まい うぃる(akarui isho) (original) (raw)

政治には全く興味が無いので、口を出すことでもないのですが、やっぱりちょっと気になるので、書いてみます。

マスコミ報道を鵜呑みするつもりは毛頭ございません。人気者が、何か事件を起こした時の、まさしく「蜂の巣をつついた様な」マスコミの騒ぎっぷりは、見ていて恐怖しか覚えないので・・・。おかげて、最近、本当にテレビそのものを見なくなってしまいました。

そもそも、ハラスメントにしても、おねだりにしても、当事者間の「捉え方」の問題だと思いますので、第三者がとやかく言う話では無いという認識です。そのことの良し悪しや真偽についてものを言う積りは全くございません。ましてや、当該首長さんについては、その人となりも、政治的功績も、全く存じ上げません(それはそれで、問題か?)ので、その方個人を非難する積りも、逆に擁護する積りも、全くございません。

ただ・・・

「人が亡くなっている」という事実

上述のとおり、ハラスメントそのものを論じるつもりはございません。
しかしながら、当該首長さんが関わる(と疑われる)なんらかの事象があって、そのために、人が1人、自ら命を絶つという事態にまでなってしまったという事実は、相当重たいはずだと思います。「疑わしきは罰せず。」仮に、法的措置としては、特に罪に問われることはないとしても、道義とか倫理とか、人間の感性・感情の部分において、この事実が「きちんと整理された」という認識が、少なくとも私には無いので、そもそも当該首長さんが「出馬する」という行動に出たこと自体が、甚だ疑問でした。
しかも、県民の皆さんが、「それ(出馬)」を受け入れ、あまつさえ「再選させる」と言う状況は、私には、理解不能です。

「県議会全会一致での不信任決議」という事実

まぁ、「全会一致」っつうのも「変」っちゃぁ「変」なんですけど…事実ですので。
今回の一連の報道を受けてのことだと思います。恐らくは、その報道の中身もさることながら、ここまで話を大きくしてしまったことへの責任追及の意味もあって「不信任決議」が出されたのだと認識しています。その決議の正誤は、一旦棚上げするとしても、「全会一致の不信任決議」が出ていることは、紛れもない事実です。

この状況下において、
・県議会として、有意義な議論が展開できるのでしょうか?
・首長と県庁職員は、ちゃんと仕事ができるのでしょうか?

双方にとって、そこ(仕事の場)には、想像を絶する「大きな壁」が存在するであろうことを危惧する一方、ここまでの経緯を経たうえで、これまで通り、普通に議会も県庁も「回る」「回ってしまう」なら、それはそれで、なんか、すげぇ気持ち悪い。
と書きながら、「多分、粛々と、進めちゃうんだろうなぁ」と思えてしまうところも、気持ち悪い・・・。

個人的には、なんとも釈然としない今回の選挙だった訳ですが、再選と言う結果も紛れもない「事実」ですので、当該、再選を果たされた首長さまには、県民の信頼に応えるべく、誠心誠意ご尽力いただくことを期待してやみません。

【おまけ】

選挙期間って、いろいろ五月蠅いので大っ嫌いです。

特に、朝、出勤時の駅の階段登り口で、本人と応援団が並んで「おはようございます!」とか、休日にも関わらず「うるさくして申し訳ございません」とか言いながら、拡声器でギャーギャーわめきながら走り回ってたりとか…気分が悪い!!

ですが、

今回の選挙は、そこら辺の活動を、あまり見なかったように思います。気のせい?

