シンプルダイエット (original) (raw)
健康目的なら筋トレをしてもいい流石です。
せっかくジムに行ってるのに
結果が出ないから
やる気もだんだん失せてきた…
続けるかどうか、マジで考え中…
・無駄なことはしたくない
・食事はコンビニか外食
・ダイエットをする自信がない
・鏡を見ては落ち込む
今回はそんなあなたにオススメ!
筋トレで結果が出ない!?
そんな あなたにピッタリな
ダイエット法とは?
この方法を実践すれば、
ビックリするくらい体重が落ち
見る見るうちに理想の体型に!
鏡を見ても落ち込むことはなく
自信を取り戻すあなた!
そうなったあなたは最早 無敵 ☆
スーパーマリオできのこを
食べた状態と同じになり、
ミラクルパワーアップ必至!
自信満々で異性と
会話をしては饒舌になり、
「何て素敵な方なのっ !」
そう思われては
モテモテな自分に
酔いしれる毎日に♬
でもこのまま何もしなければ…
あなたのお腹はさらに出て
鏡を壊したくなる心境に…
自暴自棄になっては
現実逃避をする毎日…
精神状態はネガティブになり
マイナス思考は加速して
周りに八つ当たりする日々…
そのせいであなたは嫌われて
しかめっ面ばっかりで
誰にも相手にされなくなる…
「トレーナーに聞いても
自論しか言ってこないし…」
「自分が出来たからって
みんなが同じ結果を出せると
思うなよってマジで言いたい」
ホントにそう思います。
私もジムへ行ってたことが
あるんですけど、残念ながら
結果は出せませんでした…
でも聞いて下さい。
この後、
興味深い話をしますね♬
あなたに合った
ダイエット方法は
ズバリ、 食事管理です。
いくら筋トレをしても
食事管理を知らないと
目標体重に
到達できないからです。
そのうえで
以下の点をおさえましょう。
・ダイエットと
ボディメイクの違い
・三大栄養素を意識する
・毎日、体重を量る重要性
では順番に説明していきますね。
筋肉を付けるため、
或いは、維持するためには、
タンパク質が必要です。
さらに言えば、
運動するにはエネルギーとして
糖質が必要になってきます。
これらを知らないで
筋トレをしても
残念ながら
体は変わりません。
そもそも、あなたが
スポーツジムへ行く
目的は何ですか?
そこはハッキリと
させておいた方がいいですよ。
ダイエット目的ですか?
体重を落としたいのですか?
間違いなくダイエット目的で
行っているはずですが
痩せたいだけなら
食事管理だけで十分です。
私もスポーツジムに
行ってたことがありますが、
当時はダイエット目的でした。
もし、また行くとしたら
それは健康目的ですかね。
今のところ、
行く気はないですが。
ジムへ行くと高齢者の方も
沢山いらっしゃいます。
皆さん、健康目的で
運動をされてるかと思います。
本格的に体を鍛えてる方も
多くいらっしゃいます。
私が思うに、ジムへ行く目的は
3つあります。
①筋肥大、及び体脂肪を落とすこと
②ダイエットをして痩せること
③筋力低下などによる健康目的
最もレベルが高いのは①です。
彼らがされてい ることは
体を創造すること。
つまり 「ボディメイク」
ダイエットや健康目的にも
なりますが、本当の目的は
美しい肉体を創造すること
だと思われます。
彼らのされてることは、
私には難易度が高すぎて
とても真似できませんでした。
だからこそ言うのですが
今では、このように思ってます。
体重を落とすことは
「ダイエット」
筋肉を付けて
体脂肪を落とし、
体を創造することは
「ボディメイク」
私にとって、これらは
似ているようですが
カテゴリーが違うのです。
もしあなたが
体重を落したいだけなら、
食事管理を身に付ける方を
私は断然オススメします。
こっちの方が
時間もお金も労力も
無駄にならないからです。
では、どのような
食事をすれば良いのか?
栄養とは、これらを言います。
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
これが**三大栄養素**です。
ダイエットとは
適量のタンパク質を摂り
脂質か炭水化物を減らすこと。
これが栄養のバランスを
意識することであり
極めて 重要な
ポイントになります。
適量とはどのくらいか?
