オスのコオロギはお腹がいっぱいになると、同性である他のオスを誘惑しようとする (original) (raw)

オスのコオロギがもう1匹のオスのコオロギと仲良くしているイラストこの画像を大きなサイズで見る

オーストラリアやオセアニアに生息するコオロギのオスはお腹いっぱいエサを食べさせると、同性であるオスに求愛行動を示すようになるという。

この興味深い習性が確認されたのは「ナンヨウエンマコオロギ(Teleogryllus oceanicus)」だ。

もちろん全てのオスがそうなるわけではないが、栄養がしっかり取れている時ほど、オスに性的な関心を抱くなる個体が多くなるという。

米国ミネソタ大学セントポール校の研究チームは、子孫を残せないのにも関わらず、同性に求愛する理由を説明する仮説をたてた。

なぜ動物たちは危険を冒してまで同性同士で求愛するのか?

最近の研究では、動物たちの間では意外なほど同性愛(両性愛)が一般的であることが明らかになりつつある。ヒナを孵したフラミンゴのゲイカップルもその一例だ。

だが、その理由は完全にはわかっていない。

というのも求愛や交尾は大量のエネルギーを使わなければならず、ときには自身の身を危険にさらさねばならないほど大変なことだからだ。

それほど大変なことなのに、なぜ子孫を残すことができないにもかかわらず、動物界では同性同士が求愛や交尾を行うのか?

出会い系アプリ・条件フィルター仮説

有力な仮説の一つは、出会い系アプリの条件フィルターに似ているという。なので、「出会い系アプリ・条件フィルター仮説」としよう。

出会い系アプリを使ったことがある人なら、マッチングされる相手の条件を厳しくしすぎて、誰にも出会えないという経験をしたことがあるかもしれない。

これは野生の動物たちも同じだ。あまりにも相手を選り好みしすぎると、パートナーを見つけられず、子孫を残せないという結果になりかねない。

だから交尾パートナーの条件はある程度緩くしておいた方が、子孫を残せるチャンスは広がる。

中には性別の条件も緩くする動物もいるかもしれない。

とりわけ、オスとメスとで体の特徴がそれほど変わらない種ではそう考えられる。それが結果として動物の同性愛につながる可能性があるという。

オス同士のコウロギが見つめあうイラスト

食欲が満たされたコオロギのオスはオスに求愛する

この仮説を検証するために、米国ミネソタ大学セントポール校の研究チームは、ナンヨウエンマコオロギのオスにご馳走と粗食どちらかのエサを与え、メスに対する関心がどう変化するのか観察してみた。

ナンヨウエンマコオロギの姿からオスとメスの区別をすることは難しいが、彼らのメスへの関心は鳴き声からわかる。

メスを誘う時は、特徴的なショートレンジの歌を歌うのだ。一方、特に魅了的な相手が周囲にいない場合はロングレンジの歌を歌う。

そしてこの実験の結果、お腹いっぱい食べているオスは、オスに対しても求愛の歌を歌うケースが増えることがわかったのだ。

栄養不良のオスでは、そのようなことがずっと少ない。

これは出会い系アプリ・条件フィルター仮説の正しさを証明するものではないが、整合的な結果ではある。

つまりしっかり食べて余裕がある時なら、多少の無駄があってもいい。

だからオスは交尾のチャンスを最大化するべく、パートナーの条件を緩く設定し、その結果として同性愛につながることがあるのだ。ただし、すべてのオスがそうなるわけではない。

一方、栄養に乏しい時は、マッチングフィルターを厳しくして、確実に子孫を残せる相手だけを探す。

出会い系アプリ・条件フィルター仮説の優れたところは、同性愛が何かの間違いや特殊なケースと考える必要がないところだ。

むしろ状況によって変化する柔軟な対応として説明できる。パートナーを選り好みしすぎて子孫を残すチャンスを逃すよりも、ストライクゾーンを広くして交尾のチャンスを増やすのは合理的な選択と言える。

この画像を大きなサイズで見る

ナンヨウエンマコオロギ(Teleogryllus oceanicus) Image Credit: Jon Richardson

まだまだ謎がいっぱいの動物の同性同士の求愛行動

だが、これで動物の同性愛のすべてが説明されたわけではない。この行為についてはまだまだ謎がたくさんある。

例えば、研究チームは1つ面白いことを指摘している。

過去の研究によると、メスと交尾したばかりのコオロギのオスは、オスを口説くことが多くなるのだという。

これは直感には反するかもしれない。

なぜなら交尾したばかりのオスは疲れているはずなので、栄養不良のオスと同じくマッチング条件を厳しくすると考えられるからだ。

今のところ、オスがメスの次にオスを品定めする理由はわからない。

また研究チームは、こうした結果を人間の同性愛と混同するべきではないと注意している。

と言うのも、人間の同性愛は心の状態と関係しているが、昆虫のような動物ではそれを評価することができないからだ。

またスキアシガエル(spadefoot toad)のように、状況がいい時ほどパートナーを選り好みするようなケースも知られている。

こうしたことから今回の事例をもって、出会い系アプリ・条件フィルター説の正しさが証明されたわけではないし、ましてや人間の同性愛もそうなのだとは絶対に言えないのだそうだ。

この研究は『PNAS』(2024年9月23日付)に掲載された。

References: Male Crickets More Likely To Try To Woo Other Males When Well-Fed | IFLScience