「粘菌性」をテーマにした「いごくたまる、またいごく」展を9/20~9/29 和歌山県田辺市・白浜町にて開催! | KINAN ART WEEK(紀南アートウィーク) (original) (raw)
紀南アートウィーク実行委員会では、2024年9月20日 (金)〜9月29日 (日)の10日間にわたり和歌山県田辺市・白浜町の複数箇所にて「いごくたまる、またいごく」展の作品展示および関連イベントを開催いたします。また本展のガイドブックは、こちらからダウンロード可能です。
▶ 「粘菌性」を切り口に、国内外のアーティストが多数参加。地域のリサーチを元に制作される新作も登場。
▶ 徒歩での周遊も可能なコンパクトな範囲で、複数の展示を展開する田辺市の『メイン展示』エリア
▶ 紀南アートウィークのこれまでの活動に繋がりのある、多彩なパートナーが実施する展覧会を同時期に堪能することができる白浜町の『連携企画』エリア
▶ テーマに関連する映画上映会やトークセッション、食のイベントや、長期プロジェクト『コモンズ農園』にまつわるワークショップなど、充実の関連企画
【開催概要】
日 程 : 2024年9月20日(金)〜29日(日) 10日間
時 間 : 各会場による
会 場 :和歌山県紀南地域(田辺市・白浜町)
▼田辺エリア(メイン展示)
南方熊楠顕彰館、SOUZOU、Breakfast Gallery、闘鶏神社、市街地野外の複数箇所
▼ 白浜エリア(連携企画)
アドベンチャーワールド、川久ミュージアム、三段壁洞窟、ノンクロン(Shinju)、南方熊楠記念館
※会場ごとに会期が異なります。
主 催 : 紀南アートウィーク実行委員会
助 成 : 公益財団法人 福武財団
キュレーション:プロダクション・ゾミア、五十嵐 純
アーティスト:
▼田辺エリア
ヘアート・ムル(Geert Mul)、廣瀬 智央(HIROSE Satoshi)、山田 汐音(YAMADA Shione)、コン・ダラー(Kong Dara)、黒木 由美(KUROKI Yumi)、杵村 直子(KINEMURA Naoko)、タイキ・サクピシット(Taiki Sakpisit)、チュオン・コン・トゥン(Truong Cong Tung)、カニータ・ティス(Kanitha Tith)、あわ屋(AWAYA)、久保 寛子(KUBO Hiroko)
▼白浜エリア
クヴァイ・サムナン(Khvay Samnang)、ティタ・サリナ(Tita Salina)、リム・ソクチャンリナ(Lim Sokchanlina)、ゴック・ナウ(Ngoc Nau)、メッチ・スレイラス&メッチ・チョーレイ(Mech Sereyrath&Mech Chuolay)、山内 光枝(YAMAUCHI Terue)、前田耕平(MAEDA Kohei)、秋田公立美術大学 粘菌研究クラブ
協 力 (五十音順):
アドベンチャーワールド、あとりえもじけハウス、堅田保育園、堅田第二保育園、川久ミュージアム、きたがわ梅園、キノクマ座、霧の里たかはら、K型チョコレートカンパニー、小山登美夫ギャラリー、Colographical、三段壁洞窟、SHIOGORI CAMP 実行委員会、Shinju、SOUZOU、NPO法人ZESDA、田辺・西牟婁美育研究会、多屋由紀子、十秋園、トーワ荘、尖農園、株式会社 南紀白浜エアポート、日動コンテンポラリーアート、日本聖公会田辺学園シオン幼稚園、Breakfast Gallery、丸義精肉店、みかんソサエティー、公益財団法人 南方熊楠記念館、南方熊楠顕彰会、アウラ現代藝術振興財団、Artport株式会社、coamu creative
協 賛 :
アドベンチャーワールド、株式会社カナセ、観光開発株式会社 三段壁洞窟、株式会社紀陽銀行 白浜支店、株式会社高垣工務店、一般社団法人 トーワ荘、株式会社Trafic Confort、株式会社濱田、株式会社モリカワ、株式会社山長商店、やぶもと設備、龍神梅(有限会社自然食品センター)、木村 剛大、多田 稔子、玉置久嗣、Bar Oct.
