絵文字 (original) (raw)

曖昧さ回避 この項目では、ピクトグラムなどを含む絵を文字として利用すること全般について説明しています。絵文字を文字として扱う文化については「絵文字文化」を、英語などでEmojiという単語となった文字については「携帯電話の絵文字」をご覧ください。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: "絵文字"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年11月)

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Unicode5.2で表現したARIB外字)が含まれています(詳細)。

絵文字
類型: ピクトグラム
時期: 不明 - 現在
子の文字体系: 象形文字
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示

絵文字(えもじ/えもんじ)とは、(音形)ではなく、ものや事柄を、文字のように用いて象徴的に示唆したもののこと。

日本語で絵文字という場合、以下の複数の意味で用いられる。

この項では上記全体の概説を記載する。

概要

[編集]

絵文字は絵に意味がある記号のことである。

象形文字以前の文字

[編集]

象形文字の前段階と考えられている文字を絵文字と言い、象形文字との違いは、絵文字には、明確に定義可能な一般的な「読み」がないことである。現存するものとしてはアメリカ先住民の絵文字などがある[1]。絵文字から象形文字へ進化したのか、それとも絵文字とは別の体系として象形文字が現れたのかについては議論がある。

象形文字以降の古代文字

[編集]

象形文字以降には、マヤ文字などに見られる絵が単語をあらわす文字が用いられた。これも絵文字と呼ばれることがある。

言語学や文字学では、言語との結びつきがないため文字とは呼べないが意味を表すことのできる図像を絵文字(ピクトグラムとも)と呼ぶ。それらを用いて書かれた文書コデックス(絵文書)と呼ぶ。

ナスカの地上絵のような今のところ意味を持った絵なのかそれが特定の意味を持っていて何かを伝えたかったのか未解明な絵があり、これを絵文字(地上絵文字)と呼ぶことがある。

文字が読めない人のための絵

[編集]

日本では、古くより絵文字を文字の代用として利用する文化があった。江戸時代には文字の読めない人むけに判じ絵という絵文字が使用された[2]。また、盲暦と呼ばれる絵文字を利用したも使われた。

ピクトグラム

[編集]

→詳細は「ピクトグラム」を参照

現代社会で、道路標識掲示板などで何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号のことは**ピクトグラム**という。これを絵文字と表現する場合も多い。

アイコン

[編集]

→詳細は「アイコン」を参照

説明書などで指示マークなどを用いて説明することがあり、これらのアイコンを絵文字と呼ぶことがある。

絵文字文化

[編集]

→詳細は「絵文字文化」を参照

1980年ごろより日本語では、若者の文化として言葉では表現できない部分に絵文字を表現する絵文字文化が始まった。「汗」を表す絵文字「💧︎」(が垂れるを絵で表現)や怒りを表す絵文字「💢︎」(興奮に伴い浮かぶ青筋を抽象化した漫画の表現)などがある。

絵文字からEmojiへ

[編集]

機械への搭載・文字コードの割り当て

[編集]

絵文字が文字コードに最初に含まれたのは1959年の日本の新聞社が記事交換用に使用したCO-59という6社協定新聞社用コード表で、「⚾︎」の野球ボールの絵文字である[3]電波産業会はARIB STD-B3「FM多重放送の運用上の標準規格」でARIB外字を規定し、公的な文字コードとして絵文字が含まれるようになった。ワードプロセッサに絵文字を搭載した機種が存在する。また、ラベルプリンターでも絵文字を印刷できる物がある。ポケットベルに絵文字が搭載されるようになり、1999年にはフィーチャーフォンに絵文字が搭載され始めた。

→詳細は「携帯電話の絵文字」を参照

特に、ARIB外字については、Japanese TV Symbolsとして、unicodeへの収録を提案されていたが、そのうち「⚾︎」のシンボルについて、ドイツから日米以外ではサッカーが最もポピュラーである[4] ことから「⚽︎」を提案され、ともにunicode 5.2に収載された。

Emoji

[編集]

スマートフォンが日本に進出するに当たり、Apple社のiOSGoogle社のGmailで絵文字がサポートされた。それは、今まで日本の国内の携帯電話会社と同じように、フォントを切り替えずプレーンテキストの一部として表示するもので、Unicodeの私的領域を使用することとなった。そしてこの2つの会社の働きかけにより、2010年Unicode 6.0よりemojiがサポートされた。 導入に当たっては、主に以下の議論があった[5]

