キクチカラ. (original) (raw)

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

5月は暮らし最適化月間として、ライフオーガナイザー®による普及活動「GoMonth」が行われています。

新潟、富山、石川、福井、岐阜、各県のライフオーガナイザーがテーマを決めて情報発信しています。Instagramで「#北陸のLO」で検索してくださいね。

私は「片付け動線」をテーマにしています。

皆さ んは どこでメイクしていま すか?

洗面所?リビング?ダイニング?ドレッサーの前?寝室?

座って?立って?

メイク道具はどこに収納していますか?

ポーチ?BOX?洗面所の棚?洗面の引き出し?ドレッサーの机の上?引き出しの中?

私は季節でメイクする場所を変えています。

春・秋・冬は洗面所で立ってメイクしています。

寒いときは電気ファンヒーターで足元を温めながらしています。

夏は洗面所だと暑いのでクーラーのきいたダイニングで座ってメイクします。

メイク道具はBOXにいれて持ち運びしやすくしています。

収納場所もメイクする場所の近くに置くので、季節で変わります。

ちなみに、リップやアイブロウペンシルなどは100均の薬味チューブホルダーに入れると倒れなくていいですよ。

右側の大きい方の空間はこちらも100均の冷蔵庫のドアポケット用仕切りを使って区切っています。

メイクする場所も、収納方法も人それぞれ、正解はないですよね。

その時々で一番ラクな方法を選んでいきましょう!

5月は暮らし最適化月間として、ライフオーガナイザー®による普及活動「GoMonth」が行われています。

新潟、富山、石川、福井、岐阜、各県のライフオーガナイザーがテーマを決めて情報発信しています。Instagramで「#北陸のLO」で検索してくださいね。

私は「片付け動線」をテーマにしています。

今日は、着替える場所と動線について考えてみます。

皆さんは朝の着替えはどこでしていますか?

クローゼットの前? ウォークインクローゼットの中?

そのクローゼットは1階?2階? 寝室?洗面脱衣の近く?

私が考える、着替えに適した場所の条件は2つ。

・快適な温度

・広い場所

そうなると最有力候補は「リビング」ですよね。

子供がお風呂あがった後、パンツもはかずにリビングに走っていくのを何度追いかけたことか…

しかし!リビングで朝の着替えをすると、クローゼットから持ってきたハンガーは置きっぱなし、パジャマは脱ぎ捨てられたままになってしまいがち。

そこに取り込んだ洗濯物が重なると、もう何が何だか…

子どもがパジャマを片付けるまで注意し続け、結局親が片付けるなんてことも…

それを防ぐ方法は2つ。

着替えはリビングですることにして、パジャマを入れるカゴを置く。

後で洗濯カゴに入れるか、お風呂入る時に取りに来なければなりませんが、

すぐにできる対処法としてgood!

パジャマを脱ぎ捨ててもいい場所で着替える。

具体的には、脱いですぐ投げ込める洗濯カゴの近く。

または脱衣所など、次にパジャマを着るところの近く。

この場所に着替えに適した環境(広さと快適な温度)を作ることができれば、

こちらの方が効率的。

我が家は、子供は①、大人は②の方法で着替えをしています。

家族が無理なくできる方法を見つけましょう!

新築完成見学会の会場で2回目の収納実例ディスプレイを設置させていただきました。

キッチン横の向かい合わせのパントリーです。

今回のポイントは「2つのパントリーの使い分け」です。

対面キッチン後ろ側、キッチンカウンターの横のパントリーはリビングダイニングから見える位置にあります。

そこで、見た目優先のスッキリ収納を目指します。

中身が見えないのでラベルは必須です。

カセットコンロはファイルボックスに立てて収納します。

幅広サイズにするとボンベも一緒に入ります。

コンロ横のパントリーは「使い勝手重視のラクラク収納」を目指します。主に食品を収納していきます。

高さの低い収納ボックスやメッシュボックスを使って中身が見えるようにします。

棚との隙間も空けて全部引き出さなくても奥まで見渡せるように。

だしパックと乾燥わかめをセットして、コンロからすぐとれる位置に。

迷子になりやすい小袋はひとまとめに。

開封済みの食品もひとまとめ。

高さの低い缶詰はラベルが見えるように置くと取りやすくなります。

スーパーにペットボトルや食品トレー、牛乳パックの回収ボックスがある場合、

エコバックを資源ごみ入れにしておくと、そのまま持って買い物に行けます。

こんな感じで収納実例の中に小さな工夫をたくさん入れました。

2つのパントリーの使い分けいかがでしたでしょうか?

リビングから見える位置にしかパントリーがないという場合は、使い勝手優先収納でいきましょう!

パントリーは中身の出し入れが多い場所です。

何があるか分かる、すぐ取れることが使いやすいパントリーの第一条件です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