後 援 :
和歌山県、田辺市、白浜町、田辺市教育委員会、株式会社 紀伊民報、FM TANABE 株式会社
【展示コンセプト】
展覧会の全体テーマは「いごくたまる、またいごく」。
これは和歌山県紀南地方の方言で『動き、集まり、また動く』ことを意味します。
紀南地域が誇る大博物学者・南方熊楠が生涯を通して研究していた粘菌は、ある時は動物のように動き、またある時は植物のように留まり(集まり)、そして、ときには胞子となって新たな場所に向かう習性をもっています。
このように粘菌は、その姿を常にダイナミックに変えながら環境に適応して生きています。そして、粘菌や植物の土台となる土は、生物の遺骸や微生物などの絡まり合いから生まれるように大きな循環の中にあります。
私たち人間や地球もまた、長い歴史の中で移動し、集合し、移動を繰り返してきました。その結果、国家や民族が生まれ、進化や発展を遂げる一方で思想や民族間対立による破壊も生じています。
現在の二極化や領土争いが激化するこの世界も、粘菌の世界のように変化や移動の過程にあると思えば、私たち人間が持ち得る自由さを再び見出すことができるのではないでしょうか。
紀南アートウィーク2024では、粘菌や土が教えてくれるその在り方のように、特定のある場所・ある視点・ある価値観などに留まらず柔軟に生きていくことを、アーティストの作品やワークショップなどの様々な体験を通じて、発見していくことを目指します。
【展示会場と企画】
本展は、和歌山県田辺市を中心としたメイン展示、白浜町を中心とした連携展示によって構成されます。全10会場、約20アーティストの作品が展示される予定になっています。
□展示会場:南方熊楠顕彰館
<テーマ>『粘菌:うごく、とどまる』
和歌山県が生んだ日本を代表する知の巨人、南方熊楠。その熊楠が残した蔵書・資料を恒久的に保存し、熊楠に関する研究する顕彰館では、熊楠が生涯を通じて研究した粘菌の世界に共鳴する作品を展示します。
ヘアート・ムルの自然物らしきものがゆっくりと変化し続ける映像作品は、(作家本人は意図していないにも関わらず)まるで粘菌の動きを想起させるようにもみえます。
2022年から紀南アートウィークでも作品を発表し、〈コモンズ農園〉プロジェクトを行っている廣瀬は、これまでの田辺での滞在から熊楠の思想「萃点(すいてん)」に触発されて制作した作品を展示します。
山田汐音(秋田公立美術大学粘菌研究クラブ)は、粘菌の動きを人間の体を用いてトレースした映像作品を展示します。
アーティスト:ヘアート・ムル(Geert Mul) ロッテルダム在住
アーティスト:廣瀬 智央(HIROSE Satoshi) ミラノ在住
アーティスト:山田 汐音(YAMADA Shione)岩手在住
□展示会場:Breakfast Gallery
<テーマ>『変わり続けるかたち』
変わらないと思い込んでいるほとんどの事象も、人間の時間軸や観念から引き離すことで変化の中にあることに気づかされます。
コン・ダラーの作品に現れる有機的な形態は、生における変化や成長をイメージさせつつも、同時に既存の枠組みにとどまらない未分化な状態、または第三の選択肢を示すような状態とも見て取れます。
黒木由美は田辺市の柑橘農家などに協力を仰ぎ、ミカンの木や廃棄物を灰にして釉薬を作り、陶の作品を作り出します。
この地域で育ち、現在も田辺を拠点に活動を続ける杵村直子は、自身も幼少期に訪れ、熊楠も足しげく通い観察・採集をおこなった動鳴気峡をリサーチし、作品を制作します。
アーティスト:コン・ダラー(Kong Dara) プノンペン在住
アーティスト:黒木 由美(KUROKI Yumi)仙台在住
アーティスト:杵村 直子(KINEMURA Naoko)田辺市在住
□展示会場:SOUZOU
<テーマ>『留まるという抗い』
SOUZOUでは、現在急速な発展を遂げるメコン経済圏のアーティストたちの作品を展示します。
タイキ・サクピシットは、幻想的でありながらも不穏さが漂う映像表現で現代タイの緊張感を、チュオン・コン・トゥンは、ただ美しくノスタルジックではない混沌とした現実的な夢を、それぞれ映像作品で表現しています。
カニータ・ティスは、カンボジアでは日常的に見ることができる鋼線を用いて、直感的な手の動きから作品のかたちを生み出しています。彼らのまなざしは、かつての日本の高度経済成長期に誰もが目を向けたような輝かしい未来にむかうのではなく、今目の前にある失われていく自然や変わる都市空間について詩的に表現しています。
