編集の現場から:努力、継続、そして知的満足感 (original) (raw)
広報誌の編集を担当して約半年。まるで編集長のように、私はテーマ設定から執筆依頼、校正、そして最終チェックまで、すべての工程を手掛けています。毎月の発行に向けて数多くの段取りをこなしながら、一方では、いつも印刷業者から「〇時までに校了しないと発行を遅らせることもご検討ください」という、ちょっと威圧感のあるメールが届きます😛。そんな中で、「発行日を守らなければ」というプレッシャーと戦いながらも、私はこの仕事に楽しさと知的な満足感を感じています。
努力と継続の違い
「才能の差より大きいのは努力の差、それよりさらに大きいのは継続の差。」
この言葉に込められた意味は、広報誌の編集作業において非常に実感します。短期間で集中して終わらせることができる仕事もありますが、真に結果が求められる場面では、継続的な努力こそがカギとなります。確かに、一瞬の努力は誰でもできるかもしれません。でも、毎月の締め切りやタイトなスケジュールの中で、それを続けるには根気が必要です。
私が思うに、一番大変なことを簡単にこなすコツは、「心の底から楽しめることをやる」というシンプルなことです。楽しさがあれば、どんな困難も乗り越えられます。そして、その「楽しさ」があるからこそ、私はこの編集作業を続けられています。
読者目線での校正:真の挑戦
特に重視しているのは「読者目線での校正」です。大学教授の執筆でも、読者がしっかり理解できるように校正しなければならない場面が多々あります。文章を修正していくうちに、赤字がたくさん入ってしまうこともしばしば。そんな時、「執筆者はこれを見たら不愉快に思うかもしれない…」と考えてしまうこともありますが、最終的には、読者のためにベストを尽くすことが重要だと思っています。
目次の提出依頼でスムーズな進行を
最近考えたこととして、執筆の了承を得た後でも、執筆者には最初に目次を提出してもらうようにしようと考えています。そうすれば、全体の構成を確認し、記事がどのように展開されるのかを事前に把握できます。目次があると、原稿に入る前に方向性を調整できるので、後から大幅な修正が必要になるリスクも減らせると考えています。
校正・校閲のプロフェッショナルな仕事
編集作業を進める中で、校正・校閲という仕事に対する敬意がますます深まっています。文章の細部にまで目を光らせ、誤字脱字や事実関係をしっかりと確認するその技術は、本当にすごいものです。こうしたプロフェッショナルな仕事があるからこそ、私たちは質の高いコンテンツを提供できるのです。
この仕事を続ける中で、毎月の締め切りやプレッシャーにも負けず、楽しさを見出すことができています。これからも、継続の力を信じて、読者にとって価値のある内容を届けていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者登録をよろしくお願いします。
###