先日、新築のおうちの完成見学会で、脱衣スペースの収納実例を提案させていただきました。

これからお家を建てる方、何をどうやって収納したらいいかイメージがわかないという方の参考になればと思いご紹介します。

今回収納提案でディスプレイしたのは1畳ほどの脱衣スペースです。

洗面ランドリールームとは引き戸で分けられるようになっています。

洗面所と脱衣所が別になっていると家族がお風呂に入っていても気兼ねなく洗面所を使えていいですよね。

こちらのおうちでは、洗面ランドリールームを広くとって室内干しをされる予定です。

収納計画をたてていきますよー。

まずは、脱衣スペースに置きたいものを決めます。

・タオル・下着・パジャマ・ランドリーバスケット・お風呂用掃除道具と洗剤・入浴剤

といった感じでしょうか。

子どもが小さければオムツや保湿クリームも置いておくと便利かもしれません。

スペースに余裕があれば、洗濯洗剤のストックも置きたいですよね。

次に、棚の大きさと置きたい物を考えながら収納用品を決めます。

くれぐれも収納用品を買うことからはじめないように。

そして、実際に配置してみた結果がこちら。

左側がお風呂で、右側が洗面ランドリールームです。

ゆったりめで収納しました。

下の段にはランドリーバスケットと引き出し収納を。

引き出しに下着をいれるなら、写真の物より一段の高さが半分のタイプの方が使いやすいですね。

真ん中の使いやすい位置には、ケースでパジャマや下着を収納。

ケースの上部の空間をあけることにより、ケースを引き出さなくても隙間から投げ込み収納ができます。

タオルと入浴剤も手に取りやすい位置に。

上段には洗剤やお風呂掃除道具のストックを。

透明のケースを使うことで中身が見えて、高い位置でも迷わずサッと取れます。

がんばって取ったのに中身が違った…って地味にダメージ受けますよね。

以上、こんな感じで脱衣スペースの収納実例を作りました。

バスタオルやパジャマの量、洗う頻度によって収納の中身は変わってくると思います。

毎日出し入れするものを真ん中のケースに入れるといいですよ。

最後に、おすすめのバスタオル収納をひとつ。

脱衣所収納の向かい側、お風呂のドアの近くにタオルハンガーの設置を提案させていただきました。

浴室から手を伸ばしてバスタオルを取り、中で拭けばバスマットもびちゃびちゃになりません。

子どもが濡れたままリビングに走って行ってしまうこともありません。

乾いたタオルはここが収納場所なのでひっかけるだけでOK!畳まなくてOK!

いかがでしょうか。

夏休み終わりましたねー。

お子様の夏休みの宿題、(親も)大変でしたねー。

先月8/5に「親子で学ぶ 子どものお片付け講座」を開催いたしました。

その時参加してくれたお子さんから「お片付け」を自由研究にしたよという、うれしいご報告をいただきました。

講座で学んだことを実際にやってみて、写真付きでまとめて夏休みの自由研究にしたそうです。

見せてもらったのですが、それがもうすばらしくて、感動!

片付けした後の感想として

「気持ちが軽くなった」って書いてくれたのです。

「お片付けは楽しいものなんだと気付きました!」とも!

そうなんです!

お家の人に「片付けなさい!」なんて怒られていると、片付けは「面倒くさいこと」と思ってしまいますが、やり方を学べば楽しいものに変わるんです。

片付けで大切な「自分で考えて工夫すること」は、子供たちにとっては工作みたいで楽しいことなのかもしれません。

子どもに限らず、大人にとっても、片付けは出来て当たり前のことではありません。

だからこそ、お片付け学んでみませんか?

きちんと学んで、仕組みを作れば、片付けのストレスは確実に減ります。

先ほどのお子さんは、自由研究として片付けたあともきれいな状態をキープできているそうです。

もし、また乱れてしまっても大丈夫!やり方を知っていればまた片付けられます。

前より少し工夫したらもっと使いやすくできるかも。

なにより「気持ちが軽くなった」と感じることができて本当によかった。

講座の様子や感想はInstagramにのせています。

こちらも見てみてくださいね。

www.instagram.com

毎日暑いですね。

お子さんが夏休みに入ったご家庭も多いのではないでしょうか。

そこで!

夏休み企画「親子で参加 子どものお片付け講座」を開催します!

子どもが片付けてくれない…
どうやって片付けを教えればいいかわからない…
そもそも自分も片付けが苦手…

そんな方に、今年の夏休みは親子でお片付けを学んでみませんか?

講座の流れ

まず小学生のお子様に片付け方をレクチャーします。


その後、お子様はドリンクタイム

お家の方にもう少し詳しい片付けの方法をレクチャー。

お子様のお片付けのサポートの方法もお伝えします。

親子で同じ片付けのお話を聞くことで、家に帰って親子で、相談しながら、内容を思い出しながらお片付けをすることができますよ。

お家の人の「お片付けしなさい!」はスルーするお子さんも、

「今日習ったこと、一緒にやってみようか」

のお誘いにはのってくれるはず!

さらに、お片付けの実践したことをまとめれば自由研究にもなっちゃう!

【日時】8/5(土)10:00~12:00
【場所】㈱ハウスヴィレッジ燕三条店(イオン県央店前)
【定員】親子4組様(兄弟、姉妹は小学生でなくても一緒にご参加いただけます)
【参加費】親子で500円(ワンドリンク付き)
【講師】ライフオーガナイザー®笠原亜矢子

お申し込みはブログのお問い合わせフォーム、公式lineから。

または㈱ハウスヴィレッジまでお電話お願いいたします。0256-32-4414

「日報+BSN 住まいの広場」でライフオーガナイザーがハウス・アテンダントとしてご案内することになりました。

「のびのびフリー見学Day!」なので記名無しでモデルハウスを見学することができます。

家を建てるのはまだ先だけど興味はあるという方、チャンスです!

Instagramでは素敵なお家たくさん載ってますよね。

ファミリークローゼットは欲しいな、キッチンはこんな感じ、洗面化粧台はこれ、と部分的には理想がでてきても、どんな暮らしがしたい?となるとぼんやりしていませんか?

家族で納得のいく家づくりをするためのきっかけとして「スタートアップガイダンス」いかがでしょうか。

「日報+BSN 住まいの広場のびのびフリー見学Day!」は12月まで毎月開催予定です。

新潟南会場、長岡会場、上越会場と3か所すべてでライフオーガナイザーがご案内しています。

ぜひ、足をお運びください。