中辺路を拠点とするあわ屋(AWAYA)は、SOUZOUの家と庭の「あわい」において、熊野の幽玄な世界観を捉えた音のアートを創出します。
アーティスト:タイキ・サクピシット(Taiki Sakpisit)バンコク在住
アーティスト:チュオン・コン・トゥン(Truong Cong Tung)ホーチミン在住
アーティスト:カニータ・ティス(Kanitha Tith)プノンペン在住
あわ屋(AWAYA)中辺路在住
□展示会場:屋外展示 ※場所未定
<テーマ>境界をまたぐ
今年の紀南アートウィークは、まちなかへと広がっていきます。移動とは領域を超え続けること。誰かの土地に侵入し、出ていくことの連続であり、歩くことのできる場所のほとんどは、個人や国などに属します。しかし、例えば普段人が足を踏み入れない森のような場所に立った時、いろいろな属性から解き放たれて、その場所と対峙したような経験はないでしょうか。表現に出会い、感性を開くことは、今いる場所の固定化された意味からも解放してくれるかもしれません。
アーティスト:杵村 直子(KINEMURA Naoko)田辺市在住
アーティスト:久保 寛子(KUBO Hiroko)千葉在住
□紀南アート・レジデンス vol.2
紀南アート・レジデンスは、国内外からアーティストを招聘し、紀南地域に滞在していただく中で、地域の様々な文化や歴史などについてのリサーチを行い、そこから触発された作品制作やアート・プロジェクト等を展開するプログラム。
2023年度の紀南アートレジデンスでは、ベトナムからトゥアン・マミ(Tuan Mami)を招聘。
▼今年の参加アーティスト
ヘアート・ムル(Geert Mul)
黒木 由美(KUROKI Yumi)
【連携企画】
白浜町では、2021年の初開催以降、数多くのアート・プロジェクトが実施されてきました。今回は、紀南アートウィークと深いつながりのあるパートナーとともに連携企画、展示を展開します。
□展示会場: 川久ミュージアム
開催期間:9月6日(金)~ 10月14日(月祝)
『水の越境者(ゾーミ)たち』展
川久ミュージアムの特異な場所性を活かしながら、東南アジアから日本列島へと繋がる「水の物語」を紡ぐ展覧会『水の越境者(ゾーミ)たち』展を紀南アートウィークがディレクション、キュレーションを行います。
展示アーティスト:クヴァイ・サムナン(カンボジア)、ティタ・サリナ(インドネシア)、リム・ソクチャンリナ(カンボジア)、ゴック・ナウ(ベトナム)、メッチ・スレイラス&メッチ・チューレイ(カンボジア)、山内 光枝(日本)
http://www.hotel-kawakyu.jp/information/detail.php?id=454
□展示会場:南方熊楠記念館
開催期間:7月1日(月) ~ 9月23日(月祝) ※9月29日まで一部を特別延長
『南方熊楠と粘菌・アート』展
南方熊楠記念館では、「粘菌(変形菌)」を切り口に、熊楠が粘菌を通じて交流をした若手研究者との書簡や標本の展示と、粘菌をモチーフとした様々なアーティストの作品展示、関連イベントを実施しています。9月23日以降は紀南アートウィーク期間に合わせた特別企画として、一部の作品を期間延長して展示する予定になっています。
http://www.minakatakumagusu-kinenkan.jp/2024/06/11/19608
□展示会場:ノンクロン
開催期間:9月20日(金) ~ 10月20日(日)
『nongkrongー種を蒔く』展
白浜駅前のオルタナティブ・スペース「ノンクロン」にて、アウラ現代藝術振興財団のコレクションを使用し、同スペースのオーナー・尾崎 寿貴氏のキュレーションによって参加型の現代アート展示を実施します。
アーティスト:廣瀬智央(ミラノ在住) アーティスト:リム・ソクリャンリナ(プノンペン在住)
□展示会場:アドベンチャーワールド
開催期間:9月13日(金)~12月29日(日)
『あわいの島』展
紀南アートウィークとも縁の深い前田耕平氏が、飼育員を始めとするアドベンチャーワールドにおいて、「動物園の未来」に関して、2年間に渡りリサーチを行い、そのリサーチに基づいて制作された新作を展示します。
アーティスト:前田 耕平(神戸市在住)
https://www.aws-s.com/topics/detail?id=top3991
□展示会場:三段壁洞窟
開催期間:常設展示
『Breathing』
