葭風会だより (original) (raw)

明石駅からほど近い本松寺さまで、香道体験会。

宮本武蔵作と伝わるお庭を眺めながら、

人丸花壇のお弁当をいただき、

伽羅の香り、月見香、そして源氏物語、三条天皇VS道長へと、話は広がり…

そしてご住職さまご自慢の大きな大きな香木を見せていただいたり。

今日も楽しいひとときをありがとうございました。

次回は来年の3月3日㈪

お雛様の日なので、お香遊びの他に、貝合せもご紹介しようと思っています。

布引の滝

今から1170年ほど前、在原行平・業平兄弟がやってきたこの場所に、私も立っているっていうだけで、もうなんだかワクワクしちゃう💓

二人をモデルにした光源氏も登場する源氏物語は、やっぱり魅力的です。

秋晴れの岡山

玄関先にひっそりと咲く杜鵑草(ホトトギス)が、優しく迎えてくれます。

こちらは瀬戸内市 餘慶寺 塔頭の本乗院さま。
不定期開催の香道教室、今日は初めての方もご参加いただき、
凡河内躬恒(おうしこうち みつね)の和歌からの紀貫之・土佐日記からの国風文化、そして道長や源氏物語などなど、いつも通りに脱線しまくりの、和やかなひとときとなりました。

来年春季は、令和7年3月16日㈰・4月16日㈬・6月15日㈰ 14時からの予定です。
.

香りで楽しむ源氏物語 in 亀岡

今回 特別にお願いしたお菓子です。

お菓子の銘は「秋声(しゅうせい)」紀の羽製

※秋の空気が澄み、さまぞまな物音が聞こえてくること。具体的な音ばかりでなくはなく、心の中に響いてくる秋の気配。

まさに香を聞く に繋がる銘です。

菓子器は源氏物語にちなみ、桐文様を選んでみました。

966年に紫式部が越前に向かう時に通ったであろう逢坂の関、打出浜、白髭神社、深坂峠、そして気比松原・・・

今は車で簡単に行けるありがたさをかみしめながら、私も越前へ。

2泊3日の源氏物語アカデミーを受講してきました。

いろんな先生のお話を参考にしながら、今年も来年も源氏物語を楽しんでいきます〜

『六国と茶藝』三回目は、

時代祭りの日に、京都国立博物館内のお茶室 堪庵にて行いました。

暑くもなく、寒くもなく、

自然の中に身を置くのには最高の日和り。

私担当の六国席では真南蛮を、

茶藝の席では中国茶とお菓子を楽しんでいただきました。

次回は12月20日㈮ 旧堂本印象邸で行います。

10月14日㈰、岡山県瀬戸内市 餘慶寺さまで行われた秋のイベント

「寺宝展と特別講演会」

私は地蔵堂で香道体験を担当させていただきました。

ご縁が繋がり、また繋がり〜、円になる楽しい有意義な一日でした。

ありがとうございました。

そして本日16日㈬は、餘慶寺さまの塔頭 本乗院さまで不定期に行われている香道教室の日でした。

今回のテーマは「月」

いろいろな月の名前をご紹介しながらの香り遊び、そして大河ドラマにちなんで三条天皇・道長の月の歌を鑑賞したり。

美しい日本の言葉に触れたひとときでした。

次回は11月10日㈰14時からです。