その点は、高く評価したいです。

年末を感じる・・・。

次年度に向けた、人事交渉が始まりました。

で、それに向けて、いろんな人との面談が続いています。

面談を通じて、年々「ギャップ」が大きくなることを感じる・・・。

最近の傾向なのでしょうか?それとも、私の職場の特性??後者なら寂しいなぁ。。。

面談を行っている中で、社歴の短い、若い人たちと話をすると、

「出世したいとは思いません。」

「係長とかって、責任ばっかり増えて、メリットないですよね?」

みたいな台詞をよく聞かされます。

私は、「貰えるもの(給料)は、貰えるだけ貰う!!」をモットーとしている人なので、「出世したい!偉くなりたい!!」というよりは、「給料を上げる最短の方法が昇格である」と考えているので、「出世」は、「高い給料を得るための手段」として捉えています。

なので、上記の発言をする若者たちに

「え?給料があがるのに??出世は不要なの???」

と、ただただ、思ったままに問いかけます。

と・・・

1)「お金は欲しいです。」と答える人たち

この方々は、「出世したら給料上がるよ!」と言う言葉に、ちょっとだけ心が動くみたいです。でも、大抵の方は「しんどくなるくらいなら、このままでも別に・・・」てな感じでひよられます。「別にってなんだ!?」と言う感情はひとまず置いておいて、「サラリーマンなんだから、仕事量に見合った給料なのは当たり前だよね。」と冷静を装ってお話を続けてみます。時間の長短はあるものの、ある程度逡巡された結果、大抵の方のほぼ全員が、「やっぱり良いです…」の結論になられます。

「やっぱりってなんだ!?」「良いですってなんだ!?」

2)「お金は・・・別に・・・」と答える人たち

「別にって、なんだ!?」と言う感情はひとまず置いておいて、「え?要らないの?」とお話を続けると、「特に、今、不自由していないので。」とか、「それなりにお金はあるので。」みたいな回答が返ってきます。(言ってみてぇ~!!)

本当に不要なのかなぁ?

「あって困るもんでもないじゃん?」と聞くと

「いやぁ・・・必要以上にあってもねぇ・・・」とか、

「別に、欲しいものもないので・・・」とか、

すっげぇ、寂しい回答を賜ります。

はぁ?そんなこと言ったら、私が俗物の権化みたいじゃん?

お金があったらさぁ

・いい車に乗れるよ~

・好きなとこ(海外とかも)行けるよ~

・美味しいもの沢山食べられるよ~

・欲しい服買えるよ~

それが「幸せの全てだ!!」なんて、思ってもいないし、言わないけど、そういう「下心」って、少なからず「行動」を起こす「切っ掛け」になるもんなんじゃねぇの?とは強く思ってしまいます。

結果、出世できなくても全然問題ないし、今あるお金でそれなりの生活を送るってな考え方も、間違っちゃいないと思います。

思いますけれども、

もっと、欲出して行こうぜぇぇ~!!

今週のお題「絵本」

表紙を含め、圧倒的に「記憶」に残っている絵本は、これ↓

リンク

「おしいれのぼうけん」

流石に話の詳細はもう忘れました。

でも、小学生の頃に読んだと思いますが、当時、しょっちゅう家の「おしいれ」に籠城し、よく母に心配をかけました。(余談:母には、怒られた記憶がありません。)
兎に角「おしいれ」に籠っていれば、「この絵本と同じ経験ができるのではないか?」と考えてそうしていたんだと思います。勉強机の横長の引き出しに「画用紙3枚、鉛筆3本、消しゴム1個、ビー玉2つ」(だったと思う…)を入れて、ワクワクしていたのと同じ心境だったのだろうと思います。

結局、
1)大汗をかきながら寝入ってしまい、母は探し回っていた。

2)籠っている間にGの襲撃を受け、大暴れして襖の裏側の紙を蹴破った。

3)布団に挟まっていたため、のぼせて鼻血を出して、布団を汚した。

てなことを、何度も何度も繰り返して、母に「あんたは、ホンマにその本が好きなんやなぁ…」と呆れられたことを、はっきりと覚えています。

リンク

「いやいやえん」

これも、もう話の内容はほとんど覚えていません。

が、この熊が赤いバケツを持っている扉絵のことを、妙に覚えています。

話の中身が全く思い出せないので、少しググってみました。

多くの「あらすじ」が記載されていましたが、「あぁ、はいはいはい…」程度までの記憶しか蘇ってきませんでした。オムニバスの絵本だったんですね。「なんで熊?」とか思っていましたが、その中の1話に「熊が保育園にやってくる」というお話があったようです。全然、覚えていません。逆に、みんなで果物を食べに行くお話しを思い出しました。いろんな色の山があって、各山には各色の果物がたくさん生えている(ここまでは、自力で思い出しました。)