前田氏が三段壁洞窟とその周辺環境へのリサーチを元に制作した映像作品が、洞窟内にて展示されています。『火』をテーマとしたその様態は、三段壁周辺の1時間毎の自然環境データ(気温、風速、波高)と音楽に合わせて常に変化し続け、洞窟内では自然の呼吸を体感できます。
アーティスト:前田 耕平(神戸市在住)
【関連イベント】
「いごくたまる、またいごく」展に関連して、関連トークやワークショップを開催します。
以下はその一部ですが、これから詳細は順次アップデートしていきます。
■開催日:8月28日 (水) 20:00~21:30 @Online 参加無料
<オンライントークセッション>
みかんダイアローグ vol,6 『微生物ー不確定な時代を生きるアート』
ゲストスピーカー:酒井 功雄(気候変動アクティビスト)、杵村 直子(アーティスト)
アートや植物、微生物等を通して、人間と自然との関係性を深掘りするオンライントークセッション、 みかんダイアローグ第 6 弾! 田辺在住のアーティストである杵村直子さん、気候変動や植民地主義の問題を粘菌/微生物等を中心として世界を捉え直す実践を行っている環境アクティビストである酒井功雄さんをお招きして、近年、人文学の分野でも注目される「粘菌」や「微生物」を通じて、自然、社会、アートの関係性を再考します。
お申込み:https://mikandialoguevol6.peatix.com/
■開催日:9月10日(火) 19:00~20:15 @Online 参加無料
<オンライントークセッション>
みかんダイアローグ vol,7 『コモンズ農園の未来構想図 -省農薬農業の取り組みから学ぶ-』
ゲストスピーカー:大柿 肇 (下津きょうだいみかん山)、廣瀬 智央(アーティスト)
芸術、文化を通して「柑橘」について深掘りするオンライントークセッション、 みかんダイアローグ第 7 弾! 今回は、「コモンズ農園の未来構想図」をテーマに、和歌山県で柑橘を栽培されている下津きょうだいみかん山の園主・大柿肇さんをお招きして、農薬中毒に起因する若者の死をきっかけに省農薬栽培を始めるようになった経緯や取り組みなどについてお話します。また聞き手には「公園のような農園」を目指して紀南で「コモンズ農園」プロジェクトを実施しているイタリア在住のアーティスト・廣瀬智央氏を迎え、アートの視点を通じてあらためて私たちが目指すべきコモンズ農園について一緒に考えます。
お申込み:https://mikandialoguevol7.peatix.com/
■開催日:9月15日 (日) 13:00~15:00 @南方熊楠記念館 参加無料 定員:20名
<ワークショップ>
『ぺたぺたもにょもにょ』
講 師:唐澤 太輔 氏(秋田公立美術大学)
本ワークショップでは、南方熊楠、粘菌研究者の唐澤太輔先生にご登場頂き、樹脂粘土を使って南方熊楠記念館エントランスの大きなガラス窓に粘菌の脈動を表現します。自分の手指の感覚と粘菌(変形体)の動きを重ね合わせながら、ひたすらカラフルな粘土を捏ね、貼り、つなげていきます。ルールは「粘菌的であること」のみ。ときどき顕微鏡で実物を観察しながら、また離れて見たり、裏側(外側)から見たりしながら、最終的にみんなで一つの形を作っていきます。うねうねをつなげ、重ね合わせながら大きな粘菌を表現しましょう。
お申込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScextSMBUtqV8lXXfq1ftD2JYINSvbkBa84Ddr_oej238n0fQ/viewform
■開催日:9月19日 (木) 18:30~20:00 @tanabe en+(タナベエンプラス) 参加無料
<オープニングトーク>
『エコロジーとアート―いま、粘菌性がなぜ重要か?』
ゲストスピーカー:四方 幸子(キュレーター/批評家・美術評論家連盟会長)
司会:藪本雄登(紀南アートウィーク実行委員長)
オープニング・トークでは、30年以上に渡りメディア・アートの第一線で活躍するキュレーターであり、美術評論家連盟会長の四方幸子氏をゲストスピーカーにお招きして、実行委員長の藪本雄登より本展覧会のコンセプトや作品説明を行います。エコロジーの先駆者である南方熊楠が眠るこの地において、エコロジー、哲学、そして、アートの視点から、人間的な視点を超えた共生的かつ創造的な実践について一緒に考えてみましょう。
お申込み:https://openingtalksession.peatix.com/
■開催日:9月23日 (月祝) @tanabe en+(タナベエンプラス)
