途方に暮れる - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)

「途方に暮れる」の英語

be at a loss, be at one's wits' end

be at a loss

be at a lossの発音記号

/biː æt ə lɒs/

be at a lossのニュアンス

「be at a loss」は、解決策が見つからず戸惑っている状況や、何をすべきか分からない心境を表現する際に用いられる表現である。主に心理的な混乱や方向性の喪失を示す。

be at a lossと一緒に使われやすい単語・表現

for words(言葉に詰まる)、as to what to do(何をすべきか)、regarding(~に関して)

be at a lossの例文

I am at a loss for words after hearing the shocking news. (衝撃的なニュースを聞いて言葉に詰まっている。)
She was at a loss as to what to do next when her presentation equipment failed. (プレゼンテーションの機材が故障したとき、彼女は次に何をすべきか途方に暮れていた。)
The team was at a loss regarding their next move after the project was cancelled. (プロジェクトがキャンセルされた後、チームは次の行動について途方に暮れていた。)

be at one's wits' end

be at one's wits' endの発音記号

/biː æt wʌnz wɪts end/

be at one's wits' endのニュアンス

「be at one's wits' end」は、「途方に暮れる」という日本語の感覚に近く、あらゆる手段を尽くしたが解決策が見つからず、極度の困惑や苛立ちを感じている状態を表す表現である。精神的な限界や極限状態を強調する際に使用される。

be at one's wits' endと一緒に使われやすい単語・表現

over (何かについて)、with (何かに対して)、trying to find a solution (解決策を見つけようとして)

be at one's wits' endの例文

After trying every possible fix, he was at his wits' end over the computer error. (あらゆる可能な修正を試した後、彼はそのコンピュータのエラーについて途方に暮れていた。)
She was at her wits' end with her child's uncontrollable behavior. (彼女は子供の手に負えない行動について途方に暮れていた。)
The scientist was at his wits' end trying to find a solution to the complex problem. (その科学者は複雑な問題に対する解決策を見つけようとして途方に暮れていた。)