その中に「黒い山」があって、主人公がそこに迷い込むというお話だったみたいです。

思い出してみて、改めて感じたのですが、多分、「ちょっと怖かった」というのが、強く記憶に残っている理由のような気がします。明るい話よりも、「学校の7不思議」とかそういう、ちょっと怖い話の方が好きだった私は、絵本も、そんな話を好んでいたんだろうと思います。「めっちゃ怖い」まで行くと、多分、読んでいませんwww

【おまけ(どうかこの話が全国共通でありますように…)】

〇勉強机の横長の引き出しに「画用紙3枚、鉛筆3本、消しゴム1個、ビー玉2つ」

これ「勉強机の引き出しから青い狸にに似た便利なロボットが突如現れる」という、あの超有名ロングラン漫画の「丸メガネの黄色いシャツの少年」の勉強机の引き出しの中身と言う話だったと思います。詳細は微妙に違うかもしれないけれど、「中身を同じにしておいたら、きっと未来とつながるはず!」と、当時本気で信じていました。

私の出身地だけの都市伝説ですかね???

ほぼ毎月、和歌山県紀の川市辺りに行っています。買い物とグルメと、稀に観光地(神社仏閣が中心)巡りが目的です。10月は、なぜだろう?行けませんでした。ので、2カ月振りの和歌山になります。

いつもは朝早くに出かけるのですが、私の歯医者の予約があったので、少し遅め、それでも11時前には家を出発することができました。歯医者の予約がある日に和歌山行きを予定することは無いのですが、なぜかこの日は「行くぞ!」と私が前のめりでした。

(思えば、ここら辺から、今回の不思議体験は始まっていたのかもしれません。)

地元の野菜や果物を売っている市場で、ミカンと野菜を購入し、後はほぼいつものコース(ラーメン→パン屋→和菓子)を巡ります。思いのほか順調に進んだので、和菓子を食べながらコーヒーをいただいた時点で14時半前後でした。

コーヒーをいただきながら作戦会議(大袈裟なw)。奥さんが「紅葉は?」とおっしゃるので、ネットで探すも、近くには見ごろの名所がありません。高野山とかが見ごろらしかったのですが、到着までに1時間以上掛かります。営業時間内に到着できても、ゆっくり見ている時間はありません。

仕方なく、30分程度で行けそうな、今まで行ったことのない(と思っていた)「粉河寺」という、古いお寺を訪ねてみることにしました。

駐車場に着くなり、「来た事あるかも?」と奥さん。少し歩いて、境内配置図を見つけて「これ、絶対見覚え有る」と確信された様子。かくいう私も「あぁ、見覚え有るわ」と、大分以前に訪れたことを思い出しました。

前回は、確か夏に来て、物凄く暑かったので本堂までで帰ったはず。少なくとも、本堂の奥の階段を登った記憶はありません。今回は、折角なので本堂の脇の階段を登り奥の方も散策してみました。

階段の先には、鳥居があって、鳥居の先には「粉河産土神社」を始め、多くのお社が祭られていました。それぞれにお参りもしましたが、ここで気になったのは、実は鳥居の脇で見た「石」です。

ここから、ちょっと「スピリチュアル」な話になります。

「呼び止められた」と言う感じがしっくりきます。何気なく階段を登って、粉河産土神社の方に歩み出そうとしたところで、ふと足が止まり、左後方に目をやると…こんな石がありました。

おんどり石
(毎度、自分のカメラセンスの無さを感じます。もうちょっと「鶏」っぽく見えました。)

立札を読んでみると、この石、鎌倉時代末期の「元寇」の際に、窮地に陥る日本の武士を助けた「神風」を起こした鳥が石となって、粉河産土神社を守っているそうで、毎年1月3日には、ひと声泣いて、階段を登るのだそうです。

