

213ブックマーク膨大なLinuxディストリビューションの歴史が一目で分かる「GNU/Linux Distribution Timeline」 | ソフトアンテナsoftantenna.com

189ブックマークLinuxディストリビューションの系統図gigazine.net

185ブックマークコンテナ型仮想化「Docker 0.7」リリース。主要Linuxディストリビューション全対応、ストレージドライバ同梱、コンテナ命名も可能にwww.publickey1.jp

180ブックマークUSBフラッシュメモリ用Linuxディストリビューションの比較www.itmedia.co.jp

161ブックマークワイがおすすめのLinuxディストリビューションを紹介するスレ : IT速報blog.livedoor.jp

関連ブログ

kei615ykhm’s programming learning blog5ヶ月前

【学びの記録】Linuxディストリビューションの階層構造 - システムの全体像を把握する今回はLinuxディストリビューションについて学んだことを階層構造を図を用いて視覚的に解説していく。 参考にした教材はこちら www.udemy.com 曖昧さ回避:当記事で”ユーザー”は開発者(システムを実行する側)を指す言葉 Linuxディストリビューション Linuxディストリビューションの構成図 カーネルスペース ユーザースペース 全体の流れ まとめ Linuxディストリビューション オープンソースで開発されているUnixの設計思想を継承していて、Linuxカーネルとその上で動作するすべてのソフトウェアを含む完全なオペレーションシステム(OS)。 安定性と柔軟性が高く、複数のユーザーが…

#プログラミング初心者#Linuxディストリビューション

__aki_nikki__6ヶ月前

ThinkPadを使ってみてなぜThink Padを選んだのか? 前まではAsusのラップトップを使ってWinsows11とArch Linuxをデュアルブートしていましたが、Corei3 の2コア4スレッドのマシンでは流石に力不足を感じたのでもう少しパワーのあるマシンが欲しくなったので、 新しいラップトップのマシンとしてThinkPad E14 Gen5を買いました。 理由としてはLinuxを動かすならThink Pad! と言えそうなくらいArch Wiki 等に情報がたくさんあることや、数少ないUS配列のラップトップの候補だからです。(他だとDELLかApple(mac)くらい) このマシンはm.2 ssdを二枚載…

#Linuxディストリビューション#Arch Linux#wayland

Diary7ヶ月前

rm コマンドはファイルを削除するわけではない: Linux のファイルシステム深掘りLinux システムにおけるファイル管理は、その強力な機能性と柔軟性により、開発者やシステム管理者に広く利用されています。 多くのユーザーが頻繁に使用する rm コマンドは、ファイルを『削除する』と一般に認識されていますが、その背後にはより複雑なメカニズムが存在します。 本記事では、rm コマンドが実際に何を行っているのか、そしてLinuxファイルシステムの核心概念であるinodeとディレクトリエントリについて掘り下げていきます。 また、lnコマンドと比較することで、ファイルシステムの理解を一層深めます。 まとめ inode とディレクトリエントリを分けて考える rm コマンドの実態は unl…

#Linuxディストリビューション

Linux あれこれ1日前

Vagrant で、公式の「AlmaLinux 9.4」をインストール〈H154-6〉登録日: 2024-10-10 更新日: 2024-10-10 前回まで に、 (ホストOS の)「Xubuntu 24.04.1 LTS」の「VirtualBox 7.0.18」の環境に、仮想マシンの管理ツール「Vagrant」(ベイグラント) と、その「プラグイン」を追加しました。 - 今までは、「Guest Additions」のインストールは手動で行っており、インストールが完了しても、 個人的によく利用する「クリップボードの共有」機能が使えるようにならないことがよくありました。 それが、Vagrant に「プラグイン」を追加しておき、「仮想マシン」を立ち上げるだけで、自動で「Guest…

にせねこメモ6日前

『State of Text Rendering 2024』を読んだhttps://behdad.org/text2024/HarfBuzzの筆頭開発者であるBehdad Esfahbod氏によるState of Text Rendering 2024 (2024年テキストレンダリングの現状)という記事が、今年7月に公開された。 現在のフォントやテキストレンダリングに係るソフトウェアやエコシステムについてを広くカバーした論考であり、その分野に興味がある人は一読をお勧めしたい。しかし大著であるので読むのには時間がかかるかもしれない。というか、かかった。 さて、私は当該記事を読み、自分の理解の補助とするための雑な日本語訳を作成した。後ろに記載する。 始めはまとめの…