<映画上映>
『動いている庭』Le jardin en mouvement
上映時間:①16:00~17:30 ➁18:00~19:30 料 金:事前予約/1,500円 当日券/1,700円 定 員:20名
紀南地域でドキュメンタリー映画の上映企画を展開するキノクマ座と連携し、映画上映会「動いている庭」(澤崎賢一監督作品)を実施致します。庭師でありながら植物学者・昆虫学者そして作家でもあるジル・クレマンさんの言葉や姿勢は、あらゆる生物への敬意を感じつつ、人間が普段忘れがちな大事なことを思い出させてくれます。映画の舞台からは10年近く経て、今まさに観てほしい作品。和歌山初上映となります。
お申込み:https://lejardinenmouvement.peatix.com
■開催日:9月28日 (土) 9:00〜16:00 @SOUZOU Cafe (中屋敷) / 尖農園 (下万呂)
<ワークショップ>
『粘土団子の旅ーコモンズ農園』
参加費:2,000円 / 1人 (学生:1,000円)
*別途ランチ料金が必要です。
*参加費は当日現金でのお支払いをお願いします。
*学生の方は、当日「学生証」の提示をお願いします。
定 員:10名
アーティスト:廣瀬 智央
アーティスト廣瀬智央を中心に、コモンズ農園の開園に向けて、開園後のシュミレーション体験や農園に関するワークショップを毎年行っています。今年は、粘土団子作り体験と農園での極早生みかんの収穫体験を行います。福岡正信氏の自然農法の一部を試すべく、氏の生んだ粘土団子による種まきの手法を学び、将来のコモンズ農園に活かしていきます。
※粘土団子とは、多様な種を以上の種を粘土と混ぜて団子を作り、畑に撒いて放置するという手法です。大地に蒔かれた粘土団子は、自然の環境状態を種が察して、より適応しやすい時期に発芽します。
お申込み:https://satoshihirosews.peatix.com/
■開催日:9月29日 (日) 13:30〜15:00(13:00受付) @トーワ荘
<ワークショップ>
『またいごこうのチャイ』
料 金: 1,500円(チャイとお菓子、レターセットつき)
注意事項:本イベントでは牛乳とスパイス、ハーブを使用したチャイをお出しするため、以下の方は参加をお控えください。
・ 生乳アレルギーのある方
・ 妊娠中、婦人科系の疾患のある方
・ 心機能、肝機能の疾患のある方
アーティスト:ラワンチャイクン・茉莉
昨年に引き続き、チャイ・ブランドRawalとのチャイ・ワークショップ第2弾を開催いたします。
2024年の紀南アートウィークのテーマ「いごくたまる、またいごく」(田辺の言葉で「動いて集まって、また動く」)は、粘菌の性質を指します。ならば、人の「いごくたまる、またいごく」状態って、どのようなもの-?
今回のチャイ・ワークショップでは、この「人/自分自身の『いごくたまる、またいごく』状態」へ意識を促すイベントを行います。
まず、肉体的な「いごくたまる」状態を体験すべく、タイのお坊さま直伝「歩く瞑想」を一緒に行います。 そして、精神的な「たまる、またいごく」状態を、Rawalディレクターのラワンチャイクン茉莉が開発・制作したチャイとアートを通して体験してみましょう。そして、「またいごく」第一歩となる自分への手紙を書いてみます。
お申込み:https://chaiworkshop.peatix.com
【展示・イベント会場】
【田辺エリア(メイン展示)】
■南方熊楠顕彰館
住所:和歌山県田辺市中屋敷町36番地
■Breakfast Galery
住所:和歌山県田辺市中屋敷町54-2
■SOUZOU
住所:和歌山県田辺市中屋敷町70-1
【白浜エリア(連携企画)】
■川久ミュージアム
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3745
■南方熊楠記念館
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3601-1
■ノンクロン
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田1385-1
■アドベンチャーワールド
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
■三段壁洞窟
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52