鳴き声を聞いた感じではありませんが、兎に角、足を止められました。

ここから、ズーっと、不思議な感覚が続きます。

粉河産土神社の奥には、護国寺稲荷大社のお社もありましたが、私自身は、「もっと奥へ、奥へ」と背中を押されている感じがしてなりません。しばらくすると、境内のはずれの今にも朽ち果てそうな「お堂」に辿り着きます。

誰もいなかったと思います。雨のせいもあって、観光客も私たちのほかにはいません。でも、ズーっと、誰かに見られている。「見守られている」の方がしっくりくる感じの暖かさを感じていました。

不思議な、でも心地よい感覚は継続していて、そのお堂を出て、車に戻るために入口の方に進むと、物凄い「巨木」と対面することになりました。ここで「あぁ、この木に呼ばれてきたんだぁ!」と、ここまでの不思議な感覚がストンと腹に落ちました。

粉河寺・踞木地の楠

ここだけ空気が違う。というか世界が違う。

言葉を交わすわけではありませんし、多分、何かのお告げとかでもなくて、ただ「ここにおいで」と呼ばれて、言われるがままに近づき「良く来たね」と迎え入れられただけの話です。(だと思いますw)

でも、数分、この木の側にいるだけで、なんかいろんなことが浄化されました。

樹齢、実に1300年超だそうです。

本当に大きく、荘厳で、いまなお青々と茂るその楠は、「見てるよ。側にいるよ。」と語りかけてくれていました。(そう、信じています。)

【おまけ(全然スピリチュアルじゃない、むしろ下世話な話)】

いつも行く「市場」は、野菜が物凄く新鮮で「安い」。

ずっしり重いレタスが1玉120円だったり、バカでかい白菜が200円だったり。

でも、これも気候とか、物価高のせいなんでしょうかねぇ。今回は、レタスもキャベツも白菜も…大きいし、新鮮そうだけど、全部450円!! たっか~~~!!!!

ミカンと、キノコと、梅干しを買って、そそくさと退散いたしました。とさ。

そう言えば、もう受験シーズンですね?

大学職員でありながら、はたと気づきました。緩んでるわ~…深~く反省。

受験生の皆さん。「頑張れ!」

この無責任な応援の言葉は、私、大ッ嫌いです。って前にも書きました。

ただ、受験勉強に関して言うと、本人以外の人間は、無責任に、でも、心の底から応援するしかない。

受験勉強と、それ以外の「違い」は、具体的に方法や方向を示すことができるか、できないか。受験勉強以外の案件は、闇雲に「頑張れ」という、無礼な応援の押し付けは不要で、「何を」「何時迄に」「どうやって」等を、本人と一緒に具体化していくことが重要だと思います。そうじゃないと、問題・課題は解決されません。例えば、仕事なんかは、「出すべき成果(何を)」は自明だし、確実に「期限(何時迄に)」は切られるし、余程の新規事業や、特殊案件でもない限り「手法(どうやって)」もある程度パターン化されている場合が殆どです。だからこそ、年長者や、役職者等、知識・経験のある人間が軽々しく、無責任に「兎に角、頑張れ!」みたいな発言をするのは違うと思います。

ところが、「受験勉強」は、まずもって「求められる成果」が明確ではありません(後で詳細書きます)。「期限」は確かにあるけど、1~2年、回り道しても普通だし、なんとなれば、社会人になって十数年以上経ってから「学びなおす」ことも、選択肢としてあって良い話なんです。方法論も、得意不得意や、勉強方法等が、多種多様にあって、例えばAさんが実践した勉強方法が、必ずしもBさんにとって「有益」だとは限りません。

でも、だからこそ、受験勉強は、一所懸命に、頑張って欲しい!!

受験勉強に疲れると、良くこんな発言をしませんか(聞きませんか)?

「数学なんて、社会に出てから役に立たないし。電卓もあるし、PCもあるし。」

「日本史なんて、日常生活で出てくる???」

解る!良く解る!!私もそう思ってた!!!