タンパク質 1日 60g~80g
1食 20g~30g
脂質 1日 20g~40g
炭水化物 1日 120g~170g
1食 60g以下
これらは
あくまでも目安です。
たとえば、1日の摂取量を
大きく下回ったとしても、
あなたの空腹が持てば
効率よく痩せられます。
脂質に関しては
摂り過ぎないことだけを
意識しましょう。
1食何gまで考えていると
何を食べていいのか
選べなくなってくるからです。
そこまで気にしなくても
勝手に摂取できてますから 。
これら3つの優先順位
1タンパク質
2炭水化物
3脂質
このようになります。
タンパク質は最も意識して
摂るようにしましょう。
次に気にするべきは
炭水化物です。
一度に糖質を多く摂取すると
血糖値が上昇して
インスリンが分泌されます。
糖質=炭水化物-食物繊維
その余った分が脂肪として
蓄えられてしまいます。
これは太る原因になりま す。
なので、1食の摂取量を
意識しましょう。
とは言え、
私は体重コントロールに
絶対的な自信があるので、
そこまでは気にしませんが。
こんな私でも
以前は69㎏ありました。
現在59㎏で
約10㎏のダイエットに成功!
これがBMIが示す
標準体型になります。
※ダイエット前の
写真はありません。
当時はこんなブログを
書くつもりは
なかったからです。
繰り返しになりますが、
脂質は摂り過ぎだけに
注意しましょう。
では続いて
体重を量る重要性
について説明します。
体重を量る
最適なタイミングとは?
それは、
朝、起きてトイレを済ませた後
ここを基準にして下さい。
なぜなら、体重は常に
変化しているからです。
風呂上りとか
サウナに入った後などは、
水分が抜けてるだけなので
正確な体重は把握できません。
毎日、体重を比較して
もし、昨日より
体重が減ってい たら…
それは、昨日の食事メニューを
続ければ確実に痩せられる
ことを意味します。
では、
昨日と体重が同じだったら…
それは、昨日の食事メニューが
あなたの消費カロリーであると
判断できます。
痩せる理論はこうなります。
摂取カロリー<消費カロリー
では、体重が増えていたら…
それは、昨日は食べ過ぎなので
食事メニューを一品減らすなど
考え直す必要があります。
とは言え、睡眠不足や
体調不良など様々な
体の状態が考えられますので
絶対とは言えませんが、
何度も何度も繰り返すことで
より正確なカロリーを
把握することができます。
最後におさらいを
しておきますね。
1⃣ 三大栄養素を意識する
2⃣ 毎日、体重を比較する
話は以上ですが
こんな私でもね
以前は、お腹プンプクリン
だったんですよ。
しかし、この食事管理を
身に付けてからは
ビックリするくらい
痩せることができました。
結局のところ、
人は食べたもので
出来ているということです。
なので、あなたも是非
食事管理を身に付けて
理想の体型を手に入れましょう。
【まとめ】
◆あなたに合った
ダイエット法は食事管理である
◆食事管理を身に付けないと
筋トレも効果が得られない
◆ダイエットと
ボディメイクの違い
◆三大栄養素を意識する
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
◆1日の摂取量
及び、その優先順位
◆毎日、体重を量る重要性
最初は覚えることも
沢山あるかと思いますが
面倒くさがり屋の私でも
出来たのですから、
あなたもきっと大丈夫です!
自分の標準体型が
気になる方は
BMIを知る必要があります。
知りたい方は以下をチェック!
あなたの目標体重に
すると良いでしょう。
標準体型になるだけで
腰痛もしなくなり
疲れが一気になくなりますよ♬
🔎検索 BMI 計算
食べ歩きが好きな流石です。
今、筋トレしながら
食事制限をしてるんだけどさぁ、
全然、痩せないんだよねぇ
もう、どうして良いのか
分からないよ…
・ダイエットをする自信がない
・ダイエットの
やり方を身に付けたい
・食事はコンビニか外食
・食べることが好き
今回はそんなあなたにオススメ!
間違いはコレだった!
だから痩せないそのダイエット
あなたがやるべき事とは!?
この方法を実践すれば、
正しいやり方が身に付いた事で
煩わしい食事制限から
解放されて、大好きな食事を
思う存分、楽しむことが出来る!
外食も自由自在になり
今まで悩んでいた自分は
何だったのか…
バカバカしく思えるはず!
体重コントロール も身に付いて
お腹周りはスッキリ爽快
スマートな服を着ては
日常を楽しめるようになる!
でもこのまま何もしなければ…
食べることを止められず
過食はさらに進み、
増々お腹が出ては
あなたは脂肪おばけに…
油ギッシュなその体から
溢れんばかりの流れ出る汗に
みんなは少しづつ離れていき、
あなたはすっかり腫れもの扱い…
清潔感は、すでに無く
さらには悪臭まで放ち出し
あなたは歩く生ゴミと化して
近づく者は、
最早どこにもいない…
「スポーツジムに行って
食事も意識してやってるのに…
結果を出してる人が
羨ましいよ、何が違うんだろ…?」
私も全く同じ経験があります。
結果が出ないから
ジムは退会しましたけどね。
それで何度も
失敗を繰り返して
ようやくその理由が
分かったのです。
結果を出す人との違いは
食事のバランスにあった!