これらに対し、重複する記号などはいままでの領域に取り込み、私的領域の濫用に比べれば、些細な文字しかない(these beasties)ことに加え、コードの名称にできるだけ一般的名称をつけることで寛容に扱われ、国旗問題については、アルファベットの2文字コードとし、国のコードとしてではなく地域コードとして認めることで多くの国が新たな例示字体を提案する事態を避けられるということとなった。

→詳細は「Unicode6.0の携帯電話の絵文字の一覧」を参照

これ以降Unicodeの絵文字が世界中で多く使われるようになり、Emojiという単語とともに市民権を得た[6]

2014年には、世界絵文字デーの開催が始まる。Emojiが世界的に広がるにつれ、Unicodeの絵文字コードは多くの文化を表すように数を増やし続けている。

現在UnicodeにおけるEmojiと規定される文字の一覧はUnicodeのEmojiの一覧を参照。

絵文字をめぐる出来事

[編集]

出典

[編集]

  1. ^ 金石教子『ことば : アメリカ・インディアンの絵文字と絵物語』開発社、2007年12月28日。ISBN 978-4-7591-0119-5
  2. ^ たばこと塩の博物館(企画展『これを判じてごろうじろ 〜江戸の判じ絵〜』)
  3. ^ 『漢テレファックス符号及び文字配列表』(電子技術総合研究所)
  4. ^ Proposal to encode a SOCCER BALL symbol
  5. ^ 特集 : 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」
  6. ^ Oxford English Dictionary
  7. ^イスラム教指導者、笑顔の絵文字に使用制限の宗教令 バングラデシュ”. AFP (2021年6月21日). 2021年6月24日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