でも、今は違います。心の底から「あぁ、勉強頑張っておいて良かった。」と。

「暗記」は、やっぱり記憶力というか「自分にあった記憶方法」を見出すのに必要だったし、「記憶」は日常生活にも仕事にも必要不可欠です。

「数学の公式」は社会にでてから一切使わないけど、数学的思考力は「論理だてて物事を説明する」のに必要不可欠です。どの公式をどの問題の解法に用いるのかを見抜くのは、仕事の上の課題をどの手法で解決するのかを判断することに似ています。

大化の改新」も、その事象が「何年に起こって」とか、「誰が誰を」みたいな話も全く語り合うことは無いけど、長い時間をかけて、同じようなことが繰り返されていることが俯瞰できると、今、自分の周りで起こっていることの「次」についての、予測と言うか予想と言うか、そんな事が考えられるようになります。

そう、受験勉強の「極狭義の」最終目的は「志望校合格」だと思いますが、本当の意義は、その先長く生きていく中で、絶対に必要になる「ものの考え方」「考える力(基礎力)」を身に着け、養うことなのです。これ、受験が終わって、ズーっと後になってから気付くことだと思います。

だから、受験生、今は、一所懸命、頑張れ!!

さて、受験勉強を頑張った「成果」の話。

「求められる成果が明確ではない」と書きました。

行きたい学校への合格を勝ち取るために頑張る。第一志望が最良の成果です!

はい。尊い!素晴らしい!!

勿論それで良いのです。

でも、頭の片隅で良いので、覚えておいてください。

「〇〇大学に行ったら、生涯安泰」

「◇◇大学に行ったら、人生詰む」

そんな話は、絶~~~対に無いからね。

入試合否は、一定期間の「頑張り」の結果に過ぎません。

そんなもんで人生が決まってたまるか!

進学先で「どれだけ多くの事を学ぶか(勉強だけじゃないよ!)」、

学んだことを、「どれだけ人生に活かすか」、こそが大事なんです。

それは、一生懸命に生きている中で、実感するものです。

そして、上述してますが、学びなおしは何時でも挑戦できるのです。

受験勉強は、「Goal」も無い。「期限」も無い。「方法」も画一では無い。

もう一回、書いておきます。

だから、受験生、今は、一所懸命、頑張れ!!

今週のお題「好きなパン」

第1位 食パン

小さい頃(小学生くらいかなぁ)、母が、結構な頻度で、土曜日に「焼きたての食パン」を買ってきてくれていました。ホッカホカでフワッフワの甘めの食パン1斤。それを母と二人で手でちぎりながら、あっと言う間にたいらげてました。おかず(という表現であってるのか?)として、揚げたてのから揚げ。今どきのコンビニから揚げでは無くて、昔ながらの肉屋さんの前で売ってる、茶色い紙袋に入っているやつです。

数年前、「〇が美」の食パンを初めて食べた時、小さい頃に食べた食パンを思い出しました。フワッフワで甘めの・・・「ホッカホカ」が足らないけど、それ以来、月に数回、レギュラー(2斤分の方)を買って、食べてます。ナイフで切って。焼きたての「乃が〇」のパン、できればレギュラーサイズを、真ん中から手で割って、かぶりつきたいなぁ・・・。

第2位 クロワッサン

ちょっと前(本当にここ数年)まで、むしろあんまり好きじゃなかった。というか、余り食べたことが無かったのですが、奥さんが、「ミニクロ」なるものを買ってきたので、一つつまんで「嵌った」。その後、結構いろんなパン屋でクロワッサンを食べるようになったのですが、食感が微妙に違って、面白くて、それぞれに美味しい。

個人的には、サックりした固めの方が好みで、1位の食パンとは、対局と言っていいくらいです。「サックり軽い」。これも「そのまま」食べたいところです。

第3位 あんぱん

第3位には、「あん」の種類に「明確な」順位付けがあります。①こしあん②栗あん(栗入りではなく、栗のあん)③しろあん です。つぶあんは、余程のことが無い限り食べません。

【おまけ】

バレンタイン前後だと思いますが、「乃〇美」さんは、チョコレート味の食パン(1斤サイズ)を期間限定販売されます。悪魔的に美味しいので、試し下さい。是非!