ただ単に、食事を制限しても
結果はでません。
ストレスになるだけです。
あなたが
まずやるべきことは
コレ!
必要なのは
食事管理を身に付けること。
そのうえで、
以下の点をおさえましょう。
- 食事制限が 良くない理由
- PFCバランスを意識する
- 各栄養素の適量について
- 栄養についての説明
ではこれらを説明して行きますね。
私は食事制限という言い方を
実のところ、あまり好みません。
あくまでも食事管理といいます。
これは私なりの見解なのですが、
「制限」とは
設定されてる限界や範囲を
超えることは許さない。
禁止的な意味合いがあります。
一方、「管理」とは
「良い状態であるよう気を配る」
このようになります。
「健康管理」とは言っても
「健康制限」とは言わないでしょ?
私は食事も同じだと考えてます。
管理するものであって
制限するものではないのです。
これらを踏まえた上で、
食事制限と食事管理、
この違いについて説明します。
食事制限とは?
簡単に言うと、
食べていいもの 〇
食べたらダメなもの ✖
こんな風に分けられます。
もし、食べていいものが
嫌いなものばっかりだったら!?
食べたら駄目なものリストに
自分の好きなものがあったら!?
ストレスの極みですね。
継続困難で挫折まっしぐら…
ってことに、なりかねません。
では食事管理とは?
①タンパク質
②脂質
③炭水化物
この3つを
バランスよく摂ること。
これが俗にいう、
PFCバランスってヤツです。
これら3つは
体にとって全て必要です。
従って、食事管理では
食べてはいけないものは
基本的にありません。
ダイエットではこの3つを
どれだけ意識して摂るかが
重要なのです。
具体的にどうすればいいのか?
ダイエットとは
適量のタンパク質を摂り
脂質か 炭水化物を減らすこと。
食事制限は
これが出来てないんですよ。
栄養のバランスを
意識してませんからね。
もちろん、
食事を制限すれば
痩せられます。
しかし、
空腹に耐えられなかったり
筋力が落ちたりして
さらには、ストレスも溜まり
続けるのが困難になります。
だから、結果が出ないのです。
痩せる理論は、こうなります。
摂取カロリー<消費カロリー
ですが、食事制限をして
カロリーを減らすだけでは
いけません。
必要なのはバランスです。
では、PFCバランス
これら3つの適量を説明します。
タンパク質 1日 60g~80g
1食 20g~30g
脂質 1日 20g~40g
炭水化物 1日 120g~170g
1食 60g以下
私の経験上、こんな感じですね。
脂質に関しては
摂り過ぎないことだけを
意識しましょう。
あまり細かく計算したら
何を食べていいか
分からなくなりますからね。
タンパク質は
最重要視しましょう。
次に気にするべきは
炭水化物です。
最後に脂質
これは摂り過ぎに注意すること。
タンパク質に関しては
必ず毎日、
1日の適量を守りましょう。
しかし、
脂質と炭水化物に関しては、
今日、摂り過ぎたと思ったら
明日は、極端に減らしても
大丈夫です。
なぜなら、昨日
摂取した分がまだ、
体に蓄えられているからです。
それぞれの栄養が
何gかを確認するのは
コンビニがおすすめ。
こういうのがあるからです。
「栄養成分表示」
なので、まずは
コンビニから始めましょう。
簡単にそれぞれの栄養を
説明しますね。
タンパク質とは
肉類、チキン、シーフード系、
乳製品、チーズ、大豆とか
生き物が食材だとタンパク質が
あると思って間違いないです。
脂質とは
揚げ物、炒め物に
多く含まれてます。
あとは、マヨネーズとか
オリーブオイルとか
たとえば、
唐揚げ、とんかつ、カルビ、
生姜焼き、豚バラとか、
これらは肉なので
タンパク質はありますが
脂質が多くなるので
注意しましょう。
炭水化物とは
ご飯系、麺類、パンとか
カレー、ラーメン、トースト
こういうヤツです。
私は色んなダイエットを
失敗しては挫折しています。
そして、ようやく
このやり方に辿り着きました。
でもこの食事管理を
身に付けたことで
ようやく理想の体型に
なることが出来ました。
なので、あなたも是非
このやり方を実践して
ダイエットをしましょう。
【まとめ】
◆食事はバランスが重要である
◆必要なことは
食事管理を身に付けること
- 食事制限が良くない理由
- PFCバランスを意識する
- 各栄養素の適量について
◆以下3点の栄養について説明
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
最初は覚えることも
多くあるかと思います。
でも面倒くさがりな
私でも出来たのですから
あなたもきっと
出来るはずです!
まずはコンビニの
タンパク質が豊富な食材を
たくさん覚えましょう。
早く理想の体型に
近づけますよ。
🔎検索 タンパク質 コンビニ メニュー