皆生みどり苑2丁目 (original) (raw)

令和6年9月24日に令和6年度第2回 運営推進会議 を開催しましたので、以下のとおり報告します。

今年も

小さな納涼祭を開催しました。

(祭りティッシュのお土産付きです。)

厨房職員が、金魚のゼリーを作りました。

涼しげなゼリーです。まるで泳いでいるようです。

やはり、夏と言えばスイカです。

これまた厨房職員が一つ一つ種を取り頑張りました。

イカ割にダルマ落とし。

そして、ハズレくじなしの当てくじです。

教育実習の学生さんにもお手伝いいただきました。

うまく割れて大喜びです。

イカを持って記念写真です。

今年も職員が炭坑節で盛り上げます。

神輿も登場しました。

Tさん「がんばれ❣」

E介護員お手製の🍉です。

ダルマの顔は、学生さんに書いていただきました。

芸大の方なので絵がうまい。

次から次へと割っていきます。

楽しいひと時でした。

E介護員さん準備お疲れさまでした。

9月は『認知症月間』です。

認知症の日』は何日かご存じですか?

事務所の職員に聞いてみたのですが残念ながら…

「共生社会の実現を推進するための認知症基本法認知症基本法)」が令和6年1月1日に施行されました。認知症基本法第9条で9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定めました。そして、国及び地方公共団体は、「認知症の日」においてその趣旨にふさわしい事業を実施するよう努めなければなりません。

認知症基本法の目的:認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(共生社会」)の実現を推進することを目的とする。)

ちなみに米子市では、令和6年9月15日(日曜日)から9月21日(土曜日)まで「米子駅前米っ子合掌像」「がいなロード」「米子公会堂」がオレンジでライトアップされ、啓発チラシの配布があります。

そして、9月21日には「認知症になっても安心して外出できるまちづくりフォーラム」が米子図書館で開催されます。

(各市町村で色々な取り組みをされています。)

www.city.yonago.lg.jp

我々も共生社会が実現できるよう色々取り組まなければなりません。

6月はどのユニットもフラワーアレンジメントをします。🌻

(今は8月下旬です。いつもいつも紹介が遅れて申し訳ございません。)

皆さん、お花が好きでユニット内が華やかになります。

今回はたくさん写真を撮っており、お蔵入りさせるのがもったいないので

写真をたくさん紹介させていただきます。

よく出来ました。👌です。

100年に一度咲くと言われている笹の花の花言葉をご存じでしょうか。

花言葉は「ささやかな幸せ」です。

織姫と彦星は一年に一度ささやかな幸せを感じているのかもしれません。

④(物語の続き)

会えなくなって初めての七夕の夜。織姫と彦星は天の川の岸にそれぞれ立ち、互いのいる向こう岸を眺めます。すると、どこからともなくたくさんのかささぎが飛んできて、天の川に橋を作りました。織姫と彦星はかささぎの橋を渡り、会うことができたのです。

こうして二人は、一年に一度の七夕の夜にだけ、会うことができるようになりました。

皆さんの願い事は、必ず叶います。

私の願いは「宝くじが当たりますように」です。🎯

買うたびに当たるのではないかと「ささやかな幸せ」を感じています。