「精神的にしんどくなった」という方と面談することができました。

人となりや、勤務状況については、直属の係長等から聞いてはいたのですが、やはり直接本人から話を聞かないと、解らないことが多いので。

過去、何人か精神的にしんどくなった方々と面談をしてきました。専門家では無いので、「探りながら」の面談になりますが、多くは以下のような流れになります。

「体調は、どんな感じですか?」聞き方が悪いと思いますが、敢えてザックリ。

ここで、とめどなく語り始める人もいますが、大抵の場合は、ポカンとさせてしまいますので、ポカンとされた場合は、続けて

「顕著な症状、例えば眠れないとか、食欲が無いとかありますか?」

と聞き直します。

具体的症状を訴える方は少なくて、

「いいえ。特に、体調に変化はありません。」との回答が多い気がします。

「それは良かった。じゃぁ、なんか、しんどいなぁとかつらいなぁとか、かな?」

と聞くと

「はい。どうしても気持ちが落ち込んで・・・仕事に行くのが・・・」

ここら辺から、顔をしかめながら、「こんなんじゃいけない。」「もっと勉強しないといけないこともあるのに。」「周りにも迷惑かけてるし・・・」等々、自分で自分を責めている発言が、滔々と続くことが多いです。相手が落ち着くまで、一通り話を伺います。下手に遮ったりしない。変に煽ったりもしない。

私自身が、本当に精神的にしんどくなった時、心療内科の先生を前に、同じように、「大丈夫なんだ。」「もっと頑張らないと駄目なんだ。」「今休んだら、職場が困るんだ。」なんてことを語っていました。「誰も聞いてくれない。」「聞いたところで私の気持なんか解ってもらえない。」そう思う反面、「誰か聞いてくれ!」「誰か理解してくれ!!」そんな矛盾した思考に陥っていた結果、堰を切ったようにその思いがあふれ出していたんだろうと思います。

なので、面談をする時は、どんな相手でも、まずは相手の話を「聞き切る」ところから始めるようにしています。

自分も先生にそう言われましたが、精神的にしんどくなってしまう人の多くは、「真面目」「頑張り過ぎ」「一人で抱え込み過ぎ」なのだと思います。なので、そのまま伝えると、面白いほど、ほぼ全員、私と同じ反応をします。

「そんなことないです。真面目じゃないです。」

真面目って誉め言葉のはずなんですけどねw

どこか、自分で自分を許容できない。「なんでこんなことに・・・」と自分を責めてしまう思いと、「精神的に追い詰められるなんて、そんなはずはない・・・」と、今の状態を認めたくないという思いに苛まれたりします。なんででしょうね?同じ事態に陥る可能性は、誰にでもあるのに、「自分だけ・・・」みたいに考えてしまう。

今回の面談の結論として、本人には以下をお伝えしました。

・頑張らない!

がむしゃらに、具体性も持たずに「頑張る!」とか言わない。

「やりたいこと」に限定して良いので、一つづつ完結させていく。

・自分の気持ちに従う!

「今日は出勤しなくちゃ。」「休まないと・・・」とか義務的に考えない。

何も考えずに玄関を出られるときだけ出勤する。

少しでも「嫌だな」とか「行かないと・・・」って思ったときは来ない。

・言いたいことは言う!

「こんな状態では、何も言えない。言うべきじゃない。言う資格が無い。」

とか思わない。言いたいことは言う。

「アドバイス」ではありません。私がそうしていることを伝えた積りです。

必ずしも、その行動が、他の人に効果があるのかどうかは解りませんが、そうやって日々の業務を凌いでいる人間が、他にもいるということを知っておくことは、きっと同じように弱っている人の支えになると思っています。少なくともマイナスにはならないと信じたい!!

自分自身もそうだったので、「どの口が!」とか思っちゃったりもしますが、周りに気遣って、全体の状況を慮って、他人の評価を気にして、自分を見失う・・・。自分の状況を無視して、自分の健康を顧みず、自分の価値観を脇に置いて、全体の調和を保つために身も心も擦り減らす。

そんな「頑張り方」は間違っている!

と、自分自身が気づかないと・・・。

そんなに頑張らなくても、大丈夫ですよ。