オオモクゲンジの美しい実 (original) (raw)

既に記したムクロジ科のモクゲンジ(木欒子)は中国原産の落葉高木。日本には古くから渡来していて、「栴檀葉の菩提樹(センダンバノボダイジュ)」とも呼ばれ、種子を数珠にするために寺院に植えられていました。「モクゲンジ」という名前は、ムクロジの中国名「木患子」を音読みした「モクカンシ」が転訛したもので、一説ではムクロジと混同したことに由来します。モクゲンジは6~8月にとても美しい花を大量に咲かせ、その花の散る様子は「Golden-rain tree(黄金の雨の木)」 という英名が示しています。

モクゲンジよりも葉が大きいために名付けられたのがオオモクゲンジ(大木欒子)です。9月に花をつけたオオモクゲンジは今実をつけ出しました。オオモクゲンジも中国原産で、別名はフクロミモクゲンジ(袋実木欒子)。実が膨らんだ三室の袋状だからです。オオモクゲンジはとても大きくなる木で、高さ20mほどになります。滅多に見ない木ですが、湾岸地域では台場や豊洲にあります。

オオモクゲンジの実は3つの子房室に分かれていて、一つ開いてみると、中にオオモクゲンジの種子があります(画像)。種子は次第に黒色に変わって行きます。

*最初の画像はオオモクゲンジの花、最後の画像が種子