Jochi - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)

例文

After assuming the role of chief priest at Enkaku-ji Temple and again at Jochi-ji Temple, he moved to Kyoto following Emperor Gouda's request and became the third chief priest of Nanzen-ji Temple.発音を聞く 例文帳に追加

円覚寺、浄智寺の住職を経て、正和2年(1313年)には後宇多天皇の懇請に応じ、上洛して南禅寺3世となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the oldest temple with this status was Jochi-ji Temple, after Regent Sadatoki HOJO of the Kamakura bakufu in 1299 proclaimed it as "gozan."発音を聞く 例文帳に追加

正安元年(1299年)には鎌倉幕府執権北条貞時が浄智寺を「五山」とするように命じたのが日本における最古と伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later in 1358, the second shogun Yoshiakira ASHIKAGA revised the above specification, and raised the grade of Jochi-ji Temple to that of fifth gozan.発音を聞く 例文帳に追加

その後、延文3年(1358年)に2代将軍足利義詮がこれを改訂して浄智寺を第五位に昇格させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He performed well on the battle of Choroku, which occurred between Echizen shugo, Yoshitoshi SHIBA and Shugodai (deputy of Shugo, provincial constable), Jochi KAI発音を聞く 例文帳に追加

越前守護斯波義敏と守護代甲斐常治との間に起こった長禄合戦や、応仁の乱などで兄英林孝景とともに活躍する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, on September 17, the day following the battle in Wada, Jochi KAI died in Kyoto, which conversely increased the influence of Takakage.発音を聞く 例文帳に追加

また、和田での合戦の翌12日、甲斐常治が京で亡くなったため、相対的に孝景の影響力が強まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, he came under counterattacks from Toshimitsu KAI, who was the legitimate son of Jochi KAI, and the Ninomiya clan, and died in hardship in 1481 at the age of fifty-four.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、甲斐常治の嫡子である甲斐敏光や二宮氏らの反撃を受け、一時苦境に立たされる中、文明13年(1481年)、54歳で死去する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1458, Yoshimasa, the shogun, tried to intervene between Jochi and Yoshitoshi but even so, the conflict between the two did not settle.発音を聞く 例文帳に追加

長禄2年(1458年)には、将軍義政が両者の仲裁をはかるが、その後も常治と義敏の対立は収まらなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In Echizen, Toshizane HORIE, the local Lord, in Yoshitoshi's faction and Takakage ASAKURA in Jochi's faction had a fight which caused the Battle of Choroku around August 1458.発音を聞く 例文帳に追加

越前では、義敏派の国人堀江利真と常治派の朝倉孝景らが衝突し、その年の7月ころ、ついに長禄合戦へと発展する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る