仮想化通信7日前

Netboot.xyzを使ってみた新しいサーバーにOSをインストールする必要がありました。最近は社内サーバーをMAASで管理しているので、基本的にはMAASでデプロイします。しかしMAASで使っているネットワーク以外を利用したい場合、管理下から切り離して後は何らかの方法でOSのデプロイなどを実行することになります。 コロナ禍以前はオフィスに出社していたので、サーバールームに行ってDVDメディアかUSBブートでインストーラーを起動してOSセットアップという芸当ができましたが、引っ越ししたのもあって在宅ワーク中心になった現在はその方法は取れません。 大抵のサーバーにはリモートコンソールがあって、何らかの方法でイメージをマウントして…

JBS Tech Blog9日前

DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(HTTPS対応)本記事では、Azure仮想マシンにインストールしたDifyをHTTPS対応させる方法について解説します。 ※前回作成したAzure仮想マシンのHTTPS対応を行う方法について解説します。 DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順 - JBS Tech Blog DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(ドメイン対応) - JBS Tech Blog 今回は、Let's Encryptを利用して証明書を取得し、ACMEクライアントであるCertbotを用いてHTTPS化を行います。 Let’s Encryptとは? Certbotとは? 環境 HTTPS対応の作業手順 環…

Fujitsu Cloud Direct ブログ10日前

ファイルサーバーとは?メリットと導入時の注意点ファイルサーバーとは、ネットワーク上でファイルの保存や共有といった管理を行うサーバーです。 業種や規模を問わず、幅広く活用されている基本的なITツールといえるでしょう。 本記事では、ファイルサーバーの概念から、メリットや導入時の注意点までを解説します。 ファイルサーバーで複数のPCからファイル共有を行えます ◆ファイルサーバーとは? 企業や組織のサーバーにはWindows ServerもしくはLinuxなどサーバーOSが導入されていますが、これらの多くはファイルサーバーとしても利用されているはずです。 LAN(ローカルネットワーク)を通じて、ファイルサーバー上の共有フォルダーにファイルを保管し…

サイバーセキュリティナビ11日前

Linux印刷システムの脆弱性発覚:予想より深刻度は低いものの、対策は必要Linux印刷システムCUPSの脆弱性とは 脆弱性の影響と深刻度 実際の影響範囲 対策と今後の展開 Linux印刷システムCUPSの脆弱性とは 最近、Linuxシステムに関する重大な脆弱性が発見されたというニュースが話題になりました。当初は非常に深刻な問題になると予想されていましたが、実際にはそれほど深刻ではないことが判明しました。 この脆弱性は、LinuxやUNIX系オペレーティングシステムで広く使用されている印刷システム「CUPS(Common UNIX Printing System)」に関するものです。CUPSは、OpenPrintingが開発しているオープンソースの印刷システムで、多…

ぼっちエンジニアの備忘録12日前

Linux MintをWindows 11にWSL2でインストールし、XRDPでリモートデスクトップ接続する方法はじめに WSLとは? WSLDLとは? インストール手順 WSL2とWSLDLの準備 WSL2の有効化手順 WSLDLのダウンロード Linux Mintのインストール LinuxMintの起動 LinuxMintの初期設定 パッケージのデータベースを最新化 日本語関連についてセットアップ ロケールの変更 日本語言語パックのインストール 日本語マニュアルとmozcのインストール キー設定に日本語キーボード(jp106)をセットアップ デスクトップ環境をインストール リモートデスクトップで接続 XRDPのインストールと設定 XRDPのポート番号を変更 XRDPとD-Busを起動 リモートデスク…

Wizard Notes15日前

Windows11にWSL2(Linux)をインストールしてCUDA,Python開発環境を構築はじめに 構築環境 インストールのマニュアル 1. NVIDIAドライバーのインストール 2. WSLのインストール 3. CUDAツールキットのインストール 4. Python環境の構築 【任意】 pyenvによるPythonのバージョン管理 pipのインストール matplotlibの対応 まとめ 関連記事 はじめに 最近のWindows 11環境では、Pythonのインストールだけで基礎的な数値計算が可能です。しかし、GPUによる高速な数値計算や機械学習のためには、CUDAを利用する必要があります。 特に、GPUで鏡像法を実行して室内インパルス応答を求めるgpuRIRのようなライブラリを…

メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目18日前

50歳目前でLPIC 102試験に合格約15年もの間放置していたLPIC Level1の認定を更新する為、LPIC 102試験を受験し合格した。LPICとはLinux Professional Institute Certification(Linux技術者認定試験)の略称で、カナダに本部を置くLinux Professional Instituteによって運営されている世界共通の認定資格である。 2004年に初めてLPIC Level1の認定を受けた時と比較すると、2004年当時はLPIC 102試験は1回不合格だったものの、業務経験が有るにも関わらず今回の方が苦労した印象が強かった。 当記事では、約3ヶ月の間に実施した試験勉強…

ts0818のブログ18日前

Rubyのバージョン管理ツールってどれを使えば良いのかwww.itmedia.co.jp 米Googleのスンダー・ピチャイCEOは9月22日(現地時間)、国連総会の「未来サミット」で基調講演を行い、グローバルなAI教育のための新たな基金「Global AI Opportunity Fund」を発表した。 Google、グローバルな「AI格差」是正に1億2000万ドル - ITmedia NEWS 「世界中のコミュニティでAI教育とトレーニングを提供するために」1億2000万ドル投資する。世界中の非営利団体やNGOと提携し、現地の言語で提供していく計画だ。 Google、グローバルな「AI格差」是正に1億2000万ドル - ITmedia NEW…

Lambdaカクテル19日前

sbt-native-packagerでCorrettoを利用するにはdaemonUserUidをいじるといい案外まとまった手順がネットになかったので放流しておきます。 どういうときに読むか sbt-native-packagerでDockerイメージを作成しようとしたら /bin/sh: adduser: command not found と表示されたとき sbt-native-packagerとは ScalaをDockerやdebパッケージなどのプラットフォーム固有の形式にパッケージングするためのsbtプラグイン。 blog.3qe.us Dockerイメージを作ることもできるので、サーバをDocker化するのによく使います。 build.properties sbtのバージョンは執筆時点で最新…

ykikuchi's DIARY22日前

AndroidoでLinuxで遊ぶ(Copilot回答)自分 自分 が送信しました: AndroidoタブレットをLinux機のような使い方はできますか Copilot 回答を生成しています…Copilot が送信しました: はい、AndroidタブレットをLinux機のように使うことは可能です。いくつかの方法がありますので、以下にご紹介します。1. カスタムROMを使う カスタムROMをインストールすることで、AndroidタブレットにLinuxディストリビューションを導入できます。例えば、Ubuntu TouchやpostmarketOSなどがあります。ただし、これには技術的な知識が必要です。2. リモートデスクトップを使う 自宅のLinuxマ…

なんちゃってプログラマーの日記24日前

Debian Linux での apt update、apt upgrade、および apt full-upgrade の違いとは?Debianやその派生ディストリビューション(Ubuntuなど)でパッケージ管理を行う際に使用されるコマンドにはいくつかの種類があります。その中でも頻繁に使用される apt update、apt upgrade、そして apt full-upgrade の3つは、システムの最新化やセキュリティ向上に欠かせないものです。しかし、それぞれのコマンドの違いを明確に理解していないと、予期しない動作や重要なアップデートを見逃す可能性があります。 この記事では、これら3つのコマンドの役割や違いについて詳しく解説します。 1. apt update コマンド 概要: apt update は、パッケージのリ…

なんちゃってプログラマーの日記25日前

Debianのバージョンの歴史とコードネームDebianは、オープンソースソフトウェアを基盤にした信頼性の高いLinuxディストリビューションの1つであり、特にサーバー用途で広く利用されています。Debianプロジェクトは安定性を重視しており、そのリリースには一貫してユニークな「コードネーム」がつけられています。この記事では、Debianのリリースごとのコードネームと、それぞれのバージョンで採用されたカーネルバージョンについて振り返ります。 1. Debian 1.1 Buzz (1996年) コードネーム:Buzz カーネルバージョン:Linux 1.2 概要:Debianの最初の公式リリースであり、トイ・ストーリーのキャラクター「B…