させる - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)

単語を追加

英訳・英語 have

× この辞書を今後表示しない

※辞書の非表示は、設定画面から変更可能

させる

「させる」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 49952

調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう

Weblio会員登録無料で登録できます!

Weblio会員登録(無料)はこちらから

× この辞書を今後表示しない

※辞書の非表示は、設定画面から変更可能

させる

「させる」の英語

make, let, allow

make

makeの発音記号

/meɪk/

makeのニュアンス

「make」は「させる」の英訳の一つである。しかし、「make」は強制的な意味合いを含む。つまり、他人に対して自分の意志を押し付け、何かを行わせるときに使われる。

makeと一緒に使われやすい単語・表現

make someone do something(誰かに何かをさせる)、make a decision(決定を下す)、make a mistake(間違いを犯す)

makeの例文

I made him apologize.(彼に謝らせた)
She made me do my homework.(彼女に宿題をさせられた)
The teacher made the students clean the classroom.(先生は生徒たちに教室の掃除をさせた)

let

letの発音記号

/lɛt/

letのニュアンス

「let」も「させる」の英訳の一つであるが、「make」とは異なり、許可や自由を与えるという意味合いが強い。つまり、他人が自分の意志で何かを行うことを許可するときに使われる。

letと一緒に使われやすい単語・表現

let someone do something(誰かに何かをさせる)、let go(手放す)、let in(中に入れる)

letの例文

She let me use her computer.(彼女は私に彼女のコンピューターを使わせてくれた)
I let him drive my car.(私は彼に私の車を運転させた)
The mother let her child play in the park.(母親は子供に公園で遊ばせた)

allow

allowの発音記号

/əˈlaʊ/

allowのニュアンス

「allow」は「させる」の英訳の一つで、「let」と同様に許可や自由を与えるという意味合いが強い。しかし、「allow」は公式な状況やルール・法律などに基づいて許可を与えるときによく使われる。

allowと一緒に使われやすい単語・表現

allow someone to do something(誰かに何かをさせる)、allow for(〜を考慮に入れる)、allow access(アクセスを許可する)

allowの例文

The law allows citizens to vote at the age of 18.(法律は18歳の市民に投票することを許可している)
The company allows employees to work from home.(会社は従業員に在宅勤務を許可している)
The teacher allowed the students to use their notes during the test.(先生は生徒たちにテスト中にノートを使うことを許可した)

× この辞書を今後表示しない

※辞書の非表示は、設定画面から変更可能

× この辞書を今後表示しない

※辞書の非表示は、設定画面から変更可能

させる

***** させる

have *****(vt) (使役)

× この辞書を今後表示しない

※辞書の非表示は、設定画面から変更可能

させる

× この辞書を今後表示しない

※辞書の非表示は、設定画面から変更可能

させる

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「させる」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 49952

させるのページの著作権
和英辞典 情報提供元は参加元一覧 にて確認できます。

| | | | | -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | | 研究社研究社 | Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | | EDRDGEDRDG | This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | | ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト | Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | | 独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構 | Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | | 日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社 | Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |

| ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 | | | ------------------------------------------- | |

non-member

させる