辰韓 (original) (raw)

辰韓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

辰韓

辰韓

辰韓の位置
朝鮮半島の地図

首都 不明
元首等 xxxx年 - xxxx年 不明 変遷 不明 xxxx年xx月xx日
現在 大韓民国の旗 韓国[1]
  1. ^ 慶尚北道
辰韓
各種表記
ハングル 진한
漢字 辰韓
テンプレートを表示

| | | | | | | | | | | ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | ---------------------------------------------------------------- | ---------------------------------------------- | ------------------------------------ | | | | 朝鮮歷史朝鮮の歴史 | | | | | | | | | 考古学 | 朝鮮の旧石器時代 櫛目文土器時代 8000 BC-1500 BC無文土器時代 1500 BC-300 BC | | | | | | | | 伝説 | 檀君朝鮮 | | | | | | | | 古朝鮮 | | 箕子朝鮮 | | | | | | | | | | | | | | | | | 辰国 | 衛氏朝鮮 | | | | | | | | 原三国 | 辰韓 | 弁韓 | 漢四郡 | | | | | | 馬韓 | 帯方郡 | 楽浪郡 | 濊 貊 | | 沃 沮 | | | | 三国 | | 伽耶42-562 | 百済 | 高句麗 | | | | | 新羅 | | | | | | | | | 南北国 | | 熊津都督府安東都護府 | | | | | | | 統一新羅鶏林州都督府676-892 | 安東都護府668-756 | 渤海698-926 | | | | | | | 後三国 | 新羅-935 | 後 百済892-936 | 後高句麗901-918 | | 女真 | | | | 統一王朝 | 高麗 918- | | | | | | | | | 遼陽行省東寧双城耽羅) | | | | | | | | | 元朝 | | | | | | | | | 高麗 1356-1392 | | | | | | | | | 李氏朝鮮 1392-1897 | | | | | | | | | 大韓帝国 1897-1910 | | | | | | | | | 近代 | 日本統治時代の朝鮮 1910-1945 | | | | | | | | 現代 | 朝鮮人民共和国 1945連合軍軍政期 1945-1948 | | | | | | | | アメリカ占領区 | ソビエト占領区 | | | | | | | | 北朝鮮人民委員会 | | | | | | | | | 大韓民国 1948- | 朝鮮民主主義 人民共和国1948- | | | | | | | | 朝鮮の君主一覧 大韓民国指定国宝 中国朝鮮関係史 | | | | | | | | | Portal:朝鮮 | | | | | | | |

辰韓(しんかん、紀元前2世紀 - 356年[1])は、朝鮮半島南部にあった三韓の一つ。帯方郡の南、後の新羅と重なる場所にあった地域である。その境は、南にある弁韓と接しており、入り組んでいた。もともと6国であったが、後に分かれて12国になった。そのうちの斯蘆が後の新羅になった。辰韓人は穀物とを育て、養蚕を生業としていた。『後漢書』弁辰伝や『三国志』魏書弁辰伝によると、馬韓人とは言語が異なっていたが、弁韓人とは互いに雑居し、風俗や言語は似通っていたという。ゆえに他国や他民族からは弁韓、辰韓をまとめて『弁辰』や同一発音の故に『秦韓』とも呼ばれていた。

三国志』には、辰韓人の言語は馬韓人の言語とは異なると記録されているが『三国志』の作者は実際に辰韓を訪ねてはいなかった[2]

韓国歴史教科書は『三国史記』の神話に基づいて、「新羅の建国年は、紀元前57年」と記述している[3]

出所[4]

  1. 已柢国(己柢国)

  2. 不斯国

  3. 勤耆国

  4. 弁辰彌離彌凍国

  5. 弁辰楽奴国

  6. 冉奚国

  7. 軍彌国

  8. 如湛国

  9. 戸路国

  10. 州鮮国(馬延国)

  11. 斯盧国

  12. 優由国

  13. ^ 当然ながら、韓国の国定教科書では建国神話にもとづいた紀元前57年説を採用している。この点について、日韓歴史共同研究委員会の日本側メンバーである井上直樹は、報告書で、「新羅の場合も『(中学校用)国史』『(高等学校用)国史』ともに紀元前57年とする。これは『三国史記』に基づいたものであるが、『三国史記』が当該期の政治的意図から新羅中心に編纂され、新羅の建国時期を意図的に高句麗以前に設定したと考えられていることを前提とすれば、その内容を史実かの如く、教科書に記載するのは問題であろう」と批判している。井上直樹 (2010年3月). “韓国・日本の歴史教科書の古代史記述” (PDF). 日韓歴史共同研究報告書(第2期) (日韓歴史共同研究): p. 413. オリジナルの2015年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150615115639/http://www.jkcf.or.jp/history_arch/second/4-16j.pdf

  14. ^ 甘 2009, p. 90-91

  15. ^ 井上直樹 (2010年3月). “韓国・日本の歴史教科書の古代史記述” (PDF). 日韓歴史共同研究報告書(第2期) (日韓歴史共同研究): p. 413. オリジナルの2015年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150615115639/http://www.jkcf.or.jp/history_arch/second/4-16j.pdf

  16. ^ 三國志/卷30

中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。