ウィキメディア・コモンズには、**絵文字**に関するカテゴリがあります。

タイポグラフィ
印刷 木版印刷 木版 活版印刷 写真植字 写真植字機 電算写植 プリンター 版下 製版 紙型 鉛版 輪転印刷機 フレキソ 軽印刷 ルミライト印刷 レーザープリンター インクジェットプリンター 凹版印刷 オフセット印刷 シルクスクリーン コンピューター・トゥ・プレート 複合機 ステンシルテンプレート
組版 活字 写真植字 写真植字機 電算写植 CTS DTP 縦組み 横組み 縦書きと横書き 詰め組み 活字鋳造所 プリンター タイプデザイン etaoin shrdlu lorem ipsum パンチカット パングラム JIS X 4051
ページ ページ付け 左右ページ レクトとヴェルソ 裁断 余白 段組 文字揃え ページ作成法 プルクオート 製本
紙の寸法 判型 国際判 ISO 216 レターサイズ 菊判 タブロイド B40 四六判 スティックポスター 封筒
文字 合字 カーニング 詰め組み 大文字と小文字 大文字 小文字 スモールキャピタル イニシャル ダイアクリティカルマーク 字形 上付き文字 下付き文字 ディングバット 絵文字 字体 レタリング インキトラップ
書式 立体 斜体 太字 全角と半角 半角カナ 圏点 傍線 下線 打ち消し線 網掛け 袋文字 影付き文字 囲み文字 カラー文字
欧文書体 セリフ サンセリフ ローマン体 イタリック体 ブラックレター体 フラクトゥール ゲール体 スクリプト カリグラフィー 筆記体
漢字仮名書体 五体 篆書体 隷書体 楷書体 鍾繇体 痩金体 六朝楷書 草書体 行書体 印刷 宋朝体 明朝体 楷書体 ゴシック体 アンチック体 丸ゴシック体 タイポス系 ファンテール体 その他 江戸文字 丸文字 連綿体 ステンシル体
フォント TrueType PostScriptフォント OCFフォント CIDフォント OpenType BDFフォント プロポーショナルフォント 等幅フォント フォントヒンティング Webフォント WOFF
約物 段落記号 リターン記号 ぶら下げ組み ハイフン 引用符 ダッシュ
単位 ポイント パイカ シセロ em en アガート メジャー Q数制
DTP 文字化け 写植ソフト TeX 文字コード 文字コード表
カテゴリ カテゴリ
文字体系
ピクトグラム アステカ文字 絵文字
象形文字 漢字 ヒエログリフ アナトリア・ヒエログリフ クレタ聖刻文字 マヤ文字 ミクマック象形文字
表意文字 ブリスシンボル 漢字
表語文字 ヒエログリフ ヒエラティック デモティック アナトリア象形文字 楔形文字 漢字 西夏文字 チュノム カイダ文字 トンパ文字 マヤ文字 琉球古字
音節文字 線文字B 仮名 万葉仮名 ひらがな カタカナ 神代文字 漢字 形声 仮借 通仮字 彝文字 女書 ゴバ文字 ヴァイ文字 バムン文字 メンデ文字 クペレ文字 ロマ文字 チェロキー文字 アラスカ文字 アファカ文字 ウォレアイ文字
アブジャド ウガリット文字 フェニキア文字 アラム文字 ヘブライ文字 サマリア文字 ティフィナグ文字 南アラビア文字 古代北アラビア文字 シリア文字 アラビア文字 ペルシア文字 ウルドゥー文字 オスマン語の文字 ジャウィ文字 マグレブ文字 マンダ文字 パフラヴィー文字 ソグド文字 マニ文字 テングワール
アルファベット ギリシア文字 古イタリア文字 エトルリア文字 ウンブリア文字 リュキア文字 リディア文字 カリア文字 ゴート文字 ラテン文字 フラクトゥール ゲール文字 コプト文字 キリル文字 グラゴル文字 ロヴァーシュ文字 ルーン文字 オガム文字 古ペルム文字 グルジア文字 アルメニア文字 古代ペルシア楔形文字 アヴェスター文字 古ウイグル文字 モンゴル文字 トド文字 ガリック文字 満洲文字 シベ文字 ワギンダラー文字 突厥文字 オスマニヤ文字 オル・チキ文字 バサ文字 ンコ文字 フレイザー文字 ソラング・ソンペング文字 ワラング・クシティ文字 デザレット文字 ショー文字 ムーン文字 改良アラビア文字 (ウイグル語、中国におけるキルギス語など) 注音符号
アブギダ ゲエズ文字(エチオピア文字) カナダ先住民文字 カローシュティー文字 ブラーフミー文字 トカラ文字 悉曇 デーヴァナーガリー グルムキー文字 ランダー文字 グジャラーティー文字 カイティー文字 マハージャニー文字 チベット文字 レプチャ文字 パスパ文字 リンブ文字 ベンガル文字 マイティリー文字 シロティ・ナグリ文字 オリヤー文字 グランタ文字 円形文字 タミル文字 テルグ文字 カンナダ文字 マラヤーラム文字 トゥル文字 シンハラ文字 ピュー文字 モン文字 ビルマ文字 シャン文字 カレン文字 アーホム文字 カムティー文字 チャクマ文字 ラーンナー文字 ノラー文字 クメール文字 タイ文字 ラーオ文字 タイ・ヴィエト文字 / 黒タイ文字 タイ・ナ文字 タイ・ロ文字 カヤー文字 チャム文字 ジャワ文字 バリ文字 スンダ文字 ブギス文字 ルジャン文字 バタク文字 バイバイン文字 ハヌノオ文字 ブヒッド文字 タグバヌワ文字
素性文字 ハングル
半音節文字 イベリア文字
人工言語 シジル
未解読文字 線文字A インダス文字 契丹文字 女真文字 ロンゴロンゴ 賈湖契刻文字 ヴィンチャ文字 半坡陶符 ウルク古拙文字 原エラム文字 エラム線文字 クレタ聖刻文字 ワディ・エル・ホル文字 ビブロス文字 キュプロ・ミノア文字 オルメカ文字 地峡文字 サポテカ文字 ミシュテカ文字 キープ
文字の系図は原シナイ文字から派生した文字体系を参照 一覧 カテゴリ:文字
インターネットスラング
加害・侮蔑 晒し キーロガー マルウェア スパイウェア フィッシング スクリプトキディ スパム 荒らし Map of the Internet
政治信条 ネット右翼 パヨク ツイフェミ ソーシャル・ジャスティス・ウォリアー (社会正義戦士) 表現の自由戦士 オルタナ右翼 Woke
チャット・掲示板の用語 顔文字 絵文字 Leet LOL Pr0n fap NSFW J-NSC セクスティング Lolcat lurk ニュービー (ry ルール34 ルール63 ウィアブー
その他 チーズ牛丼 子供部屋おじさん 無敵の人 弱者男性 童貞を殺す服 男の娘 バ美肉 嘘松 親ガチャ 配属ガチャ 上級国民 意識高い系 食い尽くし系 おじさん構文
インターネット・ミーム インターネット現象の一覧 Category:インターネット・ミーム
カテゴリ カテゴリ コモンズ コモンズ
スタブアイコン この項目は、コンピュータに関連した**書きかけの項目**です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
スタブアイコン この項目は、**文字文字学に関連した書きかけの項目**です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文字)。